みんな!おはよ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

歯周病によって顎の骨や歯ぐきが失われていくと、歯は徐々にグラグラと動揺するようになります

2018-01-31 14:54:23 | 日記
歯周病とは、歯についたプラーク(歯垢)に棲みつく歯周病菌によって、歯を支えている顎の骨や歯ぐきが溶かされていく病気です。歯ぐきの腫れや出血から始まりますが、初期には自覚症状が少なく、「気づいたときにはかなり進行していた……」というケースも少なくありません。歯周病を放置すると支えを失った歯が抜け落ちてしまううえに、近年ではさまざまな全身疾患を招く原因として問題視されています。糖尿病や肺炎、心臓疾患、早産・低体重児出産など、全身の健康と大切な歯のためにも、きちんと歯周病治療を受けましょう。

歯周ポケットの検査
歯周病が悪化するにつれ、歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)が深くなります。プローブという1mm単位の目盛のついた細い針状の器具で深さを測り、歯周病の進行度を調べます。
歯科治療器具
歯の動揺度検査
歯周病によって顎の骨や歯ぐきが失われていくと、歯は徐々にグラグラと動揺するようになります。同様度検査ではピンセットで歯をつまんで動かし、どれだけ揺れるか調べます。

レントゲン検査
歯を支える顎の骨の状態を、歯科用レントゲンで撮影した写真で確認します。歯周病が進行しているほど、骨の影が薄く写ります。また、歯科用レントゲンで受ける放射線の量は非常に少なく、一度の被ばく量を抑えられます。

歯茎から血が出たら要注意
歯周病は痛みもなくじわじわと進行していきます。
初期症状として、歯茎の腫れや歯磨きをした際に出血などが現れますが、ほとんど気づくことがありません。このまま放置していると、歯茎に炎症が起こる歯肉炎に進行します。歯肉炎は歯周病の中でもまだ軽症の状態ですので、早く治療することで回復に望みがあるのですが、症状があっても治療せずにさらに放置していると、歯と歯茎の間に歯周ポケットという深い溝が形成され、歯茎が下がって歯垢・歯石がたまり歯周組織が破壊され歯がグラグラ動き始めます。
超音波スケーラー
痛みは激しく、出血しやすくなり、膿も出てきて口臭などの症状が顕著になってきます。
このように歯を支える歯槽骨がやせてしまい、歯を支えるのが困難になった状態を歯周炎といいます。最終的には歯が抜けてしまうこともありますから、歯を維持するには歯科医院での本格的な治療が必要です。

歯周病を予防するためには以下のことに心がけましょう。

2018-01-31 13:43:03 | 日記
歯周病は歯と歯ぐきの境目に歯垢(しこう)がたまり、そのなかの細菌の刺激によって引き起こされる「歯ぐきと骨の病気」です。痛みや不快感といった自覚症状がないまま進行することから、気がついたときにはかなり症状が進行している可能性も。また近年では、歯周病がお口だけでなく、全身の健康にも深く関係していることが明らかになってきました。いつまでも健やかなお口を保つためにも毎日のブラッシングでしっかりと歯垢を取り除くことが大切です。(歯垢をプラークとも呼びます)
歯科材料
歯周病を予防するためには以下のことに心がけましょう。
プラークコントロールをする
正しく歯をみがく
よく噛んで食べる
生活習慣を改善する
かかりつけ医をもち、定期的にお口のケアをする
歯は、食べ物を咀しゃくし、栄養の吸収を促す働きのほか、食事を味わいおいしく食べることや、会話楽しむことなど日常生活をいきいきと送るための大切な働きを数多くしています。また、よく噛むことで満腹感が得られ、肥満を防ぎ、生活習慣病の予防にも役立ちます。歯の健康を維持することは、生活の質を向上し、豊かな生活を送る上で非常に重要です。
ハンドピース
プラークコントロール
歯垢(プラーク)は食事をするたびに歯に付着しますので、毎食後の歯みがきで除去するとよいでしょう。歯の形に合わせ、歯ブラシ・歯間ブラシ・デンタルフロスなどを使用し丁寧に、確実に歯垢を除去することが大切です。

正しく歯をみがく
単に強くみがいたり、長くみがいたただけでは歯垢は落ちません。逆に歯や歯肉を傷つけてしまうこともあるので注意が必要です。
口の中、歯並びは一人ひとり違います。一度、歯医者で自分にあった歯みがきの仕方を指導してもらうことをお勧めします。

生活習慣の改善
歯周病の原因菌である歯垢は糖分をエサに増殖していきます。糖分の多い食事を続けていると歯周病へのリスクが高くなります。高カロリー、高脂肪、塩分・糖分が多く含まれている食事は避け、過度の飲酒、食べすぎ、偏食も控え、バランスのとれた食生活を心がけることが大切です。また、抵抗力が落ちると歯周病になるリスクが高まりますので、十分な睡眠をとることも大切です。たばこの煙は歯周病になるリスクを高めます。さらには、歯周病を悪化させるともいわれています。たばこを吸っている方は禁煙をお勧めします。