goo blog サービス終了のお知らせ 

イスコ日記

「村上椅子」の、椅子のこと日々のことあれこれ

のせたかおみ木工展

2006-09-03 | おでかけ

友人の個展に行ってきました。
箕面の駅近くのちいさな一軒家のカフェ2階にあるギャラリーは、
なんとも素朴で味のある空間。
そこに彼のかわいらしいスツールなどの木の家具が並びます。
そして、主役は「こけし」
…と私が勝手に呼んでいる、木彫りの人形たち。
ひとりひとり表情が違って、見ていて飽きません。
他にも額などの小物もあり、ゆっくりと
いろんな作品を楽しめる展示会でした。

1階「サルンポワク」は、オーガニック食材を使ったカフェ。
手作り感溢れる明るい店内では、ゆったりのんびりとくつろいで、
体にやさしいデザートや有機栽培のコーヒーなどが味わえます。

その後、箕面といえば、滝ともみじのてんぷら、と聞いて、
車で滝のある山のほうに向かいました。
でも、残念、滝のそばの駐車場が満車で、それを待つ車が大行列。
諦めて山道を亀岡の方に抜け、ドライブして帰りました。
車は駅前の市営駐車場に停めて
自然遊歩道を散策しながら行った方がよさそうです。

木工展+ゆったりカフェ+箕面観光。 
これから、秋のおでかけにお薦めコースです。

◇ のせたかおみ木工展
日時/9月1日(金)~10月1日(日) 11時から18時 水曜休み
場所/MICALI gallery 箕面市箕面6ー2ー18 tel.072-764-8200


村上椅子のHP

2200キロの旅

2006-08-18 | おでかけ
九州にいってきました。
京都から、西へ、西へ。
福岡と熊本にいる友人を訪ねながら南下し、
最終目的地は鹿児島県の北の方にある、長島というところ。
イスオさんのおばあちゃんが住んでいる島です。

そこでは普段では到底体験できないことばかり。
船に乗せてもらって本土と島をつなぐ橋を下から眺めながら魚釣りをしたり
(もちろん釣った魚はすぐに食卓に)、
誰もいない自然のままの浜で泳いだり、
木になっているトケイソウ(パッションフルーツ)の実をもいで食べたり、
五衛門風呂を薪で炊いたり、、、。

なにより、なかなか会えない友人と沢山話せたこと、
おばあちゃんと一緒にすごせたことが嬉しかった、
充実した旅でした。

今回の旅で走った距離なんと2200km。
ハイエースとイスオさん、お疲れ様でした。






蓮の花

2006-07-28 | おでかけ
滋賀での打ち合わせに行く途中、草津・烏丸半島に立寄りました。
この季節の名物は琵琶湖岸に広がる一面のハス畑。
あんなにたくさんのハスを初めて見ました。
見事な花が、もうしばらく楽しめるようです。

面白かったのは聞こえてきたやや年配のご夫婦の会話。
おくさん:『すごいな数やな~、これ買ったら高いんやで。』
だんなさん:『レンコンようけ(=たくさん)とれるなあ』
美しい自然を目の前に、現実的なお話でした。

そばには水生植物公園や琵琶湖博物館もあり、
の~んびりいろいろ楽しめそうなお薦めスポットです。

休日

2006-05-20 | おでかけ
今日はひさびさのお休み。
友人との約束の時間にはあんなに降っていた雨もあがり、
晴れ晴れした気分でランチに行ってきました。

お店は四条烏丸ちかくにある、リストランテ「バッサーノ デル グラッパ」。
軽めのコースは2種類のパスタ、2種類のメインからそれぞれ一つずつ好きなものが選べます。
私の頼んだのは、パスタが「鴨肉と万願寺とうがらしのクリームソースのリングイネ」、メインが「サーモンのローストとアスパラガス じゃがいもの冷たいスープ添え」。
どちらも、とっても美味しくいただきました。(写真撮るのも忘れて…)
そしてデザートはパイナップルのシャーベットと濃厚なチーズケーキ。
おしまいのエスプレッソまで久々のおしゃべりは尽きること無く、ゆったりとしたお昼を過ごすことができました。お腹もこころも満足、満足。

たまにのこういう時間は、自分の日常とは違う世界との接点となるので、とっても貴重です。
友人にとってもそうであってくれると嬉しいのですが。
その後も、街をぶらぶらと歩いてリフレッシュしてきました。
いすおさん、わたしだけ美味しいもの食べてごめんね~。

◇リストランテ「バッサ-ノ デル グラッパ」
京都市下京区仏光寺通烏丸東入る上柳町325
tel (075)344-1277

バザールカフェ

2006-05-19 | おでかけ
今日は外回りのついでに烏丸今出川近くにあるバザールカフェでお昼を食べてきました。
住宅街の中にあるこのカフェは、街中にいることを忘れさせるようなゆったりした空間。入り口から、足場板のしいてある木陰の通路をはいっていくと、鮮やかな緑あふれる庭が出現します。そして写真にあるテラス席から、建築家ヴォ-リズ設計の洋館を改装したという店内へと。
お店では、いろんな国籍のひとたちが働いていてメニューも多国籍。自国の料理を日本人の口に合うようにアレンジして出していて、お値段もリーズナブルです。
「国籍や性別、年齢など異なった立場の人たちが互いの違いを尊重しあい、共に生きていくことを確認しあう」ことを目的に活動している、非営利のカフェなのだそうです。

ここでは無料の建築相談も行われています。
改装、家を建てる方法、シックハウスのことなど、なんでも相談できます。
毎月第2木曜日の午後3時から8時にいけば、『建築相談所』という素朴なフダをたてて建築士の方が座っておられます。設計事務所を訪れるのは勇気がないけどちょっと話を聞いて欲しい、という人のために行われているので、気軽にお声を掛けて下さいとのことです。

もちろん、建築相談をしなくても、ライブなどのイベントも行われているし、普通に行ってのんびりコーヒーを飲むこともできる、交流の場であるカフェ。おすすめです。

バザールカフェ 京都市上京区岡松町258
        電話 (075)411ー2379
        営業時間 木、金、土 11:30~20:00