道端でよく見られる野草のフラワー・ウオッチング

荒 地 宵 待 草
悪 茄 子
それぞれ帰化植物で繁殖力がすごい。花の姿に比べて名前がすごい。
付録として
引地川岸の百日紅が満開でした。


サ ル ス ベ リ

荒 地 宵 待 草

悪 茄 子
それぞれ帰化植物で繁殖力がすごい。花の姿に比べて名前がすごい。
付録として
引地川岸の百日紅が満開でした。


サ ル ス ベ リ
グラリオ
しだれグリーンガーデンとの事だがグリーンカーテンには不向きでした。
クチナシ
今年のクチナシは花に小さな虫が大量についている。去年はこの様な虫は付かなっかのに。
フェンネルの花
おまけ。巣立ち間際のスズメの子。
親を探して相当長い時間囀ってが、親は現れず。
春から夏へと季節が移行している。
この時期、庭の雑草のような植物も春の花から夏のへと移り変わってきています。
そこで、ちょっと庭の花をデジカメでスケッチしてみました。
まず、この時期の花 アジサイ
昨年挿し木した「墨田の花火」
バラの八重咲き様の小型クチナシ 沼田クチナシ
南天の花
千成ほうずきの花と実
サルビア・グアラニチカ
グランドカバーの小さな花
人を恐れず庭を歩き回っているマイペット達の一匹
遊びに来た蝶
ブルーベリーの実が少し大きくなってきた。
毎年実ができるが食べたことがない。もう少しと待っているといつの間にか鳥に食べられてしまっている。
網を被せて置くわけにも行かず。
食べられる前に可愛い姿だけでも残して置こう。
花アブの一種だが、昆虫名はわからない。
庭のサンチュの花から花へと移り後足にたくさんの花粉を着けていた。
巣へ持ち帰り幼虫のために貯めるのかな。 生きるって大変!!!。