本日の練習は、雨天のため鏡川での陸上練習をやめ、室内での練習に切り替えました。雨天の場合は、休みにすることを前提としていますが、この連休中の子供たちの頑張りを見ると、雨でも何か練習できないかという気持ちとなり、実施しました。ただ、室内では場所の制約があり、できる練習種目が限られてきます。そこで、本日の練習は、ゲームなどを通して頭を使うということを中心に行いました。実施種目は、トランプの「神経衰弱」、「五目並べ」を行いました。トランプの「神経衰弱」はゲーム序盤では、ほぼ運があるかないかでトランプを獲得していきますが、勝負を左右するのは、トランプが半分ぐらいになるゲーム中盤で、「いかにトランプ配置を記憶できるか」、他人が間違い、自分の順番が来るまでに「いかにポーカーフェイスを保か」などがゲームの醍醐味としてあります。最終的にトランプが残りわずかになった時、記憶力をもとに連続してカードを獲得した人が勝つことが多いです。この状況は、まさにスポーツにおけるカケヒキと同じです。カヌースプリントでも長い距離の種目になればなる程、どこで勝負をかけるかを、肉体的にきつい中で判断しなければなりません。それは、相手も同じ状況ですが。そのカケヒキを、今日は一番感じてほしいと考え、ミィーティングでも話をしました。
ところで、神経衰弱は英語ではconcentrationというトランプゲームです。日本語ではconcentrationを「精神集中」と訳す中で、「神経衰弱」となっていることも驚くことです。日本語本来の意味からすれば、滅入ってしまい、うつ病などに陥るほどの状況をあらわしますが・・・
ストレス社会、適切に空気抜きを行いながら生活したいものです。
練習初めから体験で参加していた、四年生のKちゃんも正式に入会しました。これで、メンバーが5人となりました。今後もどんどん会員を増やし、高知のカヌーを普及・発展させていきたいもです。
ところで、神経衰弱は英語ではconcentrationというトランプゲームです。日本語ではconcentrationを「精神集中」と訳す中で、「神経衰弱」となっていることも驚くことです。日本語本来の意味からすれば、滅入ってしまい、うつ病などに陥るほどの状況をあらわしますが・・・
ストレス社会、適切に空気抜きを行いながら生活したいものです。
練習初めから体験で参加していた、四年生のKちゃんも正式に入会しました。これで、メンバーが5人となりました。今後もどんどん会員を増やし、高知のカヌーを普及・発展させていきたいもです。