仕事の合間にちょっとおでかけ。
前からいってみたかった、ポチテックさんの木の小物店に
行ってきました。
お店は東山区の「あじき路地」という古い長屋の並びにあります。
こじんまりした雰囲気のあるお店には
スプーンを中心に、かわいい木の小物がならんでいて、
ついついどれもほしくなってしまいます。
スプーン一つとっても、どれも少しずつ表情が違います。
迷った末に、小さな革ひも付きの粗彫りのスプーンと
小さなお皿をいただきました。
木のスプーンを台所に吊るしておくと、食いっぱぐれない
という言い伝えがあるそうなのです。
食いしん坊のわたし。美味しいもの沢山食べられますように、
という願いもこめて、さっそく吊るしました。
同じ路地内には週末限定のお店がいろいろ。
革の鞄、小物のお店、着物地を使った帽子やさん、パン屋さん。
近くには昔からの商店街があったり
暑い中ながら、ぶらぶらいろんなお店を覗いて歩き、
楽しい息抜きをしてきました。
木の小物店は毎月一回です。
詳しくはこちらを。
村上椅子のHPはこちら
前からいってみたかった、ポチテックさんの木の小物店に
行ってきました。
お店は東山区の「あじき路地」という古い長屋の並びにあります。
こじんまりした雰囲気のあるお店には
スプーンを中心に、かわいい木の小物がならんでいて、
ついついどれもほしくなってしまいます。
スプーン一つとっても、どれも少しずつ表情が違います。
迷った末に、小さな革ひも付きの粗彫りのスプーンと
小さなお皿をいただきました。
木のスプーンを台所に吊るしておくと、食いっぱぐれない
という言い伝えがあるそうなのです。
食いしん坊のわたし。美味しいもの沢山食べられますように、
という願いもこめて、さっそく吊るしました。
同じ路地内には週末限定のお店がいろいろ。
革の鞄、小物のお店、着物地を使った帽子やさん、パン屋さん。
近くには昔からの商店街があったり
暑い中ながら、ぶらぶらいろんなお店を覗いて歩き、
楽しい息抜きをしてきました。
木の小物店は毎月一回です。
詳しくはこちらを。
村上椅子のHPはこちら