goo blog サービス終了のお知らせ 

五台山カヌークラブ通信

自然豊かな高知で、カヌーに親しむ!

練習場のメリット、デメリット

2023-11-27 22:56:00 | 日記
五台山カヌークラブの本拠地は高知市鏡川です。


県庁所在地を流れる川としては水質も比較的よく、アクセスも容易で練習会場には適しています。





大雨が降ると3日は練習ができなくなりますが.以後は大抵練習できる水位となります。小雨続きで渇水となっても、満ち潮によって練習には影響はありません。また、水深も2mを超える箇所はないですし、岸が近いために沈をしてもセルフレスキューで再乗艇ができます。何よりひと通りも多いので、緊急時には協力者の力を借りることも可能です。


ただ、デメリットとしては、河川河口が練習地となっているため、潮位変化によって練習開始時間を固定することができません。そして、干潮が続く週に当たると競技会が近づいても距離を確保した練習ができないことです。





浦ノ内は、内海なので渇水であろうが、干潮や満潮に関わらず常に練習できることがメリットでしょうか。アクセスも容易です。デメリットとしては、海水なので競技場のポンツーンを定期的に清掃しないと、沈下したり、ワイヤーが巻けなくなったりすることでしょうか。また、台風による暴風雨の後に大量の流木が浮遊して、しばらく練習ができなくなることでしょうか?

全国的に渇水のニュースが流れています。各チームの練習会場もパーフェクトな会場はないのでは?と思います。

釣り人との共存や船舶との関係、ローイング競技との併用地であることや、住宅地で大きな声が出せないや・・・

各チームの監督、関係者の方々が色々工夫をしながら練習組み立てているんでしょうね

一無尽
たっすいがは、いかん

水上練習(R5.11.26)

2023-11-26 19:10:00 | 練習
予想最高気温より1℃低かったですが、気温17℃、昨日よりも風も弱いベストなコンディションで鏡川水上練習をしました。
中学部から、キンメ、クジラ。小学部からクラゲが参加し、3名で練習しました。

陸上アップ1.1kmランニング、体操、ミーティングをして水上へ。


Onegaisimasu

水上メニューは
アップ漕1.4km漕
1.4kmロング漕×7(4)往復メニュー。ミーティングでは、1本目の折り返しまでは500mのレースのように本気で入ることを伝えました。最初についた差を縮めることは難しいためです





1周目をベスト電機で通過したクジラ🐳





クラゲも1周目ベスト電機





カナディアン選手ですが、まだしっかり乗れないので、冬季中はカヤックでバランス練習をすることに切り替えた、キンメ。久しぶりのカヤックでしたが、沈の心配も全くなく、水上メニュークリアー
55分間漕ぎ続けました。

結果、クラゲは−45秒、クジラは−1分30秒のベスト電機

数値が選手の励みになります
かわうそカップが終わってまだ、1カ月も経っていませんが、2人ともどんどん速くなってます

ダウン漕をし、艇を片付けて陸上練習。

みんなが大嫌いな530m×6本。3分45秒回し。



サッカー部のキンメが、実力通りの速さ
最終周回で1分52秒のベスト電機


みんなヘロヘロ。追い込めてます。よく頑張りました。


最後に今日も、色々な方々のおかげで練習できました。川に向かって
Arigatogozaimasita.

和の心❤️

週2の練習しかできませんが,確実に速くなってます。

一無尽
たっすいがは、いかん












ポギー購入

2023-11-25 20:03:00 | 日記


冬の必須アイテム。

ポギーを購入しました。
今まで使用してきた物と比較にならないぐらい軽いです

風よけにもなり、暖ったか〜いです。

今日は、休養日でした。
風も強かったので練習がなくて良かったです。

管理人は、昼から艇の修理をしました。
どうしても小中学生が使用するため、バウやスターンをぶつけることが多く、かけています
約14艇リペアーしました

明日は風も弱まりそうですし、今日より最高気温が2℃あがる予報で18℃

明日は、バリバリ漕ぎましょう!

高知市は、温暖なので1年中、水上練習ができます

明日は水上後、ランニングメニュー日。
中2、中1,小学6年生のメンバーですが、1km、3分40秒切り目指して頑張ろう
あと少しです
走れる選手は、速くなります。







ハードトレーニングですが、頑張りましょう!

一無尽
たっすいがは、いかん





新鮮な魚

2023-11-24 20:46:00 | 日記
職場が、山間部から海沿いの母校に変わったことで、魚を夕食に買って帰ることが多くなりました。

今日は、2軒はしごしました🙌


18時過ぎに来店しましたが、「出してないけんど、鰹はあるきぃ〜ね〜」の声がけに、「ほんなら、お願いします」と。

「何人前にするかぇ〜」に,適当に2人前を注文。




  

最高


絶品でした😋

1軒目、ウツボ狙いでいきましたが、なかったんで、ブリを購入しました。

ぬたで、ブリを食べましたが、全く臭みもなく、最高😃絶品

2軒目の鰹も、最高。

やはり新鮮な海の幸があることは、最高

一無尽
たっすいがは、いかん





水上練習(R5.11.23)

2023-11-23 19:47:00 | 練習
13時から鏡川水上練習をしました。
中学部からクジラ🐳。小学部からクラゲ🪼が参加しました。


気温も21℃。風もなしのベストコンディション

アップ走1.1km、体操して水上へ

メニューは、
アップ漕1.4km。
冬季ロング漕メニュー1.4km×7(4)往復
ダウン漕 各自の距離。





















約2分30秒縮める、ベスト電機
このメニューは、1分速くすることで、500mで2秒縮めることができると言われています





















クラゲは、約5分縮めるベスト電機
10秒マイナスが期待できます

クラゲは、約8km。クジラは、約12km漕ぎました🙌

艇を片付けて筋トレ。



腕立て伏せ30(20)回×3セット。


V腹筋20回×3セット。


背筋30回×3セット
懸垂30回×1セット。
みっちり2時間30分、充実の練習でした。

どんどん速くなってます

和の心❤️ ありがとうございました

一無尽
たっすいがは、いかん



PDCAF

2023-11-22 21:05:00 | 管理人論



よく考えると、大会史上初物づくしであった、第11回かわうそカップ小学生大会、第2回中学生カヌー選手権大会,第1回カヌーマスターズ選手権大会第1戦の振り返りができていませんでした。
PDCAF大事です

過去最多の経済効果(2日間でのべ700人の来場)
参加者、過去最多
中学生500m競技初開催
マスターズ大会初開催
複数の初協賛企業さんによる支援
千葉県より初参加
カヌー大会で勇姿を写真にし、A4額縁にいれて贈呈した初大会
初カヌー大会にて、かつおの藁焼きタタキの実演、無料配布
そして、初DJによる実況

本当に盛り上がりました

特に、インターハイをはじめ最近の競技会では、DJによる実況、そして大音量での音楽による盛り上げが、各種大会で一般化しています。

初降臨、DJ TAKE
実況により、予選から決勝まで、全てのレースで会場を盛り上げてくれました。

Good  job❣️TAKE

DJ TAKEは、本来は野球、ソフトボールの実況が専門の方です。
高知県で行われる、プロ野球のキャンプにおける試合でも過去に何回もDJを務めた方です。本当にお世話になりました。

PDCAFして、来年もかわうそカップを盛り上げてもらうように既に依頼しています🙇

TAKE

DJ TAKE 最高

実は、管理人の職場の同僚です
大先輩です
先輩来年もよろしくお願いします



一無尽
たっすいがは、いかん




自分らしさ

2023-11-21 22:07:00 | 日記
例年に比べると、えっ⁉️11月と言う日中の気温ですが、朝はしだいに冬らしくなってきています。
冬と言っても高知県の冬なんで、緯度の高い県に比べると暖かいと思います。

冬になると、水や空気が澄んできます。


高知城も見るたびにライトアップの色が違います。2週間前は赤色。


先週は青色。


今日は,白色でした。
一体何色に照らされるんだろう?

週ごとに色が違うため、同じ物でも印象が違います。

人もそんなもんでしょうか?
本質は同じですが、他人からは赤色に見られたり、青色、白色に見られたりもする。

何はともあれ、自分らしくありたい

一無尽
たっすいがは、いかん





五台山逆打ち

2023-11-20 21:34:00 | 日記
五台山を降り口から竹林寺まで逆打ちしてきました。



らんまん効果で、降りてくる車両も県外ナンバーが多いです



普段は、氏神様の八坂神社を登って牧野植物園に徒歩約7分ほどですが、久しぶりに降り口から。20分弱で到着できますし、坂も緩やかなんで疲労度もほぼなく登れました。



紅葉も徐々に進んでいました。



牧野植物園にも、年間パスで入園。


バイカオウレンも販売していたので、2つ購入。増やせられるように世話してみます。



キイレツチトリモチも順調に成長しています。





ゆっくり五台山を散策できました

一無尽 
たっすいがは、いかん









水上練習(R5.11.19)

2023-11-19 19:33:00 | 練習
風は昨日同様でしたが、秋晴れの日に14時集合で鏡川水上練習をしました。

みどりの広場では、ふるさと祭り最終日が開催され多くの人で賑わっていました。

地域の方々にも、いつも頑張りゆうねぇと声もかけてもらいました
見てくれている方はたくさんおり、暖かい声がけに励まされます

中学部からクジラ。小学部からクラゲが参加しました。



まずは、1.1kmアップ走。


準備運動,ミーティングをした後、川に挨拶をして水上へ。

アップ漕、天神橋往復1.4km×1往復。
ミーティングでは、アップ漕は最初のメニューに一番いい状態で臨めるように工夫しながら自分自身で最適化を目指していくように指示してます。
それぞれが、考えながらアップに取り組んでいました

メニューは、1.4km×7(4)往復。







かわうそカップ後、改善点も確認して練習に取り組んでいるクジラ🐳





押し手も目の高さで押せるようになってきたクラゲ🪼







クジラはトータル約12km、クラゲは約7km漕ぎました


艇を洗って片付けてから陸上練習をしました。

みんなが嫌う、530m×6本(3分45秒回し)
今季初のハードメニュー。






久しぶりもあったせいで、最速と最遅でそれぞれ18秒、19秒の差。タイム差が縮まり、安定してくれば、最速タイムも上がります🙌

みっちり、2時間いい練習ができました。2人とも速くなってます。






安全にカヌーができたこと、そして送迎してくれた保護者や一緒に練習してくれた友、指導してくれた管理人、全て関わってくれた方々に対して感謝し、挨拶


一無尽
たっすいがは、いかん











水上練習(R5.11.18)

2023-11-18 21:00:00 | 練習
西日本は荒れた天気となりました。
8時30分から鏡川水上練習をしました。集合時間には雨☔️
中学部から、クジラが参加しました。

雨が降っていたためまずは艇庫で体操、ストレッチ、筋トレをしました。

その後水上へ。

しかし、水上へ出てから風、雨が強まったため、天気予報の情報からも続けることは難しいと判断して、1.4kmのアップ漕で水上は上がりました。

艇を片付けて、再び艇庫でできる筋トレを中心に練習をしました。










冬は気温があがらないですし、風も強いので安全管理に特に注意しながら指導をしていきます。

一無尽。
たっすいがは、いかん。


さかわ酒蔵ロード劇場2023

2023-11-12 20:53:00 | 日記























朝ドラ、らんまん効果もあり大勢の人で賑わってました👏

峰屋=岸屋にも初めて行きました

先輩のお店も大賑わいでした。

いつもお会いする度に元気をいただきます。須崎高校時代の恩師でもあり、須崎高校勤務時代の先輩です。
ありがとうございます

ひとときの息抜きをすることができました。

一無尽
たっすいがは、いかん


水上練習(R5.11.12)

2023-11-12 19:02:00 | 練習
昨日に引き続き、13時から鏡川で水上練習をしました。

しかし、風が強い😭

中学部からキンメ、アカムツ、クジラ。小学部からクラゲが参加。全員集合です🙌
アップ走1.1km、体操後すぐに乗艇ですが、潮位がまだ低かったため、最初にランニングメニューをしました。
冬季練習の定番の1.1km×3本。
セットレストは、1分30秒。久しぶりでしたが、頑張りました

小休止を挟んで、水上練習。

アップ漕1.4km×1本。
クジラとクラゲは、1.4km×7往復のロング漕メニュー
















キンメとアカムツは、別メニューでしたが強風の影響で沈。頑張っていましたが、寒さに勝てずに練習終了。サッカー部との兼部なのでなかなか練習にくることができません。しかし、できる時に努力をすることは大切です。頑張ろ!

波、風が強かった練習でしたが、弱音を吐かずみんな頑張りました

試合は、条件の悪い時だってあります。今日チャレンジしたことは、試合に生きます。
よく頑張りました。





今日も怪我なく練習できたことに、そして送迎をしてくれた保護者さんに感謝し、川に向かって挨拶。
ありがとうございました

人間性も向上できています

一無尽
たっすいがは、いかん









水上練習(R5.11.11)

2023-11-11 21:55:00 | 練習
かわうそカップ後、初めての水上練習を鏡川で13時からやりました。
気温は、20°Cとこの時期としては暑いぐらい。
ただ風は強かったです。
キンメはサッカー、クラゲは音楽発表で不参加。
中学部クジラの1名参加でした。

今日から来シーズンに向けての強化練習に入り、メニューはロング漕。

陸上アップ走1.1km、体操。




潮位がまだ低かったため、丸太の上で体の動かし方トレーニングをして乗艇。

乗艇メニューは、
アップ漕1.4km
ロング漕1.4km×7往復
ダウン









艇を片付けてから、自重トレーニングで腕立て伏せ16回×3セット。懸垂30回。

1人でしたが、頑張りました。
合計12km、頑張って漕ぎました🙌

一無尽
たっすいがは、いかん








開催日時について

2023-11-09 21:45:00 | 日記
来年のかわうそカップの予約をしたと先日ブログにアップしましたが、開催日時を明記していませんでした。すみません

令和6年11月2日(土)、3日(日)です。

よろしくお願いします。




一無尽
たっすいがは、いかん