近くの産直市場を訪ねてみた。この地区ではあちこちに農家が直接出している無人野菜直販店が多数あり見慣れた景色でもある。
それとは別に農協が出店している野菜等を中心にした農協店もある。、有志の農家が集まり産直市場も作られている。その他に、スーパー、量販店など多種多様な野菜等の売り場がある。
時々、農家直営の野菜販売店に出荷する事があるので、どのように出荷し、どの程度の価格を付けるのかの参考にするために近くの産直市場へに行き、チョットぶらり寄ってみた。
そこの売り場は、生産者ごとのブースに、それぞれ工夫を凝らた安価な野菜類が展示されていた。
各商品は、出品者の把握が出来その上量も多く市販より安い。実際にこの価格では、作業労力や肥料等の経費を考えたら、作る農家にとって余り利益が上がっていない様に感じた。
そんな事を思いながら、冷やかしながら市場内散策を楽しませて頂いた。
その点景

こんな大きなカボチャ、観賞用だと思うけど買う人がいるのか?。

ニンマリしなが見てきたが、小家族では1個は必要ない。
展示隣に、1/4、1/2に分割されたのが販売されていた。でも、1個150円か!!!・・・。
作っている者にっては、がっくり・・・!!!。

サラダごぼう・・・意外と高かった。出荷した価格の2倍以上だった。

立派なニンジン。さすが、専門農家の作品。ニンジンは、生育期間は長いし出荷までの手間を考えると安すぎる・・・。
趣味と時間つぶしで野菜作りをしている者に取って、生活が掛かっているわけでも無いので、ホーー!ですむが、農業で一部でもと生活を考えている人にとっては厳しい・・・!。
散歩途中に見られる畑の作業光景は、年寄りの作業風景がほとんど。そして、未耕作の雑草畑と雑草田んぼ。
納得・・・の一日でした。
それとは別に農協が出店している野菜等を中心にした農協店もある。、有志の農家が集まり産直市場も作られている。その他に、スーパー、量販店など多種多様な野菜等の売り場がある。
時々、農家直営の野菜販売店に出荷する事があるので、どのように出荷し、どの程度の価格を付けるのかの参考にするために近くの産直市場へに行き、チョットぶらり寄ってみた。
そこの売り場は、生産者ごとのブースに、それぞれ工夫を凝らた安価な野菜類が展示されていた。
各商品は、出品者の把握が出来その上量も多く市販より安い。実際にこの価格では、作業労力や肥料等の経費を考えたら、作る農家にとって余り利益が上がっていない様に感じた。
そんな事を思いながら、冷やかしながら市場内散策を楽しませて頂いた。
その点景

こんな大きなカボチャ、観賞用だと思うけど買う人がいるのか?。

ニンマリしなが見てきたが、小家族では1個は必要ない。
展示隣に、1/4、1/2に分割されたのが販売されていた。でも、1個150円か!!!・・・。
作っている者にっては、がっくり・・・!!!。

サラダごぼう・・・意外と高かった。出荷した価格の2倍以上だった。

立派なニンジン。さすが、専門農家の作品。ニンジンは、生育期間は長いし出荷までの手間を考えると安すぎる・・・。
趣味と時間つぶしで野菜作りをしている者に取って、生活が掛かっているわけでも無いので、ホーー!ですむが、農業で一部でもと生活を考えている人にとっては厳しい・・・!。
散歩途中に見られる畑の作業光景は、年寄りの作業風景がほとんど。そして、未耕作の雑草畑と雑草田んぼ。
納得・・・の一日でした。