goo blog サービス終了のお知らせ 

ときには 散歩と野菜作りとプチ旅と

日々気の向くままに!。散歩と半自然農法野菜作りと原チャリ旅とぶらり旅で時を過ごしています。

釜山クルーズの旅 その3

2013-05-28 | 釜山へフェリーの旅
5月26日(晴) 4日目 釜山散策から大阪へ 

今日のコース

 GH→ 釜山駅 → 中央駅 → 釜山国際フェリーターミナル → 龍頭山公園 → 南浦洞 → 国際市場 → 富平市場 →南浦駅 → 14:10パンスターフェリー乗船 → 15:10釜山港出港 → (船中泊)
航海途中   対馬 16:30 → 関門大橋 21:00 → 明石海峡大橋 8:30

今日のぶら歩きメモ

GHから釜山駅に出て、地下鉄で中央駅まで移動。

荷物をフェリーターミナルに預けた後、南浦洞近くに釜山タワーで知られた龍頭山公園に足を向けた。
途中国内フェリーターミナルの沿岸旅客ターミナルが在ったので見学。
済州島行き等が出ている。港には2,3の高速船やフェリーが停泊していたがまだ開港前で静かだった。




龍頭山公園へ移動

公園へは無料のエスカレーターが在りそれで小高い丘の公園へ移動する。
途中にお寺が在ったので寄り道参詣。



随分派手に装飾されている。 熱心な参拝者もいました。

龍頭山公園

 市民の憩いの場所らしいが、広々としていて釜山の街を一望できるは良いがあまり趣がある公園ではなかった


龍頭山公園入口

鐘楼

公園内

南浦洞のBIFF付近でキムパブとホットクをかじりながら国際市場へ移動。

大体1個 1000W(100円弱)


BIFF

BIFFの屋台

BIFFの屋台

国際市場



隣接している富平市場




 釜山国際フェリーターミナルへ移動し、乗船、出国。




対馬かな?


今日は薄曇りの夕日

夕食後にレストランで催されるショウ。




ほかには、マジックショウとカラオケやシングルライブ位でした。

参加しているのは、修学旅行生がほとんどでした。

瀬戸内海に入り瀬戸大橋付近航行になったが風が強くゆっくり夜景を見ていることはできなかった。




瀬戸大橋


 キャビンに帰り惰眠を貪っているうちに大阪港へついた。

 しかし、大阪から釜山への行きの船中での韓国の修学旅行生の行動と帰りの船中での韓国の修学旅行生の生活・行動の違いに驚かされた。

 大阪から釜山行きのフェリーでは、韓国修学旅行者の船内の騒ぎはそれほどもなく食事の順番等を配慮してくれたし整然としていた。

釜山から大阪への帰りに男女共学修学旅行生と乗り合わせた。今回の韓国修学旅行生は船中マナーや生活様式がひどく乱れていた。

 一般乗客の宿泊キャビンをノックもなく無断で開けられることもしばしば、船内廊下はゴミだらけ、トイレはティッシュペーパーの散乱と水浸し、上部甲板は吸殻だらけ。男女の関係もやや乱れていた。食堂の順番もまず我先に並びその後方に一般客。テーブルも我先に・・・。

などなど・・・。

 日本の学校でも変わらないと思うが、やはり学校指導は大切だとことと思うが、それを受け入れる生徒の質と日常の生活環境の質に変化があるのだろうなと今回のフェリー乗船で痛感した。


釜山クルースの旅 その2

2013-05-27 | 釜山へフェリーの旅
 2013年5月25日(土)晴 3日目 釜山散策

今日の散策コース
 10:00着 釜山国際フェリーターミナル → 地下鉄中央洞駅 → 釜山駅
 釜山市散策(釜山駅周辺、中華街、西面、海雲台、東菜、釜山大学、南浦洞、チャガルチ)→ 

今日のぶら歩きメモ

パンスター甲板から朝日を仰ぐ


パンスター船上からの朝日

日の出

釜山国際フェリーターミナルから釜山市内へ移動。
徒歩10分くらいの所にある地下鉄駅中央駅に移動。


地下鉄中央駅構内

地下鉄で1駅。釜山駅で下車、荷物預けとGH確認のため中華街へ行った。
GHは見つけにくく観光案内の職員に案内してもらった。


釜山駅前の中華街

小さな中華街でした


通称 テキサス通り。外人の通行人が多い。

GHに荷物を預け再び釜山駅に戻り、今日の釜山市内散策を開始しました。


釜山駅前広場

地下鉄で釜山一の繁華街・西面へ移動。


西面地上景色

西面地下街

地上より地下街の方が賑やかで商店が軒を並べている。地下街は大きく広くて迷路です。


西面地下街でのウインドショッピング者多数

化粧品店もたくさん軒を並べている

次に海雲台へ移動
 海雲台は、この時期まだ静かだと聞いていたが、天気もよく暑いくらいの気温のため、海浜での游客が多数出ていた。
ここは、流石に外人客が多かった。


海雲台ビーチ

海雲台ビーチ客

海雲台ビーチ

 帰路途中、海雲台の市場が有ったので市場内を散策。
 中国系の市場と違って、綺麗で整備されていました。


海雲台市場風景

海雲台市場風景

海雲台市場風景

海雲台から釜山大学駅へ移動
駅前から大勢の若者が散策している。日本で言うと原宿か竹下通りか?。
でも、道路脇の商店は普通の飲食店等が多い商店街で、原宿・竹下通りのような店は無い。


釜山大学駅前の通り風景 若者たちで溢れている

釜山大学駅前の通り風景

釜山大学駅前の通り風景

釜山大学正門

釜山大学脇の軽食屋台の列

飲食・弁当・サンドイッチ等相当安い。

釜山大学駅前から梵魚寺駅へ移動。

地下鉄梵魚寺駅前からバスで梵魚寺入口へ移動

梵魚寺の参詣
参道の亀の石碑を見ながら本堂へ移動。
途中、参道脇の新緑木陰では、家族でのゆったりの時間を過ごしている。羨ましい。



梵魚寺入口門


 四天王

四天王

梵魚寺境内

梵魚寺境内

大雄殿


地蔵殿 堂内


巡礼団体かな?


堂内




地下鉄でチャガルチ駅に戻り、

チャガルチ市場内と周辺をぶら歩き


市場建物前の食堂

チャガルチ市場外景

内部の鮮魚店

内 部

海側の外の舞台でのパフォーマンス。
うす汚い中年者の大道芸でした。

2階の食堂

2階の食堂

チャガルチ市場続きの魚市場

チャガルチ市場続きの魚市場

チャガルチ市場続きの魚市場

チャガルチ市場続きの魚市場

チャガルチ市場続きの魚市場

チャガルチ市場続きの魚市場

地下鉄で釜山駅に戻りGHへ。


今日の釜山市内散策は終わり。



釜山クルーズの旅 その1

2013-05-26 | 釜山へフェリーの旅
2013年5月24日(金)晴 2日目 大阪梅田・南港散策とパンスターフェリークルーズ その2

今日のぶら歩きメモ 前ページのつづき。 午後のぶら歩きメモ

南港にあるATCから歩いて10分くらいで、大阪国際フェリーターミナル到着。
韓国のおばちゃん達が、大きな荷物を脇に置き大きな声で話してる。
これから韓国へ運ぶのか、運んできたのか分からないが扱い荷物の量は強烈。





静かな場を求めて3Fの待合所へ移動。
立派な休憩所が在った。でも売店は無し。自販機のみでした。


3F待合室

待合室から見たパンスター号

階下に降りると、帰国する修学旅行生で埋まっていました。


1Fは韓国修学旅行生に占領された。

修学旅行生の出国風景

 修学旅行生の間に入り出国手続き。検査は相当甘い。ペットボトル、弁当等OK。
 出国手続きをして、パンスターフェリーに乗船。 
 15:10 大阪国際フェリーターミナルを釜山に向けて出港(船中泊)。

 航路の予定は

 16:10 明石海峡大橋  → 19:30 瀬戸大橋 → 22:00木島海峡大橋  → 8:00 対馬

の見所があるという。

パンスター船内を散策。まず、船上デッキを散策。




パンスター 甲板部分

後部展望所


明石大橋

明石大橋

明石大橋

明石大橋

瀬戸内海の島々

瀬戸内海の島々

瀬戸内海の夕日

瀬戸内海の夕日

瀬戸内海の夕日

瀬戸内海の夕日

瀬戸内海の夕日

瀬戸内海の日没

東の空の満月に近い月

瀬戸大橋の夕景

瀬戸大橋の夕景

瀬戸大橋下を通過

瀬戸大橋の夕景

日没後の瀬戸内海

東の月

 天気は良く、やや海風が強かったが、素晴らしい夕日と日没。
 同時に東の空に昇る満月に近い月を見ることができた。
 大変な幸運に恵まれた。瀬戸内海クルーズでした。