goo blog サービス終了のお知らせ 

イスコ日記

「村上椅子」の、椅子のこと日々のことあれこれ

efish

2010-10-29 | 納品事例 店舗


先日からとりかかっていた、カフェefishさんの椅子。
無事すべてお納めしました。

写真にうつっているカンチレバーの椅子は、色とりどりに張り替え。
赤、オレンジ、黄色、ブルー、グレー・・・。
椅子だけ見てるととってもポップなのに、
なぜだかお店に運び込むと、全然奇抜に見えません。
選び抜かれた色使いは、さすがです。

東に大きく開けられた窓からは鴨川の流れを真下に望むことができ、
反対の道路に面した窓からも、緑が見える。
爽やかに風の吹き抜けるこのお店は、風景にとても馴染んで
溶け込んでいるようでした。

納品のついでに休憩がてら美味しいランチをいただき、
しばし仕事のことも忘れて、まったり。
ぼーっといつまでも川を眺めていそうになりました。

他にも、二種類のソファと椅子を張り替えました。
うっかり写真撮るのを忘れましたが、、。

楽しくお仕事させていただき、ありがとうございました!


村上椅子のHPはこちら

納品

2010-08-26 | 納品事例 店舗
この間の布はこんな椅子になりました。



側面は柄物、座る所は無地の組み合わせで。
おもしろいデザインの椅子ですね。
納め先は京都市内のとある中国料理店で
壁沿いの石の台(?)の上に置いて使われます。


ちなみに張り替え前はこんなでした。




村上椅子のHPはこちら

革張りカウンター椅子

2010-07-27 | 納品事例 店舗


新しく開店される、和食のお店の椅子をお納めしてきました。
場所はお茶屋さんの並ぶ花街、宮川町です。

白木のきれいなカウンターにずらり。



カウンターテーブルの高さに、普通の椅子では低すぎ、
よくある業務用のカウンター椅子ではゆったり座れない。
ちょうどあう椅子がなくて探されていたところ、
村上椅子にたどり着かれたのです。

今回はオーダーメイドで作るのには納期が厳しかったので
既製品の椅子をグレードアップするという提案をさせていただきました。
ちょうどカウンター椅子には珍しくゆったりすわれるサイズの
シンプルな形のものが見つかり、高さの問題は脚をカットすることで解決。
そして、メーカーでは対応してくれない本革張りがご希望だったので、
張り地を張らない状態の物を仕入れて黒の柔らかな革を張りました。

もちろん、ウレタンフォームもグレードアップ。
しっかりしたウレタンを使い、表面には綿を足して、
座り心地もより良くなりました。

落ち着いた雰囲気で、ゆったりお食事を楽しめそうなお店です。




村上椅子のHPはこちら

ブルーのカフェチェア

2010-07-09 | 納品事例 店舗


京都、寺町夷川にある洋菓子店『シェ・ラ・メール』さんに
椅子をお納めしてきました。

水曜日が定休日ということで、そのお休みの間に
カフェでお使いの18脚の椅子の座面を張り替えました。

白い壁に水色の窓枠とドアが可愛らしいお店です。
そのイメージカラーにあわせて、布からビニールレザーに。
二種類のブルーの細かいチェックのような柄のおかげで、
ビニールレザー特有のペッタリ感がなく、
奥行きのある優しい色もお店の雰囲気にピッタリです。
ヨーロッパの街角にあるカフェのようですねー。


開店間近のショーケースには美味しそうなケーキがいっぱい!
それを横目に、また買いに来よ、、とお店をあとにしたのでした。


村上椅子のHPはこちら

きんせ旅館の椅子

2009-11-27 | 納品事例 店舗
長い間とりかかっていた、きんせ旅館さんの椅子が
すべて納まりました。
以前の記事→ これとか、これこの生地を使ったり、この椅子も。

江戸時代から花街として栄えた、京都・島原にある
文化財級の古い旅館の建物。外観は日本建築ですが、
一歩入れば天井の高い洋室にステンドグラス。
骨董屋さんが出来そうな、重厚な家具がそのまま残されていました。
エキスポさんが手がけられたのですが、
使える物はなるべく使おうと内装はほとんどそのままに、
設備だけ新しいものをいれ、雰囲気にあった照明や家具だけ少し足して、
この冬カフェバーとしてオープン予定です。
ちょっとそこらにはない雰囲気ですよ。
内装の写真はきんせさんのブログでどうぞ。

張り替え後の椅子はこんな感じに。




これだけいろんな椅子を持っておられて、
それに予算をかけて直して使われるということはなかなか無いケースで、
こちらもやりがいがありました。
張り地も、作業場で見ると「派手やな~」と思っていたのですが、
あの重厚な雰囲気の部屋にいれると、なんともしっくりきて
さすが、なエキスポさんセレクトです。

カウンター椅子は木工家、安井悦子さん作。
まったーりウイスキーでも飲みたい雰囲気です。



子連れではなかなか難しそうですが、
ぜひオープンしたら非日常を味わいに行ってみたいです。

楽しいお仕事、ありがとうございました!


村上椅子のHP