goo blog サービス終了のお知らせ 

ときには 散歩と野菜作りとプチ旅と

日々気の向くままに!。散歩と半自然農法野菜作りと原チャリ旅とぶらり旅で時を過ごしています。

夏野菜の定植 その1

2010-05-01 | 野菜つくり
 連休中の天気は快晴。夏野菜の定植時期。この時期、農協やホームセンター、フラワーショップの店頭には野菜苗が幅をきかせて置かれている。

 近くの野菜育苗農家へ行って家庭菜園用の苗を少々分けてもたった。


今回は持参の籠には入る分ナス4本とトマト4本。トマトは1番花は咲いていた。

今日の作業は、もう寒波は来ないだろうと期待しつつ、この8本の苗の定植と自宅で種から育てたミニトマト苗8本の定植。

里芋の植え付け

2010-04-24 | 野菜つくり
朝方太陽が顔を出した。太陽顔を見ると何となく畑に行きたくなる。

里芋の植え付けが昨年より1週間以上遅れていたので今日植え付けてきました。

今年は、昨年の半分程度に絞りました。狭い菜園面積なのでその分他の野菜の栽培に向けることにしました。

そろそろノラボウ菜の撤去の時期。4株ほど抜きましたがノラボウは根の張りが大きい上に茎は太いので破棄が大変。あと12,3株残っています。脇芽がまだ沢山残っているので抜いてしまうのはもったいない気がしますが早々に抜かないと次の野菜を植える場所が無い。

寒い春が続いているため次の苗が余り育っていない。でも、急がなくっちゃー。

野菜の花

2010-04-20 | 野菜つくり
午前中菜園に行き、ノラボウ菜とサラダ菜を収穫しました。

ノラボウ菜はソロソロ茎が堅くなりはじめ、茎の甘みが少なくなり筋ばってきました。

終わりに近づいたので少し多めに収穫し、自家消費用以上のノラボウ菜を産直直売所に置いて貰いました。

デジカメを持参したので、ついでに菜園に在る野菜の花をスケッチしてみました。


赤花京笹みどりの花

白花絹サヤ

収穫し残したちぢみ冬菜の花

畑の域外に植えたジャーマンカモミール


ズッキーニの発芽

2010-04-18 | 野菜つくり
4月12日ポットにズッキーニの種を蒔きました。

4月18日に発芽が見られました。発芽まで6日間。


ズッキーニの発芽

 やや早い播種と例年より気温が低かったけれども意外と早い発芽だった。

去年の種だったが、5ポット全部発芽。発芽率は100%だった。定植までどのくらいかかるのだろう。

種は、まだ大量に残っている。まだ、失敗は許されそう。

やっと晴れた。

2010-04-18 | 野菜つくり
最遅雪の記録を作った昨日。午前中からみぞれ。野菜の生育が遅れるだけでなく寒さ被害が感じられました。

今日は、朝から暖かい一日。寒さ被害と強風被害を見るために菜園に行ってみました。強風被害はそれ程でも無かったのですが、寒さの被害は受けていました。

不織布がかけてあったところは大丈夫だったのですが、かけてないところは少し被害を受けていました。


定植仕立ての苗は数本ダメなようだし、以前定植したサラダ菜やサニーレタスなどの葉に被害が出ていました。

他の野菜類は大丈夫だったようです。


ジャガイモの現状。


今日の収穫
 ノラボウ菜とシュンギクとワケギ
今日の作業
 葉大根の播種

ノラボウと葉大根他を収穫

2010-04-14 | 野菜つくり
曇りなので畑に行き最盛期のノラボウを収穫してきた。

今日の収穫は、ノラボウと葉大根、サラダ菜。

自家では消化しきれないので、産直直売場に依頼し置いてもらった。ノラボウはなかなか評判が良いらしい。

キュウリの定植苗は、寒さのために被害を受けて若葉がしおれ初めてしまった。この定植は寒さ被害のため失敗だったようだ。

ルッコラ・サラダ菜の定植

2010-04-13 | 野菜つくり
久しぶりの晴れ。菜園作業するには良い日。

今日の収穫 ・ノラボウ菜、葉大根、葉からしを収穫した。

今日の作業
 ・家でトレイで育てていたルッコラを定植し、ついでに新しく数列種まきをしてきました。
 ・畑の仮苗で育てていたサラダ菜を移植してみた。
 ・その他の作業として、からし菜の撤去と強風による枝折れが有ったのでソラマメ・絹さやに糸張り囲いをしてみました。

夏野菜の苗作り

2010-04-11 | 野菜つくり
410 快晴

寒い日々のため、のんびりしていた分気温が上がってくると夏野菜を育てるための準備に焦りを感ずる。

今日は、とりあえず家でトレイにモロヘイヤとワサビ菜とオカヒジキの種を蒔いた。

昨年自家採種したミニトマトをトレイで育ててみた幼苗をポットに移植。少し育てて定植するつもり。正常に育つか?試してみたい。

ノラボウ菜と茎ブロッコリーの収穫他

2010-04-10 | 野菜つくり
409 晴れ 今日の作業

 朝から快晴。今日は少し時間をかけて菜園作業をしようと畑に出向いた。
ノラボウ菜が収穫最盛期を向かえてやや大量に収穫した。個人消費の限界を超えているのとイタリアンシェフからの要望が有ったので知り合いの直売所に置いてもらった。

 茎ブロッコリーもこの冬数回収穫したが、また蕾を付けていたので収穫。これはお浸しで食した。

 夏野菜を育てる予定の場所を耕作し、苦土石灰を散布し元肥としてケイフンを散布し再度耕作した。1~2週間後にトマト、ナス、キュウリを植えたいと思う。

 里芋を掘り出し芽だしのために浅く土貯蔵した。4月の後半に植え込む予定。