店前のジューンベリーの実が赤く色づきはじめました。
今年は豊作、鈴なりになっていて、
穫って食べるのがムスメの毎日の楽しみとなっています。
さて、ずっと作業場を占拠していた大物の張り替えが
とうとう出来上がったので、とりあえず晴れ晴れした気持ちの私たち
(まだまだ後ろはつまっているのですが、、)。
その様子はまた後日お伝えするとして。
その隙間をぬうように、お客さまからの預かりものの
いろんな椅子を次々張り替えつつ、
そろそろ小さい部屋さんで開催する『古椅子展』
(「古イス市」から名称が変わります)のDM写真に使う椅子が必要と
いうことで、ひとまず数脚用意しました。
古い生地を剥がして、釘をぬいて、ぐらつきを修理して
塗装のひどい状態のものはぬりなおして、、。
その椅子の魅力を引き出す張り地を選ぶのも、なかなか時間がかかります。
やっと張れる状態までもっていけば、あとはすぐ。
無事、小さい部屋さんにお届けして撮影していただきました。
DMの完成が楽しみです。
連休の後半はお休みをいただいていましたが、その間に
兵庫県の丹波方面まで張り替えの椅子の引取、
打ち合わせにいってきました。
山々の新緑、こんもりとした鎮守の森。
田植えの済んだばかりの水の張られた田んぼがつらなり、
美しいのどかな風景が広がる所です。
ご依頼主は江戸時代から続く酒造会社さん。
この奥にある古い倉庫を利用して、なにやら楽しそうなことを
企画されているようです。
褪せた空色の扉が印象的なエントランス、
一歩はいると窓から優しい光の差し込むしっとり心地よい空間が。
下の部分だけ曇りガラスになった古い窓枠もすてきでした。
縁あって、ここにおく「昭和な椅子」を素敵に張り替える
というご依頼をいただいたのですが、
ご提案というほどもなく張り地は決まりました
(どんな椅子をおいても良い感じになりそうで、、)。
無事お預かりしてきたいすたち、こざっぱりさせて
お納めするのが、今から楽しみです。
・・・
せっかくのゴールデンウィークということで、
子どもと楽しもうと、ついでに丹後の海にも脚をのばしてきました。
どの写真をみても、イスオさんはしゃがみ込んで
夢中で貝殻を探しております。。。
村上椅子のHPはこちら
あっという間に5月ですね。
今更ですが、ゴールデンウィークの営業日のお知らせです。
ショウルームはいつも通り、木、金、土のみの営業です。
5月2日(金)13:00~18:00
3日(土)11:00~18:00
4日(日)~6日(火)休み
となっております。
お間違えのないよう、よろしくお願いします。
村上椅子のHPはこちら