goo blog サービス終了のお知らせ 

悠山人の新古今

日本初→新古今集選、紫式部集全、和泉式部集全、各現代詠完了!
新領域→短歌写真&俳句写真!
日本初→源氏歌集全完了!

短歌写真752 いづくにか

2009-04-27 12:00:00 | 短歌写真
2009-0427-yts752
いづくにか夢のくもゐのあるべきと
かぞへすぐせる日よ年月よ
   悠山人

○短歌写真、詠む。
○花ともよく対話をする。対話をしながら歌を詠む。
□短写752 いづくにか ゆめのくもゐの あるべきと
        かぞへすぐせる ひよとしつきよ
【写真】花園遊覧歌。ガンマを2、彩度を1.1にした。

俳句写真475 時いたり

2009-04-27 07:20:00 | 俳句写真

2009-0427-yhs475
時いたり
さとかをりたる
リラの花   悠山人

○俳句写真、詠む。
○リラ liras、ライラック lilac。金木犀と同じように、薫り漂わせる花。
¶さ(颯)と=「(1)動作・現象の急なさま。さっと。はっと。一時に。」(旺文版『全訳古語辞典』)
□俳写475 ときいたり さとかをりたる リラのはな
【写真】同前。

【memo-Should it be a game?】今朝の社会面を見て、表情筋が硬直した。日本の、世界的な videogame maker が、イラクでの米軍の実戦をCG化して、来年発売するという。スクープ元の The Wall Street Jounal(WSJ)を見ると、すでに今月6日に記事になっていた。戦争ゲイムの原題は「Six Days in Fallujah」、制作は米 Atomic Games 社。2004年のファルージャでの激戦は、短期間に数千人(多くはイラク人)の死者を出した。これに一米軍兵士として、「敵」をどう殺していくか、というのである。朝日新聞によると、その後さすがに米国でも反発が大きくなってので、発売は中止になったようだが・・・。
WSJ 記事出所は、検索しにくいので、次に示す。
Iraq, the Videogame/War is hell. Should it be a game?/by JAMIN BROPHY-WARREN
http://online.wsj.com/article/SB123902404583292727.html