5月26日(晴) 4日目 釜山散策から大阪へ
今日のコース
GH→ 釜山駅 → 中央駅 → 釜山国際フェリーターミナル → 龍頭山公園 → 南浦洞 → 国際市場 → 富平市場 →南浦駅 → 14:10パンスターフェリー乗船 → 15:10釜山港出港 → (船中泊)
航海途中 対馬 16:30 → 関門大橋 21:00 → 明石海峡大橋 8:30
今日のぶら歩きメモ
GHから釜山駅に出て、地下鉄で中央駅まで移動。
荷物をフェリーターミナルに預けた後、南浦洞近くに釜山タワーで知られた龍頭山公園に足を向けた。
途中国内フェリーターミナルの沿岸旅客ターミナルが在ったので見学。
済州島行き等が出ている。港には2,3の高速船やフェリーが停泊していたがまだ開港前で静かだった。



龍頭山公園へ移動
公園へは無料のエスカレーターが在りそれで小高い丘の公園へ移動する。
途中にお寺が在ったので寄り道参詣。



随分派手に装飾されている。 熱心な参拝者もいました。
龍頭山公園
市民の憩いの場所らしいが、広々としていて釜山の街を一望できるは良いがあまり趣がある公園ではなかった

龍頭山公園入口

鐘楼


公園内
南浦洞のBIFF付近でキムパブとホットクをかじりながら国際市場へ移動。
大体1個 1000W(100円弱)

BIFF

BIFFの屋台

BIFFの屋台
国際市場

隣接している富平市場


釜山国際フェリーターミナルへ移動し、乗船、出国。



対馬かな?

今日は薄曇りの夕日
夕食後にレストランで催されるショウ。


ほかには、マジックショウとカラオケやシングルライブ位でした。
参加しているのは、修学旅行生がほとんどでした。
瀬戸内海に入り瀬戸大橋付近航行になったが風が強くゆっくり夜景を見ていることはできなかった。



瀬戸大橋


キャビンに帰り惰眠を貪っているうちに大阪港へついた。
しかし、大阪から釜山への行きの船中での韓国の修学旅行生の行動と帰りの船中での韓国の修学旅行生の生活・行動の違いに驚かされた。
大阪から釜山行きのフェリーでは、韓国修学旅行者の船内の騒ぎはそれほどもなく食事の順番等を配慮してくれたし整然としていた。
釜山から大阪への帰りに男女共学修学旅行生と乗り合わせた。今回の韓国修学旅行生は船中マナーや生活様式がひどく乱れていた。
一般乗客の宿泊キャビンをノックもなく無断で開けられることもしばしば、船内廊下はゴミだらけ、トイレはティッシュペーパーの散乱と水浸し、上部甲板は吸殻だらけ。男女の関係もやや乱れていた。食堂の順番もまず我先に並びその後方に一般客。テーブルも我先に・・・。
などなど・・・。
日本の学校でも変わらないと思うが、やはり学校指導は大切だとことと思うが、それを受け入れる生徒の質と日常の生活環境の質に変化があるのだろうなと今回のフェリー乗船で痛感した。
今日のコース
GH→ 釜山駅 → 中央駅 → 釜山国際フェリーターミナル → 龍頭山公園 → 南浦洞 → 国際市場 → 富平市場 →南浦駅 → 14:10パンスターフェリー乗船 → 15:10釜山港出港 → (船中泊)
航海途中 対馬 16:30 → 関門大橋 21:00 → 明石海峡大橋 8:30
今日のぶら歩きメモ
GHから釜山駅に出て、地下鉄で中央駅まで移動。
荷物をフェリーターミナルに預けた後、南浦洞近くに釜山タワーで知られた龍頭山公園に足を向けた。
途中国内フェリーターミナルの沿岸旅客ターミナルが在ったので見学。
済州島行き等が出ている。港には2,3の高速船やフェリーが停泊していたがまだ開港前で静かだった。



龍頭山公園へ移動
公園へは無料のエスカレーターが在りそれで小高い丘の公園へ移動する。
途中にお寺が在ったので寄り道参詣。



随分派手に装飾されている。 熱心な参拝者もいました。
龍頭山公園
市民の憩いの場所らしいが、広々としていて釜山の街を一望できるは良いがあまり趣がある公園ではなかった

龍頭山公園入口

鐘楼


公園内
南浦洞のBIFF付近でキムパブとホットクをかじりながら国際市場へ移動。
大体1個 1000W(100円弱)

BIFF

BIFFの屋台

BIFFの屋台
国際市場

隣接している富平市場


釜山国際フェリーターミナルへ移動し、乗船、出国。



対馬かな?

今日は薄曇りの夕日
夕食後にレストランで催されるショウ。


ほかには、マジックショウとカラオケやシングルライブ位でした。
参加しているのは、修学旅行生がほとんどでした。
瀬戸内海に入り瀬戸大橋付近航行になったが風が強くゆっくり夜景を見ていることはできなかった。



瀬戸大橋


キャビンに帰り惰眠を貪っているうちに大阪港へついた。
しかし、大阪から釜山への行きの船中での韓国の修学旅行生の行動と帰りの船中での韓国の修学旅行生の生活・行動の違いに驚かされた。
大阪から釜山行きのフェリーでは、韓国修学旅行者の船内の騒ぎはそれほどもなく食事の順番等を配慮してくれたし整然としていた。
釜山から大阪への帰りに男女共学修学旅行生と乗り合わせた。今回の韓国修学旅行生は船中マナーや生活様式がひどく乱れていた。
一般乗客の宿泊キャビンをノックもなく無断で開けられることもしばしば、船内廊下はゴミだらけ、トイレはティッシュペーパーの散乱と水浸し、上部甲板は吸殻だらけ。男女の関係もやや乱れていた。食堂の順番もまず我先に並びその後方に一般客。テーブルも我先に・・・。
などなど・・・。
日本の学校でも変わらないと思うが、やはり学校指導は大切だとことと思うが、それを受け入れる生徒の質と日常の生活環境の質に変化があるのだろうなと今回のフェリー乗船で痛感した。