goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

献血?藪からぼうに

2009年06月01日 | Weblog
 遺伝的要素で、太れないのか?唯でさえ、貧血なのに・・・。庭で水遣りをしていたら、知らぬが仏と、藪蚊に血を吸われた。無防備な私が悪かったよ。手も足も顔も、出ている箇所は全てを刺された。掻いちゃだめぇ!とメンタムを塗る。ツベルクリン反応の如き、皮膚の膨らみ。夏だと薄着をしていたら、この様である。

 今日は、何処にも出かけないことにして、昨夜から同人誌を読み耽る。幻の同人誌の異名があるくらい、なかなか手に入りにくい物。お昼前までかかって読んだ。ここだけの話しだけれど、すんごく可笑しかった!

 え?内容ですか。う~ん、個人情報の秘密になるようでならないようで、いえないよう~ぉ。東京の文学フリマ、とかにも出品されてたようですね。金槌とか、泳げないとか?私のことかな。

 午前中は、洗濯と布団干し。昼食は倹約して、洗車をしたよ。ワックスもかけたよ。正月以来かな?あ・1回息子が洗車だけは、してくれていました。あちこち小さな傷がある。今月は車検なので、少しは洗っておかないと、乗るばっかりもな。

 青紫蘇が、そこら中で大きくなっている。お弁当の魚の下に、これを敷くと、臭みや口臭が消える。一石二鳥。かなり大きな物を採るが、30枚くらいはある。ナイロン袋に入れて、冷蔵庫にしまう。水で洗うのは使う時です。

 先日は、孫たちが植えていたじゃが芋が取れた。と息子が持参した、芋の大きさは親指2本の太さ。皮のまま湯がいて、食べると美味しい。孫が、スーパーで見るのがじゃが芋、と思ってほしくなくて植えている。

 四季折々の野菜は、買わなくていいよう、作れればいいが、団地暮らしでは、庭があるだけましである。胡瓜や、茄子や、トマトも植えているらしい。

 実家の近くのバラ園。地域の高齢者が参加して、花の世話をし、この時期に無料公開する。お茶や弁当も売る。田舎なので全て手作り。苦労は、バラ祭りに合わせて、花がちゃんと咲いてくれることらしい。まあ、生きがいになっているようですが、世話はとても大変です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする