木曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 2009年04月30日 15時49分31秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問 09年4月30日 木曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・朝日新聞イラスト・グラフ集(ここからお入り下さい) 2・朝日新聞・裁判員制度(ここからお入り下さい) 3・麻生首相外遊物語とアメリカ景気(ここからお入り下さい)
麻生首相外遊物語とアメリカ景気 2009年04月30日 15時44分37秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問 09年4月30日 木曜日 麻生首相外遊物語とアメリカ景気 テレビ番組から麻生首相の外遊物語を作ってみた。 アメリカの景気 最近の株や投信の動きがマイナスのときはアメリカの良い情報がない。やっぱり経済は今だにアメリカにおんぶにだっこかな。
朝日新聞・裁判員制度 2009年04月30日 15時30分09秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問 09年4月30日 木曜日 朝日新聞・裁判員制度 裁判員制度の施行が間近に迫ってくると新聞も読者に分かりやすく説明した記事が出る。 文章で難しいことを長々書かれるより分かりやすい。しかしこのイラスト集を見ていると、朝日新聞は裁判員制度を肯定しているようだ。 テラスとの中に があり、 海外には市民が裁判に参加する国がいくつもあるよ。 でウィキペディア(Wikipedia)を見てみると(ここをクリック) ウィキペディア(Wikipedia)引用 * ヨーロッパ イギリス(刑・民)、アイルランド(刑・民)、マン島(刑・民)、ジャージー島(刑)、オーストリア(刑)、ベルギー(刑)、デンマーク(刑)、ノルウェー(刑)、スイス([刑])、ロシア(刑)、スペイン(刑) * アフリカ ガーナ(刑)、マラウイ(刑・[民])、セントヘレナ([刑])、ジブラルタル(刑) * アジア及び南太平洋 オーストラリア(刑)、ニュージーランド(刑・[民])、スリランカ(刑)、トンガ(刑・[民])、クック諸島(刑)、マーシャル諸島(刑)、アメリカ領サモア(刑)、グアム(刑・民)、北マリアナ諸島(刑・民) * 北米、カリブ海 アメリカ合衆国(刑・民)、カナダ(刑・民)、アンギラ(刑・[民])、トルトラ島(刑)、ドミニカ国(刑)、モントセラト(刑・[民])、アンティグア・バーブーダ(刑)、セントルシア(刑)、セントビンセント・グレナディーン(刑・[民])、グレナダ(刑)、ヴァージン諸島(刑・民)、バミューダ諸島(刑・民)、ケイマン諸島(刑・[民])、タークス・カイコス諸島(刑・民)、バハマ(刑)、バルバドス(刑)、セントクリストファー・ネイビス(刑・[民])、ジャマイカ(刑・[民])、トリニダード島(刑)、プエルトリコ(刑・民) * 南米・中米 ガイアナ(刑)、ベリーズ(刑・[民])、パナマ(刑)、ニカラグア(刑)、ブラジル(刑)、ベネズエラ([刑]) 引用終わり しかし別文で 引用はじめ イギリスは、陪審員によって死刑とされ、死刑執行後に無実が証明されたエヴァンス事件があり、そのショックから死刑が廃止されたという経緯があります。 これは、陪審員を前に祭祀殺害の罪を着せられた容疑者である夫エヴァンスを陥れようと不利な証言をして死刑を印象づけたのが、真犯人のクリスティだったということが、エヴァンスを処刑した3年後に判明した事件です 引用終わり などを見ていると、人間の裁く裁判は絶対間違いがないとは言えず、例え有期刑でも其の冤罪にたいして償いは出来ないのだ。 やっぱり、国民に此のような重い務めはさせるべきでない。 朝日の記事によると、(ここをクリック) 「参加してよい」が15%と言うことは国民の殆どが反対していると言うことは、日本には裁判員制度は馴染まない事の現れで、昔のように数年でなくなると思う。 記事の中のイラスト (拡大はここをクリック) (拡大はここをクリック)
朝日新聞イラスト・グラフ集 2009年04月30日 15時19分05秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問 09年4月30日 木曜日 朝日新聞イラスト・グラフ集 今日は関西朝日新聞のぐらふと表の挿入されている記事を集めてみた。 問題になっている豚ウィルス。 テレビから クライスラー関係記事。(ここをクリック) 米国二酸化炭素(ここをクリック) 不法入獄者