goo blog サービス終了のお知らせ 

イスコ日記

「村上椅子」の、椅子のこと日々のことあれこれ

工房開き

2008-09-08 | おでかけ

同世代の木工家、川合優さんと富井貴志さんの『工房開き』におじゃましてきました。
京都府の南端にある、南山城村の童仙房高原というところに引っ越され、共同工房のお披露目会をされたのです。

京都市内から約2時間近く、本当にあってるんだろうかという山道をくねくね進むと
集落があらわれました。その地区の使われなくなった保育園が工房です。

近づいていくと、、、なんだか人がたくさん。
テントも建てられ、さながら保育園のバザーのような雰囲気です。

村上椅子のオープニングでもお世話になったオオヤコーヒさんの屋台、かやくご飯やカレーなどのお食事コーナー。米袋を使ったエコバッグ、陶器、摘みたてのブルーベリーなども売られています。
お客さんも小さな赤ちゃんづれから割烹着をきたおばちゃんまで幅広く、お昼を過ぎるころにはどんどん人が集まってきて、皆思い思いに食べたりしゃべったり。のんびりした時間がながれていました。
いつのまにか主催者(工房の主)たちの手を離れ、地区の人がどんどん勝手に準備して盛り上げてくれたということだそう。あったかいいいトコロですね。

そうそう、メインは工房拝見。



窓の広い園舎を利用した、さっぱりと気持ちのよい作業場でした。

モノ作りの現場を見せてもらうのが好きです。
作りかけのパーツとかずらっと並んだ道具とか、そういうものが美しいなと。
作業場の様子で、人となりや作るものが見えてくるといいますよね。
うちはというと、、、。もっと整理整頓を心がけたいものです。

家具や小物など作品も展示されていました。
これからここですてきな作品がどんどん生み出されていくことでしょう!

ひとの門出に立ち会えるって嬉しい事ですね。
私たちまで、すがすがしい気持ちにさせてもらえた、よい休日でした。


村上椅子のHPはこちら

初雪・ポッケ展

2008-08-29 | おでかけ
現在神戸でのグループ展でご一緒させてもらっている、
「初雪・ポッケ」さんの展覧会をのぞいてきました。
初雪・ポッケさんはアクセサリー作家のふたりぐみ。
以前は銀のスプーン教室でもお世話になりました。その記事はこちら
それぞれの彫金と漆工の技を組み合わせて、どこか不思議な
物語を感じさせるようなアクセサリーを作られています。

真っ白なギャラリーには宝探しのようにアクセサリーが
ちりばめられていました。
自ら作られたショーケースなどのディスプレーも素敵で、
不思議な世界に紛れ込んだよう。
いつまででも見ていたいような展覧会でした。

会場はこんなお店。


1階はメンズ、レディスの服やさんです。
ちょっぴり大人向けな可愛らしいものがいろいろ。
そしてギャラリーは3階にあります。

展覧会は9月3日(水)までです。
詳細はこちら→ Mustard

ほっこり

2008-03-23 | おでかけ

手づくりの木の家具と生活雑貨のハッピーロックさんの
新しくオープンしたお店に行ってきました。

場所は知る人ぞ知る五条堀川の「増田屋ビル」の4階。
古いビルの各部屋にはギャラリーをはじめ、いろんな作家さんの
ショップが点在していて、独特の雰囲気です。
そんな中ハッピーロックさんのお店のドアは濃いオレンジ色にペイントされていて、
壁には木で出来た「Happy Rock!! slow design」のサインが。
思わず入る前から、かわいい!と言ってしまいました。

店内にはお箸や鍋敷きなどキッチングッズからアクセサリーまで、
可愛い木の小物がいっぱい!
写真手前のスツールはチロルという名前だそう(もちろんチロルチョコから来ている)。
クッション部分は私たちがお手伝いさせて頂きました。

部屋の改装も全部お二人の手でされただけあって、
お二人の可愛らしい、ほっこりとした雰囲気のにじみ出る、とっても素敵なお店でした。

その後はちょうどすぐ近くのうどんカリーのお店Vonnさんに。
今日はカレーうどんをぐっと我慢して(他にも食べたいメニューがたくさんあるため)
砂ずりのアヒージョやタイ風春雨サラダなど、おつまみメニューを楽しみました。
ついつい飲みたくなるお店です。
今日までアクセサリーとアロマテラピー、お花の展示会もされていて、
店主ご夫妻を中心に店内のお客さん皆が和気あいあいと話をするという、
他の店ではちょっとない光景に。
人と人とが繋がっていく場所になりたい、という店主さんの思いが
拡がっていっているなあと、なんだか嬉しくなりました。

そういえばどちらも夫婦でされているお店です。
作品にも料理にも、人柄が表れるんですね。
ほっこり、あったかい時間をすごせますよ。

深呼吸

2007-12-27 | おでかけ

今日はお店をお休みさせていただいて、
琵琶湖の向こう側の北の方までお仕事に行ってきました。
久しぶりの遠出です。空は青く、ドライブ日和。
穏やかな湖と広々とひろがる畑を眺めての、
とっても気持ちよい時間となりました。

そう言えば、滋賀県には椅子張りやさんが一件も無いんだと、
聞いたことがありますが、ほんとなんでしょうか…?

村上椅子のHPはこちら

新しい味

2007-12-11 | おでかけ
ずいぶんご紹介が遅くなってしまいましたが、
9月に造り付けベンチソファを張らせて頂いた、
音楽とうどんカリーのお店「VONN (ヴォン)」さんに、
お邪魔してきました。

単なる「カレーうどん」ではないと、店主さんが命名された
『うどんカリー』。じっくり炒めたタマネギとガラスープ、
約二十種類のスパイスが醸し出す複雑な味わいのカレーが、
つやつや、コシのある讃岐うどんに絡まって、
箸を進めるうちに、どんどんはまっていく感じ。
最後に玄米おむすびを入れて崩していただくのも、
また別の食感を味わえてお薦めだそうです。
他にも、タンドリーチキンやスパニッシュオムレツ、
豆富の盛り合わせなど、日によって多彩な一品料理や
ランチにはお得なセットも。
今月初めには、自家製パンのモーニングも始まりました。

なぜ「音楽」とつくかというと、カレーうどんと一緒に音楽を
楽しんでもらいたいという、音楽好きの店主さんの思いから。
その思いが広がって、12月26日にはライヴも行われます。

 Aki→ra sunrise さんによる珍しい「水楽器」という楽器や
 世界各地の民族楽器の演奏を
 さより さんの水の写真の映像とともに。

 2007.12.26 (水)
 open 18:00  start 18:30 / 19:30(2部制)
 charge : free (カンパ制)

もうただのカレーうどん屋さんじゃないことがお分かりでしょう。
昔懐かしい喫茶店のような雰囲気で味わう
新しいカレーうどんとその他盛りだくさん、お試しあれ。



*VONN
五条西洞院下るスグ、東側。
電話(075)-352-5111
朝 7:00~10:00 / 昼 11:30~14:30 / 夜 18:00~22:00

村上椅子のHPはこちら