goo blog サービス終了のお知らせ 

ときには 散歩と野菜作りとプチ旅と

日々気の向くままに!。散歩と半自然農法野菜作りと原チャリ旅とぶらり旅で時を過ごしています。

朝のウオーキングにて

2014-07-15 | 花スケッチ
 道端でよく見られる野草のフラワー・ウオッチング


荒 地 宵 待 草

 
悪 茄 子

それぞれ帰化植物で繁殖力がすごい。花の姿に比べて名前がすごい。

付録として

引地川岸の百日紅が満開でした。




サ ル ス ベ リ


庭の花スケッチ グラリオ他

2014-06-27 | 花スケッチ


グラリオ
しだれグリーンガーデンとの事だがグリーンカーテンには不向きでした。

クチナシ
今年のクチナシは花に小さな虫が大量についている。去年はこの様な虫は付かなっかのに。

フェンネルの花

おまけ。巣立ち間際のスズメの子。
親を探して相当長い時間囀ってが、親は現れず。


庭の花スッケチ 6月の庭の雑草たち

2014-06-21 | 花スケッチ

春から夏へと季節が移行している。
この時期、庭の雑草のような植物も春の花から夏のへと移り変わってきています。
そこで、ちょっと庭の花をデジカメでスケッチしてみました。

まず、この時期の花 アジサイ


昨年挿し木した「墨田の花火」


バラの八重咲き様の小型クチナシ 沼田クチナシ


南天の花


千成ほうずきの花と実


サルビア・グアラニチカ


グランドカバーの小さな花


人を恐れず庭を歩き回っているマイペット達の一匹


遊びに来た蝶


日大のバラ園を散策

2014-05-16 | 花スケッチ
 今日の午後は、空は快晴。夏日。

 買い物ついでに、バラが見頃かなと思い、近くの日大生物資源学部のバラ園に寄ってみました。

 ここは、鑑賞や見学を目的としたバラ園ではないので各種のバラを数列に並べた配置になっているだけです。

 でも、それぞれのバラは見事でした。

 今日も、近くの人たちや老人ホームの人たちが思い思いに鑑賞していました。

 バラ数種、花スケッチしてアップしてみました。


全体の雰囲気一部

見事な各バラの一部を紹介。
















サンショウバラ


ノイバラ






ほんの一部です。





オキナワスズメウリ栽培

2014-05-14 | 花スケッチ
 昨年末、石垣島他八重山諸島へ旅したときに、可愛い実を見て育ててみたくなりダメ元で、チョット「オキナワスズメウリ」の種を失敬してきました。
 4月19日にポットに播種して様子を見ていたところ3週間位たって発芽。


発芽開始

発芽1日後



5月1日

5月7日

 5月12日に露地植えにして、自然の生育に任せることにしました。
 7、8月頃には、可愛い実を付けてくれることを願っています。



今日の花スケッチ ゲンゲツ

2014-05-10 | 花スケッチ
 春さかり。
 庭のあちこちで花が咲いている。
 朝方、することもないので狭い庭をぶらり。ついでにチョット花スケッチ。
 三日月グリーンネックレスの花が咲いていました。
 和名は、「ゲンゲツ」キク科セネキオ属だそうです。聞いたことがない属名ですけど。






 これって、キク科の花なのかねー・・・?