秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

じゃがいもグングン育ってた)^o^(

2024-04-24 | 大枝農園
昨日は大枝農園の日、またも☔️
カッパ着て行きました。
30分ほど説明受けて農園へ。

一番手前が私の❣️
育ってました〜めっちゃうれしい☺️

植えたのは3/9

大枝農園でプレ体験 - 秋麗(あきうらら)

先週の土曜午後、時々雪が舞う超寒でした。そんな日に、じゃがいも植える体験しました。きっかけは市広報誌に載ってたんです。4月開講の「みて学んで体験できる次世代農園入...

goo blog

 

半分ぐらいで芽が出ず植えたじゃがいも腐ってたらしい。
植える時に雨だと雑菌入り失敗するらしい。
ダメだった鉢には新たに男爵芋を植えて下さったそうだ。

昨日は鉢縁にぐるっと肥料パラパラ撒いて、上から土足した。
畝を盛り上げる代わりだそう。



3/26に植えたスイカの発芽は僅か5つ。
こんなに発芽率悪いのは気候のせいかなって言われてた。


3号ポットに土入れて24X3作って、
蒔いた種は、


きゅうりとメロン。
昨年はメロン収穫できて美味しく試食できたそうで、楽しみです。


帰りにいただいたのは
ブロッコリー🥦
植え替えは、葉っぱが5、6枚になってからだって。
野菜は花と違って土が決めてらしい。
買ってこないと。









なつかしの昭和のいちご宝交早生

2024-04-03 | 大枝農園
苺売場で高級なあまおうとか、
以前いちご狩りで食したあすかルビー
美味しい苺は種苗法で守られてます。
著作権みたいに育成者の知的財産権は最長25年らしいです。

それが切れた昭和のなつかし苺『宝交早生


苺の品種説明や人工授粉とかのレクチャーを受けました。


宝交早生(ほうこうわせ)は、
1960年
兵庫県農業試験場塚分場で、
八雲種とタホー種を配しできた早生品種です。

赤くて甘酸っぱいなつかしの品種。
苺といえばこの品種を思い浮かべる人多いかも。
昭和世代は苺に練乳かけて食べたものでした。

果肉柔らかく輸送で傷みやすいのが難点らしいです。

大枝農園では、もう一種『とよのか』も植えられてます。
大粒で円錐形ツヤある鮮赤色。
日本の苺を代表する品種で西の横綱ですって。
あまおうさちのかは、とよのかを交配種として開発されました。

東日本では女峰が東の横綱。
とよのかも女峰も共に炭そ病の罹病性が難点だそう。

ただ単に美味しいなぁ〜と食べてただけの苺。
今に至る品種改良の歴史、興味深い🤔



今日はまたも雨ですが、
昨日の大枝農園は作業日和でした。
苺の人工授粉は綿棒で作業し、小さい花や実を摘みます。
やっと小さい実にまで辿りついたの間引くのかわいそうで😢
次の土曜日クラスの人に仕事残しとこ。

風通し良くなるよう光届くよう、傷んだ古い葉とか削除手入れしました。




先週植えたスイカの種は一つだけ発芽してました。


この後、大枝公園に隣接する大阪国際学園の次世代農業畑を網塀越しに観察。
うちらの先生は学校でも指導されてるんですって。


三分咲の桜越しに撮影。
学校の畑のジャガイモは1ヶ月早く植えたそうで発芽し育ってました。






もらったのはビオラかな?

2024-03-28 | 大枝農園
大枝農園プレ体験2回目で帰りに頂いたのは、

火曜日は雨降ってたので、家着いて適当に鉢に植えました。
プラポットでは根っこぐるぐる張ってました。
底部分切り落とし残から新たに伸びやすいよう、ざっとほぐして。


パンジーとビオラは同じ品種で
基本的には大輪の花がパンジー、小輪のものをビオラとして区別


ということは、これはビオラかな。



あの火曜朝、大枝農園出かける前に付けてたTVで


たまたまジャガイモ植え付け体験映ってて、
立派な畑のうねに参加者が植えてました。
滋賀県で頑張ってる次世代農業だそう。


うちらは、大枝公園隅の空き地でプランター鉢植え農園。
市民が主体となって、土づくりから収穫まで!
見て学んで体験できる次世代農園❗️

無事に入会できました。
入会金1000円、毎月会費500円。
時には収穫野菜もらえるらしい。
果物は試食させてもらえるんだって。
楽しみ〜╰(*´︶`*)╯♡






スイカ黒煌(クロキラリ)の種植えました

2024-03-26 | 大枝農園
夜中からじゃじゃ降りの雨。
今日は大枝農園プレ体験2回目で入会申込書提出の日です。
小さめリュック背負いレインコートで完全装備で出かけました。


今回はスイカの種を植えるけど、一粒100円以上するから大事に扱うように説明受けました。


9粒入と記載ありますが、発芽率80%位らしく、それ見越して11粒入ってました。
小さいポットに植えた、植えてないが混じらぬよう、皆さん慎重に(^_-)

グリーンのプラ桶で作業されてるのはボカシ肥料です。
いろいろ混ぜて、種類聞いたけど忘れた(^^)
米糠で発酵させると熱をもつ。
これが80度超えたりもするので山火事の自然発火に繋がるそうです。
土中温度60度を超えると植物は枯れるから、時々熱湯撒温度管理が除草剤散布に置き換わったりしてるとか。

苺はすでにスタッフによって植えられたものです。
3/9のプレ体験来た時は、多分3月末の2回目で苺摘み食べれると聞いてました。
ところが中旬からのこの寒さで、まだまだ先ですね〜


前回植えたじゃがいもは全く変化無し。

来月から正規の課程が始まります。
今日はネギとニラも植えました。
パンジーのポット一つづつお土産にもらったので早速植えました。






大枝農園でプレ体験

2024-03-12 | 大枝農園
先週の土曜午後、時々雪が舞う超寒でした。
そんな日に、じゃがいも植える体験しました。


きっかけは市広報誌に載ってたんです。
4月開講の「みて学んで体験できる次世代農園入会者プレ体験」
先着10人なので、すぐ電話して無事申込めた。



大枝公園パークセンターで1時間ほど説明受ける。

その後、大枝公園の一角の大枝農園へ移動。


知らんかったぁ〜
こんなとこあったのね。
柵外の道自転車で通ったことあったのに気づかんかった。
先だってのブログ記事「大枝ポンプ場」の裏あたりです。


初日のプレ体験はじゃがいも植え付けでした。
まず大きな鉢に指示通りの土を入れまして、
じゃがいもは一個を2人で半分こ。
縦半分に切るのが大事だそう。


切り口から雑菌入らぬよう草木灰を塗す。

切ったじゃがいも置いて上に土被せて完了❣️


温暖化でか気温上がってる昨今は、2ヶ月程で収穫らしい。
5月下旬〜でしょうか。


次回は何植えるか楽しみ😊