goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんにむブログ

信州野沢温泉村の小さな民宿ごんにむ荘の日々を綴ります。
書いているのはごんにむの番頭さんです。

最近の様子

2011-09-27 22:25:51 | インポート

実りの秋を迎えてさらに忙しくなりました。田んぼ、畑だけでなく山のシーズンにもなりました。23日は、長野県北部地震の復興祈願で信越トレイルの伏野峠から天水山までの12キロ程を35名で歩いてきました。まだ紅葉の時期には少し早かったのですが、ブナの林を歩き気持ちのいいひと時でした。3月12日の長野県北部地震の影響でしょうか、トレイル上には何箇所かの亀裂、段差が確認できました。天水山の頂上からは、大規模な土砂崩れの跡が目の前に見えました。天水山頂上から松の山口へ降りる途中のブナ林も大変きれいでした24日は、隣の小菅の杉並木と福島新田の棚田を見てきました。小菅神社奥社への杉並木は、入り口だけでもいいので歩いてみてください。戸隠の杉並木と比べてみてください。

Cimg3377

福島新田の棚田は、日本の棚田100選に選ばれています。小菅、福島新田は2002年に映画化されました「阿弥陀堂だより」のロケ地にもなっていました。稲刈りの前でしたが、阿弥陀堂から見える飯山の風景と棚田です。

Cimg3444 Cimg3446_2

野沢温泉でも稲刈りが始まりました。25日はごんにむの稲刈りでした。小さいところはバインダーで刈りハゼ掛けです。大きなところはコンバインで刈り取りました。今年も安心・安全な米を用意させていただきます。今年は、春の天候のせいか、すずめがほとんど見あたりません。例年ですとスズメの襲撃を受けるのですが今のところ大丈夫です。スズメに詳しい人に聞いたのですが原因はわかりませんでした。もち米もたくさん採れそうです。もちにしてお待ちしています。

Cimg3453 Cimg3460 Cimg3411 Cimg3414

これからは、トレッキングのシーズン。8月からNHKEテレで放送されていた山ガールも昨日(26日)が最終回でした。雪が降る前に山を歩きましょう。紅葉・きのこ・山ランチ。出来ることから始めましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日・今日

2011-09-03 22:30:09 | インポート

9月に入り畑の方は、冬の準備が始まりました。秋野菜の蒔き付けと野沢菜の蒔き付けを行っています。長坂ゴンドラリフト前の畑はジャガイモの収穫の後に野沢菜を蒔きました。Cimg3326

天候が悪く加工用トマトの収穫が遅れましたが、ケチャップをつくりました。

Cimg3236_2 Cimg3331

田んぼの稲の刈り取りは、例年より少し遅れそうです。最近の様子。コシヒカリです。

Cimg3328

モチ米 スキーに来た時に食べていただいています餅になります。例年ですと9月15日頃に刈り取りが出来ますが、今年は色付きが少し遅れています。

Cimg3329

野沢温泉では、野沢菜の蒔き付けが終わると9月8日・9日に湯澤神社の例祭が行われます。その後、中旬には野沢菜の種子採り用の種まきを行います。9月14日は秋葉神社の夜祭が行われます。このお祭りが終わると秋の風が涼しく、寒く感じられるようになります。これからは、トレッキング・きのこ採りに忙しくなりそうです。紅葉の頃の千曲川カヌー下りも楽しいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み終了

2011-08-29 10:15:51 | インポート

お盆過ぎから天候に恵まれず自転車で山へ行く機会がありませんでした。畑の作業も進まずやっと大根の種を蒔きました。9月に入ると野沢菜の蒔きつけが始まります。来年の夏企画予定の<沢登りと水中生物観察>の為、下見を行ってきました。時間がなかったため急いで上りましたが、サンショウウオを何匹か見ることが出来ました。さかなを見ることは出来ませんでしたが、来年の夏は、沢登りとブナ林を計画してみたいと考えています。28日は、ゴンドラリフト夏季営業最後でしたので自転車仲間で最終に熊さんコースを下り記念撮影。夜は、焼肉で慰労会を行いました。野沢温泉でもコンパスハウスで自転車のメンテナンスを行っていますので来シーズンは野沢温泉での自転車を予定に入れておいてください。

沢登りCimg3269 Cimg3274 Cimg3277

サンショウウオCimg3282 Cimg3285 Cimg3288 Cimg3292 Cimg3293

ヤナギランの花も見納めCimg3302

マウンテンバイクも走り納め。明日からは上りは、人力で

Cimg3308 Cimg3312

日影ゲレンデで記念撮影 Cimg3319_edited

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2011-08-15 11:33:33 | インポート

Cimg3199 Cimg3201 8月に入り連日忙しい日が続いています。グリーンライフの体験・小学生千曲川いかだ下り・マウンテンバイクのコース整備・ジャガイモほりと連日の猛暑の中屋外で頑張っています。

グリーンライフの親子での体験の様子。川遊びCimg3144

サンショウを捕まえました。この後、水の中に放流しました。Cimg3151

川で見つけてきた石でストーンぺインティングCimg3156

ブナの森を歩くCimg3173_2 Cimg3174 Cimg3032 Cimg3036

お昼は、鉄鍋で料理。美味しくいただきました。

Cimg3180 Cimg3182

ネマガリタケを使って山の輪投げで遊びました。Cimg3185

最後の日、散策・温泉めぐりの後に郷土料理の笹寿司を作り食べました。前日に上の平高原で採った笹を使いました。Cimg3188

野沢温泉の小学生の千曲川いかだ下りが行われました。タイヤチューブと板・ロープを使い自分たちの責任で作ったいかだです。雨による濁りがありましたがこども達は、元気にオールを使って進みました。湯滝橋から市川橋の間、千曲川の流れに逆らい上流へ向かう場面もあり見た目には、川は上から下へ流れているだけじゃないことを体験したと思います。途中でJR飯山線に追い越されたりしましたが、オールで水かきが忙しくこの様子を見る余裕はなかったと思います。楽しい夏休みの思い出

Cimg3115 Cimg3118 Cimg3125 Cimg3127

マウンテンバイクコース整備 Cimg3190Cimg3192

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山情報

2011-08-02 21:15:06 | インポート

上の平高原のヤナギラン・ヤマハハコが見頃になりました。ヤナギランは、ゲレンデに分散して咲いています。マウンテンバイクのコース沿いにも所々に咲いています。自転車を止めて写真を写しているのは、私だけでしょうか。子供達も自転車楽しんでいます。

ヤナギランCimg3007

ヤマハハコCimg2983

コース沿いのヤナギランCimg2986

子供達も楽しくブナ林を下るCimg2988

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする