元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

SISIG

2011-08-12 | Weblog
以前にフィリピンの料理:SISIG(シシグ)をメニューに入れていたのですが、この料理、コンロを同時に2つ使い、その間に他の料理を作ることが出来ない…のでやむなく休止していた。
多くのお客さんから「シシグ出来ないの?」という問い合わせを頂いていた。
根本の調理方法が変わる訳じゃないので、今なお混雑時にはコレを調理することが出来ない…、でも何とか復活させました。
混んできたり、オーダーが増えて調理が滞ってきた時には中止、という方法で復活させます。
出来れば、平日にご来店戴けたら、いくらでも調理できるのですが…、昨日なんてシシグ何十人前でもお作りできる位時間を持て余していたし。。。

今この投稿を読んでいらっしゃる常連さんは、「おおお!シシグが復活するんだ!」と思っていらっしゃる事でしょうが、そうでない方には何の事やら?なのでしょう、どんな料理か簡単にご説明致します。

3年前から毎年、英語の勉強の為にセブ島に行っているのですが、そこで最初にコレを食べた時に、ご飯のおかずにも・お酒の肴にもいい!と思い、自分の店でコレを再現したく、実際にその後、店で始めたのです。
基本材料は豚のミミガー(現地では多くは顔の肉を使いますが、日本では<沖縄以外では>なかなか手に入らないし、ちょっとグロテスクなんで)、それとタマネギ。それににんにくと唐辛子を効かせたスパイシーな鉄板焼。じゅーじゅーって思いっきり油がはねていますので要注意!熱いですよ!
さらに生卵がトッピングされます。
食べ方に決まりはないですが、この卵を崩してシシグと混ぜて炒めるのが現地流かつお薦め。
ビールや焼酎はもう止まらないでしょう…。

今日もコレやる予定です、でも金曜日なのでいつものようにお客さんが沢山来てくれたら、残念ながら中止致します。
でも金曜だからって混むとは限らないですが、最近は。
平日是非いらして戴いて、ご賞味戴きたいです!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワラサ のアラ煮 | トップ | わらじ揚 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事