あぁ、生きた証

日記、献血放浪記、気がついたり考えたりしたこと、地元清水エスパルスについて書いてます。

環境に左右される故に

2020-05-10 | 受験・テスト・勉強
自分の部屋というのは、仕事をする場所ではないがために勉強するには非常に不向きである。


そんな中、未だ7月の資格試験が実際のところ行われるのかどうか分からないだけに、気持ちが乗らないし、
尻に火がつく状態でもない。

あくまで自分の気持ちでこのフワフワした状況を乗り越えていかなくてはならない。
いや、試験が行われるからこそ乗り越える必要があって、中止ならば全く乗り越える必要がない。


無駄になってもやれよと言われれば、それまでなのだが、資格試験に向けてザッと100時間くらいを目安に
計画をすると、1日のうち、1ヶ月のうちで結構な時間をそこに割くことになる。

中止になればそれが全て無駄になる。
そもそもが資格試験のためだけの勉強なので、試験が終われば即忘れるし、では次回受験する時にどこまで
覚えているのかと言われれば、細かい部分についてはほぼ忘れていることだろう。

それだけになかなかやる気も出ない。

更に現在、図書館が休館。
ここが実はデカくて、図書館へ行って無理矢理でも勉強する環境へ仕向ければ、時間の長い短いはあっても
毎日少しずつでも前進する。

この少しの前進が実は大きくて、何かやれば、そこには少なからず変化なり成功失敗から課題なりも見えてきて
次へのモチベーションも見出せる。


自分の意思なんて、よほど切羽詰まっていない限り、簡単に折れ曲がるしサボるものである。
そこのところを自分でもよくわかってるだけに、多少遠くの図書館へ行ってもそこで2、3時間勉強することの意義は
非常に大きい。



そこなんだよなぁ...



ただ、自分は自分の部屋で勉強しないからといって「自分はダメ」とも思わない。

そんなもんだし、そうならない打開策も知ってるしやってるし。
問題なのは、その打開策を封じられた時の策がないってところだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする