雪の貝月山(1234.2m)に挑戦
天気予報が雨だったので土曜日に急遽マネスル隊で大野三山に登ったのに、天気が回復してお日さまマークがにっこり。予定通り雪の貝月に挑戦する。
貝月山の北面、揖斐高原スキー場(ヒフミ新道)より登り始めるが、昨日の4月並の暖かさで雪は緩み時々雪を踏み抜いてしまうので、スキー場途中でワカン装着。本格的な登りになると雪もしまってきたのでワカンを外しツボ足で登る。以前5月に手芸クラブで登った時は車で林道まで行き、それからは歩きやすい登山道を2時間程で山頂に着いたが、ピークをいくつ越えても山頂が望めない。やっと山頂の展望台や、長者平からの合流点を確認できたところでタイムオーバー。小貝月手前のピークで伊吹山を眺めながら昼食にする。
下山は快適な尻シェードを期待しましたが、勾配はいいのですが、雪が柔らかく沈んでしまい思うように滑らない。それでも雪を十分楽しむ事ができた登山でした。