イスコ日記

「村上椅子」の、椅子のこと日々のことあれこれ

2015 古椅子展 vol.7 のお知らせ

2015-09-28 | 展示会、イベント


古椅子展の詳細お知らせです。

会期: 2015年10月10日(土)~20日(火) 
    11時30分から18時30分
    15日(木)16日(金)定休日。

場所: 小さい部屋 →◎
    京都市左京区北白川堂ノ前町39-6 2F 
    TEl 075-702-7918




古椅子選びからはじまる。
壊れがあれば直す、歪みがあれば調整する。
椅子肌を整える、似合う素材をえらび
座り心地を確かめながら椅子張りをする。
ひとつ、ひとつ またひとつと
オリジナル椅子に生まれ変わる。

ソファーを中心とした椅子と共に
張替で小さく残った素材を生かして作った
オリジナルクッションも並びます。


・・・

今年もUM design の上田真理子さんに、素敵な案内状を作って頂きました。
ありがとうございます。

今回はアーム付の1人掛けソファがメイン、
3人掛け、小振りな2人掛けソファもあります。
秋が深まるこれからの季節、部屋でゆったりと過ごすお供になれるような
椅子たちをお届けできたらと思っています。
布を繋いでつくったお魚クッションも、二年ぶりに販売します。
どうぞ、お楽しみに。


それでは製作に戻ります!

村上椅子のHPはこちら

第7回古椅子展のおしらせ

2015-09-14 | 展示会、イベント


今年も、京都・北白川の「小さい部屋」さんで、古椅子展を開催します。
会期は10月10日(土)~20日(火)、木金は定休日です。
昨年からのスタイルを引き継いで、長めの日程をとって
小さい部屋さんの穏やかで素朴な雰囲気の中で
ゆっくりとご覧いただける感じにしたいなあと思っています。
3連休もありますので、遠方のかたもぜひ秋の京都を楽しみにいらしてください。

・・・

「古椅子」とよんでいますが、タダの古い椅子ではありません。
色あせ、ガラクタ同然にも見えるような古い椅子を、
手を掛けて甦らせ、また世に送り出そうというものです。

きちんと座れるようにするのは当然。
時には(というかこの頃はだいたいのものは)
バラバラに分解して接着し直してグラツキをなおし、
バネやクッションを入れ替えます。
状態が悪いものは、木肌を整え、塗装しなおします。
時にはフレームをカットしたりして大胆にデザインを変えることも。

ただ、ぴかぴかに直してしまうのではありません。
その椅子の過ごしてきた時間、椅子の持っている雰囲気を大切に、
塗装のし直しも、仕上げのディティールも吟味して。

そして、その椅子がより魅力的に見える張り地を選んで
椅子に纏わせるとき、みるみる椅子は息を吹き返すのです。

時間も手間もかかりとても大変な工程ですが
生き生きと甦った椅子たちの姿を皆さんにお見せしたくて、
今年もまた開催することにしました。



一年以上かけて倉庫に集めてきた椅子たち(ここには入りきってませんが)、
いよいよ出番です。


詳細はまた近いうちにおしらせしますね。
  


村上椅子のHPはこちら