goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

旧暦葉月・望・大潮

2024年09月18日 | Weblog

 旧暦の暮らしには、身体への負担が少なく月の満ち欠けで過ごせる有難さ。この時期、環境の変化あれど事前に察知することも多く有。そのことに無関心なれば、異常に気づきが遅れることと症状悪化。今朝、宙には雲無く晴天也。

 昨日は、生協の委員会参加して計画内容の確認遂行。二十四節気や七十二候、或いは地域での風習等知らずスマホ検索。図書館へ行かずとも調べられるが一般的な内容、違いや異なり大きく自ら考えたりせずの鵜呑み疑わず。

 日本は島国の特徴ある暮らしから、諸外国に倣えとされ文明や文化の変化余儀なくされた。何故?どうしては横へ置かれ、米国からの政治的条例と言い成り。自然畏怖は闇に押し込み、抗うこと増すは災害へ転じさせ原発ありき生活。

 旧暦の暮らし、年齢を経る毎に訓えられる事象多くあるを感謝。身体の不調はなく、一日過ごせることは真実有難い。地球に棲む生き物としてなら、自ら可能なことを求めて逝ける。枇杷葉に援けられ、白龍に守られるを佳しとする。

 早朝の気温低くに仲秋の気配強く、虫の合唱賑やかとも。森羅万象を心に据え、物事如何なることにも謂れありと訓えられる。命への感謝を忘れず、逝き方見据え歩みたく心得為り。闇恐れず定処とする也。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 葉月・仲秋の名月・大潮 | トップ | 環境への眼差し・大潮・彼岸入り »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sr1007)
2024-09-18 08:24:14
sr1007
おはようございます。
今朝も晴天、暑く成りそうな予感です。
二十四節気や七十二候地域の風習など知らずにスマホでググッてわかった気になってます。
子供のころは近所のおばさんやお年寄りがいろんなこと教えてくれたものです。
今自分がその教える立ち場の歳になってても何も教えられないことは情けないことですが〜
せめて子供や孫には
少しでも物事如何なることにも謂れがある事など教えられたらと思います。anazannさんのブログは参考書です。有難うございます。
返信する
感謝の情報 (matsubara)
2024-09-18 09:23:14
24節気のことを最初に習ったのは大学の一般教養の
物理の時間でした。
後年こんなに役に立つとは思わなかったです。
短歌を作る時もこれを知るのと知らないのとは
大違いです。
返信する
はったりかも? (アナザン・スター)
2024-09-18 09:43:42
sr1007さん、田舎暮らしを堪能するにも、日本に古来からの生活様式は、農耕民族所以です。
田畑や山、川に海との関連。
其処に棲み、暮らしを営んでのことには、自然への感謝と祈り・畏怖でしょうか。

満月の時だけ、月が観えたのそうでないとか、言語道断躑躅です。
一日の糧を終え、明日の天気を授かる意味が宙を観させていました。
昨今の月への関心毎は、何処の国がいち早く・・・
加えて、満月を○○ムーン。
名称に異存はありませんが、アメリカの先住民族の生活の謂れです。
満月にだけ、騒ぎ立てる意味が不明です。

情報に翻弄され、肝心な事象を見逃し、糟を拾って喜んでいる。

耳を清ませ、心を清らかに保ち、自ら思考し行いを糺せば、訓えてもらえます。
地震も津波も、怖がるのではなく、その理を覚る決断は真の勇気かも。
未だ、気づかぬこと多々あれど、一日を過ごせることよろこばしく。

スマホは便利で簡単ですが、図書館へと足を運んで下さるとうれしいです。

ありがとうございます。
返信する
日本の四季 (アナザン・スター)
2024-09-18 09:55:14
matsubaraさま、短歌には季語は欠かせませんね。
場合に因っては多少の融通もあるかと、察しています。
その時の状況や、閏年や閏月にもよりますね。
世情に疎いのも有、身体で感知することを記載しております。

予知能力に自然からの訓えは重要で、現象が視えて驚愕します。
疑うことなく、何故視えたのかを問います。

枇杷葉のお陰と感謝、心の広がり豊かさを感謝頻りです。

フォローして下さり、これまでに知らなかった数々のこと、知識の豊かさに感謝申します。

ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事