goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

iPhoneのアストロノミー

2023-09-26 | ケータイ・スマホから
みなさんのブログで彼岸花満開中。
近所でどこか咲いてないか探すも住宅地ではなかなか出あえない。

昨日やっと発見❣️





機種交換したのが昨年10月末。

先週なんの気なしに、ロック画面カスタマイズの次へをタップしてみた。
アストロノミーが真っ先に提案されてました。




スマホを手に取った時、
なぜか時々ロック画面カスタマイズを提案されてたんです。
わけわからんからスルーして11ヶ月、あっという間でした。

前機種からの黒地に赤紫のダリアの花のまま変更せず。
さらにその前の機種、2014年秋のiPhone6からずーっと同じで馴染みのロック画面だった。

今回の提案画面で、
保存してるスマホ画像から適当に選んで



実際使ってみると、
元気の出る花の黄色が下地だと上の文字が見えづらい。
いろいろ試行錯誤して元に戻すのもね。
せっかくなので、アストロノミーにした次第です。

ところが小心者なので、
アストロノミーが自分で入れたアプリじゃないし、サブスクリプション掛かるの?
しばらく様子を見ようと、位置情報は不可にして数日使ってみた。

しかし地球画面がアメリカ西海岸。
アップルの本社が標準仕様かもね。

せっかく時間経過で昼夜や雲が変化するのに勿体無いと気づく。

ここでやっと検索してみた。
iPhoneアストロノミーは壁紙でサブスク不要と知る。
そして設定画面のセキュリティから位置情報に進み、
アストロノミーで位置情報をアプリ使用時だけに切り替えた。
すると、最初の画像通り日本が出てきた。

なんと便利なというか、オシャレなロック画面だこと(^-^)
あんなに使用にビビってたのにね。



神さまの粋な計らい、ということに

2017-06-26 | ケータイ・スマホから


2013年10月20日にスマホに保存した画像です。
自分で撮影したものではなく、出雲で見られた珍しい現象をネットで拾ったものです。
(2013-10-20の記事には、
神在月の出雲で17日午後3時半頃
太陽の周りを覆う光の環の「内暈」
太陽の両サイドの光源の「幻日」
太陽の上方の逆さまの虹の「環天頂アーク」の3現象が同時出現した)




同じく2013年11月26日に中之島中央公会堂の屋根オブジェ、マーキュリーです。
貸した金返せよの裁判で地裁へ出向く朝撮影しました。
2013-11-26の記事では、
正面アーチ屋根の上の1対の神像は、
科学・工芸・平和を象徴する女神「ミネルヴァ」と
商業の神「メルクリウス」英語ではマーキュリー。
戦争中に金属類供出のため撤去されるも、2002年9月に復元された)


ともに当時ブログ記事にエントリーしこれらの画像載せました。
(6/27 紫色フォントで追記しました)

しかしホントは書けなかった自分のトンマな出来事がありました。

2013年秋は取り込んでて、たいそう重要な書類を後生大事にしまい込んだ、その場所をすっかり忘れて、もうすぐ4年になろうとしていた。


今日たまたま開けたキャビネット引き出しの中に、その契約書発見。
封筒の中には、のし袋あり一万円札一枚(╹◡╹)
どなたかに渡すつもりだったのかすら記憶ない。
思いもかけないプレゼントに(^O^☆♪

神様って時に粋な計らいされますね。



ウルトラスーパームーン

2016-11-14 | ケータイ・スマホから




昨夜11/13 の18:44に撮影した14夜のお月さん。

普段より14%大きくて、30%明るいそうで、目に飛び込んできました。

今晩10時過ぎが満月で、 8時半頃に最大となるそうですが、見れるかな?

1948年1/26以来のスーパームーン。
68歳以下の人が初めて目にする特大の満月らしい。
昨夜はニュージーランドで地震ありましたが、影響あるのでしょうか。

ちなみに次にここまで近づくのは2034年11/25。



火星と土星とさそり座と

2016-06-05 | ケータイ・スマホから
新月の夜(2016-06-05 21:59:47)星座アプリより送信

Lambda Araeの画像(星座表で作成)
www.starchart.info

★追記

昨夜は月がなかったので星がよく見えました。
5月の終わりから1週間程度火星が大きく明るく見えると聞いていまし
南の空に確かに赤めの大きな星。
それ以外にもいくつか明るい星があったので、星座アプリで確認したのが上の画像です。

太陽の周りを地球はほぼ円で周回するけれど、火星は少し楕円軌道で、そのため地球との距離が変わります。
そんなことも今回の報道で知りました。

AstroArts 火星を見よう(2016年5月31日 地球最接近)

ネクタイポシェット

2015-12-18 | ケータイ・スマホから

ブロ友のmariさんは とても器用でマメです。

ブログ拝見してて売れ残りのネクタイとか捨てるにしのびないもの送りました。
するとポシェットに変身して届きました。
口紅型ボールペンを添えて。
郵便切手までカワイイ記念切手です。
お目にかかったことありませんが、mariさんのお人柄よくわかります。

ありがとうございました。



ネクタイはシルクなので光沢あります。
ニットブローチを飾りにしたら、さらに華やかに。

秋祭り 今年も歩けることに感謝して

2015-10-11 | ケータイ・スマホから




明け方雨音激しかったですが 朝起きたら止んでました。

朝9時から午後1時過ぎまで午前の曳行終わりました。
約4時間で8500歩ほど歩いたようです。
氏地をめぐってるといろいろ植物目にとまります。






昨日は午後から獅子講で笛吹いて巡行しました。





ともに同じグループホームで撮影しました。
うちの母は認知症で、堺のグループホームで長くお世話になりました。

見学する側か、巡行する側か

同じ年を重ねるのなら、
見る阿呆より踊る阿呆でいたいなと
今年も無事歩けたことに感謝です。

ハート型グラマトフィラム

2015-07-08 | ケータイ・スマホから


なんとも涼しげな贈り物だこと
うちにもらったお中元ではありません。

これが贈られるってどれだけ世話に?



5月中旬から通ってるアスレチックトレーナー長島治療院
受付カウンターに置かれてました。




阪神タイガースの選手大勢が治療うけられてて
色紙とかもいっぱい飾ってあります。


運動してる学生さんもたくさん治療うけてます。

プロでも選手でもない神社地車隊のオッチャンの紹介でした。
パソコン作業で姿勢が悪く右腕緊張ピークだったから。
ほぼ2ヶ月近く週一で通い だいぶマシになりました。

ぼちぼち潮時かな



崑崙雪菊茶もらった

2015-02-13 | ケータイ・スマホから


だいじょうぶかぁ~?
恐る恐る飲んでみる。
カモミールとプーアール茶を混ぜた感じ?

調べてみましたら、俄然飲み続けようと思えました^^


崑崙雪菊
新疆(シルクロード)崑崙山脈3,000mの雪線の限られた場所に生息し、開花時期は短く毎年8月に1回だけ開花する。
海抜が高く人が住まない場所で、甚だしい場合は断崖絶壁にあり摘み取りはきわめて困難である。
必ず太陽が出たばかりの早朝、人によって摘み取るしかない。
露と霜がついている状態で初めて菊の花弁が完全で損傷なく採取できる。
開花時期は短く生産量は極めて少ない。



崑崙雪菊は、人体に有益な18種類のアミノ酸及び15種の微量元素を含む。
高血圧、高血脂、高血糖、冠状動脈心臓病などに対し特殊な薬用効能がある。
また殺菌、消炎、ダイエット、感冒予防と慢性腸炎に薬効があり、不眠症に対しても相当高い調整効能がある。

野生野菊の香りがある上に陳年(最高級)プーアール茶の色つやとコクがあり、さらに独特の特殊な非常に長く続く甘味がある。

野菜やハーブなどの食品にも多く含まれるフラボンが30余種含まれその含量が12%にも達する。
その抗酸化作用が注目を集めていて、細胞の退化を阻止し、老衰及びガンの発生を阻止する。
このような酸化阻止能力はビタミンEの10倍以上である。


ちなみにお値段は、だいたい100gが2000円程度で販売されています。


桑津天神社の不思議★鳳凰紋と菊姫大明神

2015-02-12 | ケータイ・スマホから




先月桑津天神社へ初めて参拝した時、本殿左側に稲荷社のようですが、菊姫大明神が気になって調べてました。
京都には菊姫伝説のある菊姫大明神のお社があるようですけど。
なぜ桑津にあるのかわかりませんでした。








この3枚は昨日撮影しました。
なぜかお社の真後ろに小さな祠がありましたが、何の表記も見当たりませんでした。
ひっそりと、前からは全く死角になる位置で見えず意味ありげに思えました。









本殿には所々に社紋がみられます。
鶴丸や鷺丸かと思われましたが、嘴が短いので調べたら、鳳凰紋でした。

鳳凰紋の神社は、大鳥大社とか数少ないようです。
なぜこの少彦名命を祀る桑津天神社の紋が鳳凰紋なんでしょうね。
鳳凰はオオトリ、最後をしめるキャスティングですよね~



本殿裏に廻ってみると背後壁面に絵馬をかけれるようになってまして、その絵馬が日輪を背負った武者姿。
どなたなんでしょう。

本殿右側の不思議は次回に続きます。

ココナッツオイル買ってみた

2015-02-11 | ケータイ・スマホから


去年暮れから目が痒くて痒くて困ってました。
PM2.5とかの浮遊物のせいなんだろうかとも思えました。
アレルギーを抑える薬飲んだり目薬さしても効果なし。



今日も目が痒いの我慢して母を見舞いに堺市の病院へ車を走らせてました。
ほぼその途中に桑津天神社があり、薬の神様であるスクナヒコナ神が祀られています。
そうだ、目の痒いのを止めてとお願いしようと思いたちました。

先月12日にたまたまお参りした東住吉区の桑津天神社がメッチャ気に入った話→こちら

堺へ行く途中の杭全(くまた)の交差点から国道25号線を天王寺の方に曲がり桑津2丁目からすぐです。

やっぱり、今日も鈴の音色は清々しく響き渡りました。
柏手を打つ音もどこで打つよりいい響きです。
きっとこちらの神社と波動があって共鳴するのかもしれません。

母を見舞い、妹ん地に寄って、目が痒くて困ってる話をしました。
すると妹も同じような症状で苦心惨憺の体験談を語ってくれました。

目の周りの瞼の縁にある、涙や脂分を分泌する穴が詰まってるかもしれない。
それを治すには目の縁を丁寧に洗い温めて、あまり頻繁に目薬さすのは控えたほうがいいかもと。
その後ココナッツオイルの効能をTVで視聴した話になり、私も見てたので興味持ってました。
すでに妹は使ってて、飲食したり、肌につけたりしてると見せてくれました。




家に帰り早速デパートへみにいったら、高っ!!
思ってたより高いのでスーパー行ったら妹ん地で見たのと同じ瓶がありました。
お値段も798円と消費税でこれなら許容範囲内。
即購入。

洗顔後目をあたため、目の周りにココナッツオイル塗ったら、今のところ超快適。

きっとスクナヒコナ神が、妹を通じて教えてくださったのだと思われました。