東京都武蔵村山市議 すどう ひろし(須藤博)のページ

真実の政治・住民本位の政治が私の信条です。

市議会議員選挙を終えて

2011-04-27 15:19:35 | 地方議会
4年に一度の市議選が終わった。私は、予期していた通りの苦しい闘いになったが、辛うじて最下位で滑り込んだ。選挙の準備をするべき時期にも、ライフワークである地域活動や市民活動は 「いささかも手を抜かない ! 」 と強気に宣言して臨んだ選挙戦だったが、やはり市民活動にこだわって選挙準備が遅れた分だけ票も伸び悩んでしまった。民主党への逆風や須藤個人への批判もあるだろうが、選挙準備への甘さこそが、票が伸びなかった最大の原因である。

本市において、民主党市議を1人から複数に増やすというのが、党や支援者にとっての長い間の懸案になっていたが、鈴木明氏という有望な若手を当選させることが出来た。民主党市議が2人へと倍増したのは、大いなる前進である。私自身は、一人でも不自由なく仕事ができてはいたが、市議会に議案を出すときには2人以上で提案する必要があり、他の会派にお願いして共同提案させて貰っていた。これからは、自前で提案できるのはうれしい。政策立案もチームとして取り組めるようになるから、一種の相乗効果を発揮できるだろう。

市議会の勢力地図は大きく変わった。今回の選挙では、地域や親戚を多く抱える「地元候補」が多く当選した反面、市民派として実績のある善家・天目石両氏は落選した。みんなの党の公認を得て戦った大原氏も残念な結果になった。武蔵村山市議会は、保守的な傾向を強めるかもしれない。

保守的なのが悪いとは言わない。家庭の日々の営みと同じく、基本的に政治の営みというものは保守的なものだ。私自身も、斬新な発想を心がけてはいるとはいえ、市長への対応は常識の範囲で現実的に行っており、政治行動は保守か革新かといえば、保守に属する行動を取ることがほとんどだ。

荒井市政に対しては野党だったとはいえ、中身が良ければ予算に賛成したし、民主党が政権を取ってからは、故・荒井市長の要請で政府に市の要望をつないだり、自治会長をしていた時には、警察や消防の要請には進んで応えてきた。硬直した革新思想を持っていれば、そうはいかないだろう。政治行動は現実に基づいて行うべきで、改革は無理のない範囲で徐々に進めるべきだ。行政に、無い袖を振らせてもいけない。

ただ、改革指向を持ちながら、結果として現実的な政治行動を取るのと、最初から保守的で良しとするのでは、一見同じように見えても中身がまるで違う。保守的な議員は、一般的に市政や議会の「改革」には無関心だし感度が鈍い。それが悪いとは言わないが、最初から保守的では、議会人は役人の補完的な存在に過ぎなくなる。市長や役人は、けっこう革新的に行政を進めているから、下手をすると議会はそれを追認するだけの存在になりかねない。それでは、議会不要論が起こってしまうのも当然だ。議会人は、役人と知恵を競って行政を前に進めて行くべきだ。

私は、市議会の改選でメンバーが若返ることで、議会改革の議論が活発になることを期待していたが、当選したメンバーの顔ぶれを見ると、そのテの議論に進んで乗って来そうな人は、何人も見あたらないのが残念だ。もっとも、武蔵村山市議会は、全国にも誇るべき民主的な運営のルールを、伝統として引き継いでいるから、新人の皆さんには、まずは良き議会運営の伝統とルールを身につけるところから始めてもらいたいと思っている。

当選順位はさて置き、私が戴いた768票の意味は重い。厳しい逆風の中で、私の普段の活動を評価して下さる方々の、いわば「真水」の票である。あちらで3票、こちらで5票と票集めに動いてくれた、多くの支援者の皆さんがいる。いつもながら、黙々とチラシを配ってくれるボランティアの皆さんにも頭が下がる。私の仕事を支持してくれた1票づつの積み重ねが、私を当選圏内に押し上げてくれたのだ。連合傘下の労働組合の皆さんからも、熱い支援を頂いている。それだけに、これからの4年間、しっかり期待に応えて働かねばならないと肝に銘じている。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。