秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

なぜオミクロンになったのか?

2021-11-29 | コロナ COVID-19
今日のメルちゃん。


ブラックフライデーが株安になった、あの金曜夜の一部の報道では、
南ア変異株はおそらく
ギリシャ語アルファベットのニュー株と名付けられるだろうと。

ところが実際は13番nu 14番xi と2つ飛ばして
15番のomicron

なんでだろうと気になって調べました。











詳しくは


なるほどね〜
オミクロンを数字当てはめたら、0396
でも日本語でなら
尾身クロン

そう思ってたら、長尾先生がすでに記事にされてました。



★11/30追記

現在、メディアによるパニックの誘発が始められているが、それに反して、南アフリカのワクチンに関する閣僚諮問委員会の委員長であるバリー・シューブ (Barry Schoub)氏は、スカイニュースの取材に以下のように述べた。
「南アフリカでは、現在コロナウイルスに感染した人は全体として 3220人おり、オミクロン株は急速に広がっているように見えますが、入院数の上昇はありません」
「これまでに発生した感染ケースは、すべて軽度から中度の症例です。まだ初期の段階であり確実なことは何も言えないとしても、これは良い兆候」
「オミクロン変異株では、見つかった多数の突然変異がウイルスを不安定化させているようであり、(デルタ)ウイルスよりも適合性が低くなる可能性がある」






冬が来て、相変わらずの…

2021-11-28 | ギズモ&もぐ&メルキー
朝が来て洗濯もの干すの知ってるメルキィ。
ベランダ引戸前で開けるの待ち構え


日向ぼっこです。






場所の取り合いもしますし、舐め合いっこも。


仲良く石油ストーブあたるのもいい。


しかし



ええ加減、マットくちゃくちゃして爪とぎやめてほしい。

もっと困ったのは



旅の防寒用に持っていったライトダウン。
小さく畳んでジップロック入れてたのを箪笥上に。
すぐに収納しなかったのは私が悪い。
けど、

最悪‼️



新見千屋温泉めっちゃ気に入って

2021-11-27 | 日々是好日
先だってミステリーツアーで

いい湯で、近くなら月1で通いたいぐらい。
食事も千屋牛すき焼き美味しかったです。

いつか友人誘って出かけようと思います。


11/26 いい風呂の日

昔から全ての首は冷やすなと言われます。
ところが今冬は例年以上に足冷えて困ってます。
就寝時も保温のため指先ない足首靴下履いても効かない。


それで思いついて注文したのが
御嶽山入浴剤


今朝届き、お風呂楽しみです。


右下の「ピリ辛こうじ」はリピ買い。
前回購入してものすごく気に入ったので。

肉、魚、豆腐、野菜、…
なんでも素焼きしてポン酢で食すが多いです。
このピリ辛こうじがよく合うの発見しバリエーション広がりました。


市販調合味噌なくても、このピリ辛こうじで代用味付け。
麻婆茄子も美味しくできました。
近くのお店でも売って欲しいわ。


南ア変異株オミクロンショック

2021-11-27 | コロナ COVID-19
今朝確認したNYダウは


日経株も昨日大きく⤵︎

なんか週半ばから売る気満々、
虫の知らせ?
ところが、少し躊躇して様子見したのが失敗。
昨日午前中は用事あって
売るタイミング逸してしまいました。

経済の難しい話はわからないから直感頼り。
でも時々視聴する動画が


https://youtube.com/watch?v=JAIn7j6P7WM

昨晩観たら早くも新種コロナショック」




ギリシャ語アルファベット「オミクロン」と名付いたようです。
15番目ですね。




昨日のNobu塾では


最後の〆となる定番の偉人の言葉は



人生積み上げるより、積み減らす、
含蓄深いです。



鍼灸に9回通って2ヶ月

2021-11-25 | 膝痛20年
先週11/15鍼灸治療院帰りに
大川沿いの桜宮公園通りました。
飛翔橋全景見たいと思って。




さらに進んで水上バス乗り場越しに飛翔橋



都島橋と源八橋の間には

大阪市水道発祥の地石碑ありました。

北区同心にある鍼灸院へ自転車で通わなかったら知らぬ場所です。

9/24〜11/15まで全部で9回の通院でした。
初めて通院する際に、駅から少しでも歩きたくなくて地図と睨めっこ。


京阪の天満橋駅からタクシーで行こうかと思ったけど、
貧乏性なので東西線大阪天満宮駅から歩いた。
2回目は守口車庫前から源八橋まで路線バス。
それ以降は自転車通院が快適でした。

7回目の10/25は雨降りで電車使うも、違う駅を利用した。
行きは地下鉄南森町駅下車、帰りは環状線天満駅から。
すでにミステリーツアーに申し込んでたので、どれぐらい歩けるか確認のためでもありました。




家に着いたらヘロへロだった。
4776歩は数ヶ月ぶりの歩数だったし。

旅立つ2日前11/9の治療では、ほぼ終了的な話でした。
鍼で完全治癒はないが、少し前の痛み無いとこまで戻せると。
この辺が限界かなというとこまで快癒してたので。

しかし旅で無理してどうなるかわからないと、
旅から帰って3日後の11/15に治療予約してました。


この1ヶ月の歩数は



11/11-12のミステリーツアーで二日間ともに5000歩越え。
そして先の日曜の紅葉狩で1万歩をゆうに越えました。

帰った晩は痛かったけど、お陰様で翌朝すでに回復してた。
シンジラレナーイ!
ですよね。


9回目の治療で、鍼灸師の先生にお尋ねしました。

ここまで回復したのは鍼のおかげか、日数経過による自然治癒か。
「体は病気怪我から回復しようとする力と、悪くなる方向とのバランス拮抗している。
もちろん自らの治癒能力もある。
そこに鍼で快癒への方向に刺激与えた可能性ある」


鍼うって内出血とか、打ち所悪かったってありますか?
「血管に傷つき内出血は時にあるが、注射針より極細ですぐに塞ぐ。
鍼うつ位置、角度等は鍼灸師の腕しだい、技術だ」とやんわりと。


近所で健康保険適用されるという鍼灸院あるんですけど…
「鍼灸の学校では25名ぐらいの定員で修了するまでに1、2名脱落する。
その後開院した同期生で今でも鍼打ち続けてる人は少ない。
大抵はマッサージが主流となり、鍼治療は月1回とか年数回とかに。
そこまで体験減ると勘も鈍るし攻めた鍼治療は出来なくなる」


なるほどと納得できました。
また悪くなったら通わせてもらいますと言うと、
「完全に悪くなってからより、悪くなりそな予感したらすぐ来るように」とアドバイス受けました。

信頼できる鍼灸師に出会えてよかった。
ご紹介くださったKさんに感謝です。
ありがとうございました(^人^)




メタセコイヤの紅葉

2021-11-23 | おでかけ・近畿
21(日)の紅葉は色づき始め

高島市マキノ高原のメタセコイヤ並木は
2kmに500本は植ってるそうです。



雨が上がったら急激に気温下がってます。
次の週末には観光パンフのような色に染まるでしょう。






2014年春、奥琵琶湖の桜見物ウォーク参加しました。
その時にメタセコイヤ並木寄りました。

4月でまだ新緑出てなかった。


奥琵琶湖まで来るのに今回もやっぱり3時間ほどかかりました。
琵琶湖をぐるっと巡る紅葉狩りのバスツアーです。
梅田から新大阪へ回る予定のバスが、梅田だけで1台、
なんと新大阪発がバス2台となる大賑わい。
みなさんコロナ自粛明けで何処か行きたかったんでしょう。



松茸と近江牛すき焼き。
お土産もついてるコースでした。

関ヶ原の昼食場所では、観光バスいっぱい。
運転手さんに尋ねたら、このコースに各地から10台ぐらい来てたようです。

10月下旬に申し込んだ時は紅葉具合もわからないし、当日の天気も。
日曜日は曇りでもってくれてよかったです。


往路途中、道の駅「妹子の郷」で



珍しいので無断で記念撮影




友はロータスやって、私は知らんけど。


最後にメタセコイヤのうんちく調べた過去ログ貼っときます。





うらをみせ おもてをみせて ちるもみじ★近江孤篷庵

2021-11-23 | おでかけ・近畿
日曜日の紅葉狩りでもう一箇所紅葉の名所、近江孤篷庵。
長浜から車で20分程の山裾にある臨済宗大徳寺派小堀遠州候菩提寺です。

和尚さんの説明聞きながら庭拝見。
遠州さんってレオナルドダヴィンチみたいに才能溢れる人だったそうです。


静かに はらはらと散るもみじ



裏を見せ 表を見せて 散るもみじ

散る紅葉 残る紅葉も 散る紅葉
桜に置き換えてみました(^^)


良寛さんはこうも言ってます。

災難にあう時節には災難にあうがよく候。
死ぬる時節には死ぬがよく候。
これは災難をのがるる妙法にて候。



本堂南側の枯山水、縁側の東側には




地形を活かした池泉回遊式庭園。

江戸後期に小堀家改易で寺は衰退、明治維新後無住で荒廃してたそう。
1965(昭和40)年再建されました。
全く知らないとこでした。


バス駐車場から山裾10分程上ります。





本堂でて、帰りに撮影

山門が額縁となり参道の紅葉が美しい。

駐車場近くに
素戔嗚神社の鳥居、銀杏の大木黄葉も見事でした。
行きはこの参道に沿った脇の道を上がりました
帰りは傍から神社に入りスサノオ神にご挨拶して参道で戻りました。



小堀遠州(こぼりえんしゅう)(1579-1647)
小室城主で、千利休、古田織部とともに日本三大茶人としても名高い。
遠州の菩提を弔うために、江戸前期に2代目城主宗慶が開山した。
京都大徳寺から僧円惠を招いて臨済宗大徳寺派の寺。
遠州が京都大徳寺に建立した孤篷庵にちなんで、近江孤篷庵と名づける。


頼久寺所蔵『小堀遠州像』



かいつまんで引用させてもらいます。
江戸初期の茶人,遠州流の祖,
また江戸幕府の奉行として建築,土木,造園を手がけた。

父の小堀正次は、浅井家滅亡後に羽柴秀吉の弟・羽柴秀長の家臣に。
子の小堀遠州(小堀政一)も秀吉の直参となった際、伏見城下で古田織部に茶の湯を学ぶ。
秀吉の死後は徳川家康に仕え、駿府城普請奉行(家康の隠居所としての駿府城改修責任者)となった翌年、慶長14年(1609年)、従五位下遠江守に叙任したことで、晩年に官名から小堀遠州と通称されるように。

築城の名手黒田如水、藤堂高虎、加藤清正は普請(土木工事)
小堀遠州は作事(建築工事)を得意とする築城の名人。

城郭の縄張りを決めたり、土塁や石垣を築いたりする城郭の基礎工事に対し、
天守や御殿などの建築工事なので作庭プロデュースにも関わる。

駿府城、名古屋城、夏の陣炎上後の徳川大阪城、伏見城、二条城、仙道御所、…
錚々たる名城が続きビックリです。


小堀遠州の作庭と伝わる庭園も驚きですよ。

代表作「二条城二の丸庭園」をはじめ、大河ドラマ・井伊直虎で有名になった「龍潭寺庭園」と共に「遠州三名園」と呼ばれる遠江の庭園。

数年前に龍潭寺行った折に庭見て遠州の名前も耳にしたかな(*´-`)
過去ログ探しましたが、2017年5月の旅では焼津と三保の松原しか記録残してなかった。
今回の弧篷庵でやっと小堀遠州が記憶に留まる、はず。




紅葉で有名な湖東の永源寺

2021-11-22 | おでかけ・近畿
朝から雨足強く1日中荒れた天気予報です。
昨日は曇で暑くなく寒くなく、まずまずの紅葉狩り日和。

昨朝ブログ投稿して何処いったかというと


永源寺総門、16:07到着。
紅葉シーズンは開門してるんですね。
2012年8月竹生島行った帰り立ち寄るも16時過ぎて門閉まってた。

郵便切手で永源寺紅葉シートも発売されてたぐらい有名地。
いつか観たいと思ってました。











全盛見ごろでした。

芭蕉句碑ありました。

こんにゃくのさしみもすこし梅の花

芭蕉は春先に観梅してたんですね。
紅葉狩りならばんと詠んだんでしょう。


日が落ちてくるとライトアップ始まりました。



16:37
帰るときに総門を内側から。
これから入山する方もたくさんおられました。

もみじの本数も多かったけど観光客もすごい。
到着した時観光バス7台ぐらい停車してて自家用車も満員。
駐車場から総門まで10分近く歩くのがちょっとキツかった。
昨日の歩数12580は今年最大。
はぁ〜疲れた。
でもなんとか歩けて良かった。
今日は雨なのでゆっくり養生します。


昨日分からなかった樹木名



Googleレンズに聞いても不明。
ご存知の方おられましたら教えてください。


★追記
早速なっとうさんが教えてくださいました。
ありがとうございます。

カイノキで間違いなさそう。
葉っぱのつき方、黄葉の色目、僧堂門際に植わってる。
カイノキは孔子ゆかりで学問の木ですものね。

中国では殆んど全土に生育し 黄連木 黄連茶 その他の別名も多く 秋の黄葉が美しいという台湾では爛心木と呼ばれている
牧野富太郎博士はこれに孔子木と命名された
孔子と楷とは離すことができないものとなっている
わが国に渡来したのは大正四年、中国の孔子廟から初めて種子を持ち帰り林試験場で苗を植える
その苗木は孔子にゆかりのある場所にそれぞれ寄贈された
東京の湯島聖堂、岡山県の閑谷学校、栃木県の足利学校には、今なお林試の森公園に由来するカイノキが生育する

2012-4-20


今の間に、呑み会🍺

2021-11-20 | コロナ COVID-19




やっぱり皆と飲む生ビール美味しいですね。

コロナ自粛明けすぐの10月初旬も同じメンバーで半年ぶりに会いました。
でもあの時は膝痛真っ只中で、わずか1時間で退席。
あれから45日過ぎてようやく最後まで楽しめるまでに回復しました。
世間もコロナ陽性者激減で、今のうち。


昨夜は稀有な月食の日で、出かける前の報道で



これは大阪城。


我が家の窓から見えた月、17:21

東に月ないと思ったら、東北東に上がってた。
残念ながら三日月かという程度にしか写らなかった。


18時集合で出向く途中、駅前で

緑色に光る街灯の右横にちっちゃく写ってます。

一昨日のブログ記事で月食取り上げました。
昨日のブログ訪問者数が719といつもより増えてたのは、その記事でかと思ってたら

このブログの人気記事上位3つは
  • みずほ銀行のMIZUHOロゴにはワケがある?
  • 神社で猫にあう、毛色別意味
  • 明晩の満月は歴史的月食らしい
さらに上いくのが、みずほ銀行だったわ。



宴席といえば、10/17同業者組合で焼肉行きました。
今のうちに会議しときましょということで。




月曜日に降る雨の後気温はグーンと下がる予報です。
寒くなったら欧州のようにコロナ患者増える可能性大だそう。
この連休お出かけが最後でまた自粛となりませんように。


明晩の満月は歴史的月食らしい

2021-11-18 | 日々是好日
今宵18:55

満月みたいに丸く見えます。

すでにニュースでご存知の方多いでしょうが、
明日は歴史的部分月食みれるそうですよ。
忘れずにみたいですね。



米バトラー大学のホルコム天文台によると、今年11月19日に起きる部分月食は、過去580年間で最も長い時間にわたって続く、まさに「一生に一度しか見られない」ものだそう。

非常に深い月食で、月の97%以上が地球の影に入ることから、皆既食に近くなるという。

アメリカ航空宇宙局(NASA)によると、日本標準時では、同日午後4時18分から午後7時47分)までの約3時間半。


580年でビックリしましたが、日本の国立天文台では140年ぶりだって。

「今回のように日本全国で97.8%以上月の大部分が隠れる月食が見られたのは、1881年12月6日以来、140年ぶりの珍しい現象です。次回の“ほぼほぼ皆既月食”を多くの地域で見ることができるのは2086年11月21日になるということです。次回起こる日は先になりますが、2022年11月8日には全国で皆既月食が起こり、2023年10月29日は全国で部分月食が見られそうです。」


★19日朝 
大谷翔平さんMVP満票㊗️







和牛のルーツ千屋牛と温泉

2021-11-18 | 旅・中国&四国地方


2日目昼食はすき焼きの他にコロッケ。
松茸釜飯も宿で食べたのより美味しかった。
初めて食した千屋牛、肉肉しいけど臭みはない。
霜降り高級牛肉のように胸やけもなかったです。
年間生産頭数800頭に満たず、
岡山県外で食べられることは少ない希少牛肉だそう。

ミステリーツアーから帰って1週間経ちました。
どんどん忘れて行くので、これが最後の記録です。

満奇洞を10:25に出たら雨降り出して、

小雨なとこも霧が立ち、山腹の枯れ気味紅葉も風情ありました。

11:30に到着した新見千屋温泉は



岡山県地図の左上に★記しました。
鳥取県との境界ギリギリです。
大山や蒜山は何度も行ってますが、この辺は初めて。

新見千屋温泉のいぶきの里には、たたらの森というオートキャンプ場もあります。

製鉄に関わる地で、そこで労役されてた牛を品種改良し千屋牛という特産品になったようです。

『新』は『丹』という赤土などを意味し、『見』という文字は場所を指す。
新見とは、赤土がある場所という意味だそうです。
赤土は鉄などを含んでおり、実際に新見市は明治時代の初期までは製鉄が盛んに行われていた。 
千屋(ちや)地区は、鉄山の仕事に関わる家がたくさん立ち並び、それを1,000 もの家々が並んでいると称し千屋になったそう。


中国道の北房IC左側の★が満奇洞です。
3億年前の珊瑚が育つ南の海が隆起してできたカルスト大地。
だから石灰岩地特有の鍾乳洞いっぱいあるんですね。

新見千屋温泉はアルカリ性単純泉でツルツル、サラサラ美人の湯。
近かったら月に一度は行きたい温泉でした。

ミステリーツアーで全く知らなかった地に行けて良かったです。







倉敷美観地区、たぶん5回目

2021-11-17 | 旅・中国&四国地方
ミステリーツアー朝8:40集合

トレッキング履いてステッキ持って、
膝痛抱えてどこまで踏ん張れるか不安もいっぱいで。

何処行くんだろな〜

梅田9時に出発してバスは中国道を西へ。
やっと12時過ぎに昼食場に到着。
ツアーの食事全部付いてたのも選んだ理由でした。


食べ始めてから天ぷら来たような気がする。
早くも忘却の彼方。
想像以上に美味しかったです。
穴子棒鮨が1000円程で売ってて帰る日なら買ってるね、
なんて同じツアー参加のおばさんと話したぐらい。

宣伝しといたげよっと

食事終えて13時出発。
倉敷のバス駐車場着いた時はガッカリでした。
過去に何度も来たことあったから。

観光バスが既に20台以上停まってました。
人多すぎるやろなぁ…
お土産物屋さんが旗持ってその店まで案内してくれるという。
店着いてから解散だって。
嫌やなぁ〜
しょうがないから付いていく。

大原美術館裏を通り抜けて


橋を渡った先の立派なお屋敷は大原家旧別邸有隣荘。
地元では「緑の館」と呼ばれるそう。
独特の製法で焼かれた瓦は緑色に光ってました。

知らんかったー
過去何観てたんだろうね。



川舟流し500円のチケットは観光案内所で先に購入します。
定員6名で滞在時間内は満員でした。


観光案内所二階は休憩所になってて景色がいい。

まだ時間あるけどあまり歩きたくなかった。



朝家から地下鉄守口駅まで歩き、さらに東梅田駅から茶屋町駐車場までも。
無理して旅先で迷惑かけれませんから。

ぼちぼち戻ろうと川対岸を引き返す。





この緑の館隣に本宅


トレッキング脱ぐのも面倒だったし、室内を杖つくのも憚られた。

大原美術館も巡回閲覧しなかったら高い入場料元取られへん。

結局、新渓園の庭前で座って時間つぶした。
13:20〜14:40までの滞在でした。


足が不自由だと行きたいとこ行けないね。

過去ログ検索して、
倉敷でヒットした画像はたった1枚

>今日は文化の日ですから、文化教養コースですが、
でも入り口のロダン「洗礼者ヨハネ」をみて、
やっぱり金的攻撃は効果的だと、拳法談義に花が咲きました。


2016年4月にも大原美術館入りましたが、町並みの写真すら残してなかった。
あの時は大枝神社地車隊の親睦旅行。
2002年は保護司会研修旅行で、ともに昼食時間としての滞在だった。
お土産見ててもあっという間に過ぎていく。
たいしてちゃんと観光もしてないのに、行った気になってた。

自分で行き先決める旅行なら倉敷選んでなかったと思います。
ミステリーツアーで連れて行かれて、
やっぱり歴史とか町の成り立ちとか、適当にぶらぶら歩きでは勿体無いなと。

やっぱり先達はあらまほしきかな。



クオカード届いた★蜂蜜回収その後

2021-11-17 | 世情雑感


今朝宅配便コンパクトで届きました。
詫び状に添えてQUOカード2枚入ってました。

10月下旬に記録したのが

10/26宅配便が引き取りに来て

着払い送料1160円と記されてます。

そして今朝に返金費用は
クオカード2枚で1000円に
宅急便コンパクト 500円まで
既成紙パックと送料が契約で異なります。

それにしても余計な失費。
報道によれば加藤美蜂園本舗でお家騒動あったそうで。
対応ミスったらこうなりますわね。