ときには 散歩と野菜作りとプチ旅と

日々気の向くままに!。散歩と半自然農法野菜作りと原チャリ旅とぶらり旅で時を過ごしています。

菜園、今日の収穫物

2009-10-28 | 野菜つくり
1028 今日の収穫

葉物野菜として、サンチェ(焼き肉レタス)とスティック春菊、ハクサイ

根菜野菜として、ニンジン、サトイモ、紅芯大根

サンチェとスティック春菊は順当に育ち収穫が出来サラダで食することになる。

 今年初めて挑戦した紅芯大根は、約半分が破裂状態。

 理由が良く分からない。病気なのか、生育途中の散水なのか、栄養(肥料)を与えすぎたのか?。

 来年に向け検討しなければならない様だ。



ニンジン(ベターリッチ)は、素直に真っ直ぐ伸びていた。

 ハクサイは、不織布で防虫したはずなのに。

 台風のため不織布がとばされ数日間対処しなかったために蝶が産卵して青虫が成育してしまった?。

 結果的には、穴だらけのハクサイになってしまった。



 サトイモは、今回は2回目の掘り起こし。前回と同様沢山の小芋が付いていた。

 1つの種芋からこれだけ採れるとは思っていなかった。時間をかけて順次掘り起こして行く予定です。



入谷周辺の散策メモ

2009-10-26 | 東京ぶらり散歩
 鶯谷駅からぶらりぶらりと入谷の鬼子母神(真源寺)を訪ねてみた。江戸三大鬼子母神の一つでもあり、入谷名物の朝顔市でもよく知られているので立派かなと思って訪ねてみたが、こぢんまりした日蓮宗のお寺だった。

境内には、下谷七福神の一つ福禄寿が祀られてあったが、これもカワイイ祠と福禄寿だった。

次に、近くにある小野照崎神社を訪ねた。


小野照崎神社社殿

 境内には、めづらしい二神を祀った稲荷織姫神社と富士浅間神社があった。

鳥居の両脇に「稲荷神社」「織姫神社」の石塔が立っていた。

二神が祀(まつ)られていると向って右が一般に主神ですから「稲荷織姫神社」と呼ばれているらしい。

鳥居内側には、これも左右のキツネとも右を向いている珍しい狐の石像があった。


その奥に、富士山信仰を示す浅間神社があった。

浅間神社の両脇には猿の石像が置かれていた。


その中に富士塚があり溶岩で作られていた。登山道もで来たいた。


富士塚

 説明によると「ここの富士塚は高さ約五メートル、直径約十六メートル。塚は富士の熔岩でおおわれ、東北側一部が欠損しているものの、原形がよく保存されている。原形保存状態が良好な塚は東京に少ないので、この塚は貴重である。昭和五十四年五月二十一日、国の重要有形民俗文化財に指定された」とあった。

東京には60余あまりの富士塚があるという。富士山信仰が盛んだったようだ。


富士塚脇には、これも珍しい庚申塔や石碑、石仏が多数置かれていた。


次に、チョット浅草寺によってから帰宅することにした。浅草寺では、イベントの最中。すごい人出だった。


本堂も参拝客で埋まっていた。


浅草寺の行事の一つ「浅草寺寺舞」 と「菊供養会に伴う金龍の舞」が行われていたための人出だった。

この「金龍」にふれると御利益があるという。多くの人がふれて御利益を願っていた。ついでに当方もふれてきた。

人出の多さにそうそうに退散してきた。

上野公園内散策

2009-10-25 | 東京ぶらり散歩
上野公園内をデジカメスケッチをしながら歩いてみた。

散策コースは:西郷銅像・・・彰義隊墓所・・・清水観音堂・・・不忍弁天堂・・・五條天神社・・・花園稲荷・・・大仏山・・・お化け灯籠
・・・上野東照宮・・・上野寛永寺・・・旧徳川家霊廟勅額門

京急上野駅前の階段を登り上野公園内の象徴とも言える西郷像から散策を開始。


相変わらず地方の人と中華系の人たちが記念撮影していた

彰義隊の墓所と清水観音堂

不忍弁天堂とボート乗り場

医薬祖神 五條天神社 社殿


五條天神社鳥居とお穴様


花園稲荷神社

上野大仏山パゴタと大仏


上野東照宮の鳥居

お化け灯籠

東照宮正面の門と後ろは布に書かれた本宮

大道芸人

上野寛永寺 根本中堂 と 境内の石仏

寛永寺第1墓園にある

旧徳川家霊廟勅額門(この奥に天璋院篤姫の墓所があるという)

寛永寺坂の寺院


それぞれ、博物館などに行くときに通るよく見慣れた風景だったが、公園内散策を目的として歩くと、また新しい目でそれぞれの建物や雰囲気を見・感じる事が出来た。
たまには、よく知られた場所を散策するのも良いものだと思うようになった。

チベット展鑑賞

2009-10-24 | 東京ぶらり散歩
上野の森美術館で開催中の「聖地 チベット~ポカラ宮と天空の至宝」展を訪ねてみました。


 チベットの文化を総合的に紹介する。我が国初の展覧会とのこと。

 1昨年に、ネパールを歩き回ったときに、ネパールの文化に魅力を感じまた行きたいと思いつつまだ実行出来ていない。ネパールより密教的な仏教の聖地「ネパール」。かつて、是非一度は訪ねたいと願っているたが、高所のため、心臓への負担が多く諦めてしまった。

 仏像、マンダラ、カンタなど多数展示されて、ネパールとの共通点の多さ痛感しました。ネパールの「クマリの館」近くにある「トリブヴァン博物館」「マエンドラ博物館」の展示物より大型で、展示数も多く見応えがあった。

チベットの地で、これらの仏像やカンタ、マンダラを是非見てみたい物だ痛感しました。

秋の新宿御苑散策

2009-10-20 | 東京ぶらり散歩
2009.10.18 快晴 15:30頃

東京ぶらり散策の途中、新宿御苑内を散策してみました。
副都心の中心なのに静かな散策が出来ました。
芝生広場では、多くの家族連れが元気に遊び回り、若者は芝生に寝そべって癒しのひとときを過ごしている。


ぶらりぶらり歩きいていると、夕方の都心の秋を楽しませてくれる。















 落葉樹の紅葉が始まり、池に映る木々の 美しさは素晴
らしい。

 街中の騒音と雑踏の中で行き交うことが 多いが、これだ
けの広さと静けさを保つ事が出来るのは素晴らしい。



















 ひとときをのんびり過ごすことが出来ました。

東京ぶらり散歩・・・上野公園周辺+α

2009-10-19 | 東京ぶらり散歩
月 日:2009.10.18(日) 

場 所:上野公園付近、入谷、新宿御苑

コース:新宿駅ーー上野駅・・・上野公園内散策・・・西郷銅像・・・彰義隊墓所・・・清水観音堂・・・不忍弁天堂
     ・・・五條天神社・・・花園稲荷・・・大仏山・・・お化け灯籠・・・上野東照宮・・・上野寛永寺・・・旧徳川家
     霊廟勅額門・・・入谷の鬼子母神・・・小野照崎神社・・・上野の森美術館・・・上野駅ーー新宿御苑駅
     ・・・新宿御苑・・・新宿御苑駅ーー新宿駅


散策メモ
 昨夜の天気予報で、明日は秋晴れ行楽日和とのこと。それではと久しぶりに東京ぶらり散歩をする事にした。
 どの辺を散歩しようか考えたが、秋葉原やアメ横には行く事があるが上野公園は2,30年行ってない。そこで上野公園の西郷さんに会いに行こうと思い上野公園とその周辺を散歩することにした。

 日曜日の上野公園、多くのホームレスらしい人達、お上りさんらしい人たち、外国人、若いグループ、家族連れの行楽客などなど色々な人たちの様子が見られた。

 先ずは、西郷さんの銅像へ。後は、公園内をぶらぶら歩きながらそれぞれよく知られているところを散策してきました。

 上野東照宮と上野寛永寺は訪ねたことがないのでその辺を重点的に見て周りました。その延長そして、鶯谷を通り入谷の鬼子母神と小野照崎神社を訪ね、近くのお化け地蔵を訪ねようと探したが見落としたらしく三輪駅まで歩いてしまった。

 そこから、地下鉄で上野駅に戻り、上野の森美術館により「チベット展」を見て、まだ少し時間があったので浅草の浅草寺を参詣する事にした。浅草寺の境内は、祭りらしくすごい人混みでゆっくり本堂にも入れず、またの機会をと思い、そうそうに退散してきた。でも、観音信仰が厚い中国系人たちの多さにも驚いた。

 帰りがけに、途中下車し、新宿御苑内を散策してた。ここは、あちこちに広い芝生の広場があり、それそれの場所で近隣の親子ずれが楽しそうに小春日和の一日を楽しんでいる様子がうかがわれた。我が家では、このような機会を作れなかったナーと思いつつ閉園の音楽に送り出されて帰路についた。

プチ散歩途中にて・・永明寺岩船地蔵

2009-10-17 | 今日の散歩道
 引地川に沿って多くの旗を持ったリーダーを先頭に中高年のグループがウオーキングしている。
ご夫婦らしいペアもウオーキングを楽しんでいる様子だ。

今日もまたプチ散歩途中に、こじんまりしたお寺が目に付いたので訪ねてみた。

このお寺は、「円覚寺派の永明寺」との石碑があった。

境内には「お地蔵様」石仏以外には特に何もなかった。このお地蔵様群は、六地蔵+2地蔵の八地蔵だった。

永明寺の境内の様子。


永明寺山門

永明寺本堂

山門脇にあった、子育て地蔵と六地蔵と岩船地蔵


岩船地蔵


この岩船地蔵は説明によるとこの、「舟形の台座に乗った岩船地蔵は享保四年(1719)の建立です。下野国(栃木県)岩船山高勝寺の本尊である岩船地蔵を奉じ、派手な装いで関東の村々を練り歩きながら、寄進を集めた岩船地蔵念仏踊りが当地にも村送りされてきた。」とある。

この地域には、数体の舟形地蔵がある。昔沼地だったためらしい。



秋晴れプチ散歩・・天皇の森泉公園他

2009-10-12 | 今日の散歩道
 3連休最終日と言ってもまだ11月に3連休はある。秋晴れに誘われて少し近くを散策してきた。

先ずは、図書館、続いて相模川遊水地公園、天王の森泉公園。




 サイクリングに最適な時期で、秋がれともなればサイクリングしたくなるだろうなと思う。

 鵠沼海岸から続いている境川サイクリングロード丁度この境川遊水地公園辺りが休息地に当たる。多くのサイクリング車が止まり汗をぬぐっていた。

 人間様には快適な気候だったが鳥たちにとっては快適では無いのだろう。沢山の野鳥が集まる場所なのだが水辺の鳥はほとんど姿を見せていなかった。

また、この橋は何のために造られたのだろう。開橋当時から歩行者と自転車以外車両の通行は出来ないように通行止めの柵が出来ている。遊歩道は別にある。チョット広ければ車が通行できる。車禁止ならモット狭くて、経費をかけない橋がかけられただろうに。中途半端な感じがする。

天王泉森公園にて



横浜市泉区にある天王の森泉公園の旧清水製糸場本館



本館裏の公園

ここは何時行っても静かな雰囲気で、のんびり散策できる。湧水の森、見晴らしの丘、そしてこの裏山(里山)の「くわくわ森」と呼ばれて静かな里山からなっています。すぐ隣に、由緒ある小さな「弁財天」等があり静かな農村風景を見ながらの散策路としていつも楽しませてくれる。今日の楽しくぶらりぶらりの散策が出来ました。

でも、館の右の方に進むとこんな風景が・・・。



 自転車の廃棄場所なのかな?。自転車の部品の状態は見た感じそれ程古くはない。多分想像だが、放置自転車がここに集められて再資源化する予定なのだろう。ほとんどが盗難されて放置された自転車ではないかと思われる。

マスコミは、日本が貧困国になったと言うけれど、国民個人の精神的な貧困に由来するのではないかな・・・。

盗難そして乗り捨て。50っcバイクの放置もあちこちに見受けられる。

台風後の菜園

2009-10-08 | 野菜つくり
過去10年間で最強の台風と予報され、伊勢湾台風のコースをたどると予報されていた。

だが、当地では結果的にはそれ程の豪雨でもなく強風でもなかった。

 午後、晴れたので台風被害の有無のため、畑の見回りをしてきた。家の近くの小さい畑の方は全然被害なし。

でもこんな立て看が立っていた。



 数年間農家から借りていた楽しんできた畑はとうとう引地川に合併?されてしまうらしい。以前からこの遊水地作りの話は聞いていた。
覚悟はしていたがこの立看を見るとチョット寂しい。

 葉物野菜は計画していたのでどうにかなりそう。ダイコンとタマネギ苗は間に合いそうにもない。残念・・・。