9月5日(火) 今日のコース
青森・ホテル→青森駅9:00→9:15青森県立美術館→三内丸山縄文遺跡12:30→青森駅13:50→青森連絡船メモリアル→青森駅14:00→13:50弘前駅14:26→14:40吉井酒造煉瓦倉庫(AtoZ)→昇天教会→日本キリスト弘前教会→カトリック教会→弘前城址公園→18:50弘前駅
8:30青森・ホテルを小雨の中出発
9:00青森駅から青森県立美術館行きシャトルバス(300円) 。
9:15青森県立美術館着 シャガール展+常設展(1800円) シャガールのアレコ舞台背景画、4点の説明を聞き、シャガールの絵の見方・鑑賞の仕方が理解できた。良い作品が多数集められているし作品数も多い。久しぶりにゆっくり一枚一枚鑑賞できた。満足!満足!!。青森に来た目的として青森美術館の常設展の棟方志功と奈良美智の作品を見るためと三内丸山縄文遺跡を見るためだのだが、シャガール展が見られて感激。 棟方志功の作品も沢山展示されていて見ごたえがあった。ただ、残念なことは小学生の団体が入り騒がしかったこと。小学生に見せることは大切なことだし大きな意義があるのはわかるが、マナーの点でまだまだである。奈良美智氏の作品も夢があって楽しかった。廃材の小屋の中に夢が展示されている。
11:30三内丸山縄文遺跡見学。美術館で時間を費やしあまり時間がなかったので急ぎ足になってしまった。
12:30美術館→12:45青森駅。 時間つぶしに青森連絡船「八甲田丸」メモリアルと列車休憩所を見学→昼食は駅中食堂「つがる路」で青森名物「ホタテラーメン」を食す。これが生くさくて不味いラーメンだった。従業員の態度・作業手際も悪い。「営業時間 朝7時から夕方5時まで」だって。残念
13:50青森駅→弘前 JR奥羽本線 「快速 しらがみ」乗車。座席指定だった。新しい車両で座席・窓ともに快適。その代わり座席指定料金300円が必要だった。
弘前駅14:26 駅構内の市観光案内によりAtoZ会場と弘前観光案内パンフレットを貰い吉井酒造煉瓦倉庫(AtoZ)へいく。
その後、昇天教会、日本キリスト弘前教会、カトリック教会、弘前城址公園を見学。
1回乗車100円の100円バスを活用してみた。便利!便利!!。帰宅のためのバス乗車集合場所に行く。
18:50弘前駅着 帰宅用のオリオンツアーバスを待つだけとなった。ここまでは、ほぼ計画通り進行した。
この後パプニングが襲った。帰宅用のバスに乗れなかった。どうしよう!!!。