あぁ、生きた証

日記、献血放浪記、気がついたり考えたりしたこと、地元清水エスパルスについて書いてます。

【独自】みずほ障害、データ移行失敗でバックアップ機能せず

2021-08-22 | 雑記・日記
「 みずほ銀行の全店窓口で20日に取引ができなくなった障害で、故障した機器を管理するデータをバックアップ用予備機に移行するのに
失敗していたことが21日わかった。

このため機器故障の影響が長期化し、窓口の取引停止につながったとみられる。
みずほはバックアップが機能しない可能性を十分に想定せず、システムを設計していた可能性がある。


 複数の関係者によると、故障があったのは、窓口で受け付けた取引や手続きを中枢システムにつなぐ機器。
本来この機器は不具合が生じても、機器内部の管理データを予備機に移行し、取引を継続する仕組みになっている。
しかし、今回はデータそのものに異常が発生したため、データが予備機に適切に移行されず、バックアップ機能が働かなかったという。

 みずほは今年2~3月に4回続いたシステム障害を受けて6月に再発防止策を打ち出したが、
予備機へデータ移行ができない事象は「十分に想定できていなかった」(幹部)という。

 金融庁は過去4件のシステム障害を巡り、みずほへ業務改善命令を出す方向で調整していた。
新たなトラブルの発生で、報告を求め、さらに厳しく業務や経営体制の見直しを求める見通しだ。」
                                (「読売新聞オンライン」より引用)




こりゃあ、闇が深いね。

そもそも3行が合併する際、そう簡単に集約出来ずにそれぞれを生かす形だったのが、そもそも大変なことになった
一因だった記憶がある。

そこから今日に至るまで、その根本的な問題は解消されず、こうして大々的なシステム障害を招いている。
店舗型の銀行不要論が出ている中、これでは本当に要らないと判断されることになると思う。


バックアップが機能しないとなると、そもそも自分の通帳残高はどうなっているのか疑問が湧いてくるだろうし、
流石に利用者も離れていくのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする