ぶらりぶらりの早朝ウオーキングにて、道端の野草スケッチ。
見慣れた道端の野草の花だけどスケッチしてみると魅力的に見える。
引地川端にて

ノカンゾウ?

ワルナスビ

ヒルガオ
見慣れた道端の野草の花だけどスケッチしてみると魅力的に見える。
引地川端にて

ノカンゾウ?

ワルナスビ

ヒルガオ
2月25日(日) 午後の散策
午前中、弘明寺・三渓園を散策し、午後はその続きとして桜木町駅周辺を「あかいくつ」バスを利用して
ぶらり、ぶらり。
まずは、三菱みなとみらい技術館、次に、港の見える丘公園、岩崎ミュージアム、大桟橋などを,
ぶらりぶらり・・・。
ぶらり散策の様子を、My HomePage にアップしてみました・
お暇なときに、覗いてみてください。
横浜ぶらり散策 その2 午後編
2月15日(日) 快晴
横浜市交通局発行の一日乗車券を活用して、横浜をぶらり散策してみました。
市営地下鉄、市営バスを利用してぶら散してきました。
その散策メモを作って、My HomePageにアップしてみました。
お暇なとき、覗いて見て下さい
今日の朝の散歩は、少し道を変えて見た。
散歩している周辺には、庚申塔が沢山ある。そこで、ちょっとより道して、スケッチしてみました。
その1 お墓と道の角にある庚申塔。
建立が天明2年11月吉日とある。天明2年は1782年 今から232年前。
特に、この年は日本各地で洪水や天候不順で大変だったらしい。この地でもそうだったのかな?。
その2 そこから、ちょっと先にある庚申塔も訪ねて見た。