秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

新時代の銀行はどうなっていくんだろう

2019-06-07 | 世情雑感
アフリカの人がスマホを使ってる映像を見たことがあったので探してみました。
「マサイ スマホ」で画像検索したら、こんなイケメンが自撮りしてた。




電話線のインフラなくても無線での通信が一般人にも普及しだした21世紀。
2001年9月に中国は河南省の嵩山少林寺を訪問した折に、中国のチャイナテレコムの宣伝に驚いた。
電信柱立てて線で繋がなくていいんだもの、あっという間に普及するんだろうなと思えた。

そして今、ファーフェイに対するアメリカの対応を見てると、目に見えない戦いはすごいことになってるのでしょう。
想像をはるかに超えています。

バナナの木とかにのぼりながら携帯で注文受けるアフリカの人、マサイ族がジャンプしながら携帯持ってたりする映像とか、たとえ仕組んだものであったとしても、充電する電気はどうするの、通信費用はどう回収するのと不思議に思ってました。
だって銀行口座振替とかカード決済とかなさそうだもの。
プリペイドカードで先払いなのかしら??


昨日ネットニュースで、みずほ銀行が副業を認めると発表したと知る。
いままでならありえへんことですよね。

2019/3/11にエントリーした記事で使った画像
  今の銀行の新卒採用ウェブページだそうです。
  みずほの損失6,800億円といい、この先いろいろ不安。

と書いて、あれから2か月過ぎて、副業認めるというニュース。



昨日の産経新聞の第一面で特集されてる、「新時代」シリーズ興味深いです。
ネット送金のことが詳しく書かれてありました。
ペイペイとかが昨年来、大攻勢してたのにはワケがあったのね。




読み直すために、産経新聞のサイトで登録したぐらいです。
有料会員ではなくて、続きを無料で読む場合も必要らしい。

詳細は以下で