社会福祉総合相談・ささき社会福祉士事務所(一般社団法人ゆうてんじ社会福祉士共同事務所)

がんばっぺ 東北・宮城・仙台
『出会い』から新たな一歩が始まります☆彡

「遺体 明日への十日間」

2013年02月26日 | 仙台

西田敏行さんが民生委員役で主演。

舞台は岩手県釜石市の遺体安置所となった体育館です。

内容は、震災直後から十日間にご遺体が

安置所に搬送されて出棺されるまでの対応です。

2月23日に封切となってます。

 

先日、スカラ座で見てきました

日曜日の最終回だったためか、お客さんは少なかったですね

地震や津波の被害などの映像は、ほとんど見当たりませんでした。

震災後、まだまだ復興途中であるため、

かなり被災地に配慮された内容だと思いました。

しかし、震災の被害を風化させないと再認識させてくれました。

当時の自衛隊・警察・消防・行政・関係者の皆様の

切実な気持ちを考えさせられました・・。

 

映画を見終えて、あらためて、

次世代に伝承していく責務を痛感しました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後見活動報告

2013年02月21日 | ささき社会福祉士事務所

*施設探しの続編です。

・入院中の方です。

主治医とのカンファレンスで在宅は無理なので、

特養を申し込みながらグループホームを探してみたらと

アドバイスがありました。

いくつかのグループホームにあたってみましたが、

地域密着のため、住民票がある地域でないと入居できません。

現在、探している地域では施設の数が少なく、順番待ちになるとのこと。

費用の問題もあり、すぐには入居できない状況です・・。厳しい~

あとは、老健か療養型を探すことになります。

こちらも距離・費用・期間の問題があります。

ケアマネさんと連携しながら探し続けます!

 

一方、特養から声がかかったケースです。

一時的に在宅で頑張ってます。

自宅での面接後に入院したため、

面接のやり直しと入所判定会の検討待ちとなってます。

書類の再提出もあり、結果が出るまで、

時間がかかります・・。

近隣からの不安の声も大きくなっています。

時を待つしかない状況です・・・。

 

最近は、特養・GH・老健等の施設が増えていますが、

同時に希望者も増えているので、利用しにくい状況です。

さらに、集合住宅に居住していると、介護サービスで支援していても、

近隣の理解を得ることが難しいので、対応に苦慮してしまいます

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気仙沼からの声~「Kesennuma,Voices.2~」

2013年02月21日 | 仙台

お知らせです☆

東京新聞(25.2/21 朝刊17面)に掲載された記事です。

堤幸彦監督による宮城県気仙沼市を舞台にしたドキュメンタリードラマが完成しました。

「Kesennuma,Voices.2東日本大震災特別復興企画~2012 堤幸彦の記録~」

 

★放映情報

・第一弾とともに3/1から11日まで、TBSオンデマンドで無料配信(12日以降は有料)。

・3/3深夜にTBSで「2」のダイジェスト版。

・3/11夜にCS放送のTBSチャンネル1で2作品放送予定。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後見活動

2013年02月15日 | ささき社会福祉士事務所

現在、先月入院された方々の対応を行ってます。

1名は、入院中の環境変化により、在宅ではありえないほどの

混乱となったため、ADL低下を懸念して早々に在宅に戻られました。

ケアマネさんの手配で、電動ベットの導入やヘルパーとデイの回数増を

調整してもらいました。

またまた、退院に同行できなく、ケアマネさんとヘルパーさんに

お願いしてしまいましたよ

頼りになるサポートメンバーで助かりました!

 

別の方です。

こちらの方は、逆に入院生活が見事にフィットして穏やかに過ごされてます!

主治医とのカンファレンスでは、症状的に在宅生活は無理と言われてます。

たしかに、在宅生活の様子と現在の様子を比較すると驚くほどの変化です。

次の施設が見つかるまで、3ヶ月間は入れるとのことでした。

在宅に戻ったら症状が悪化するので、居場所が見つかるまで大丈夫とのこと。

頼もしい医療機関です

これから、施設探しに奔走します。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後見活動報告

2013年02月07日 | ささき社会福祉士事務所

久々のフルタイム仕事も、徐々に慣れてきました

初日は1日椅子に座っていたのでお尻が痛くなりました

 

さて、後見活動です。

先月から今月にかけて数名の方が入院となりました

入院期間は長くはならないため、

次の生活場所を探すことになります。

在宅生活は厳しい状況です。

施設になるか否か、近日中にカンファで話し合います。

ケアマネさんが特養の申し込み、

老健、GHなどの施設探しをしてくれてます

入院すると医療保険に移るので、

ケアマネさんも手を引きがちですが、

今回担当してくれているケアマネのEさんは

熱心に次の手立てを考えてくれてます。

ベテランな方なので手際よく次から次へと

軽快に対応してくれてますよ。

頼もしいケアマネさんがついてくれると安心です!

救急車対応となりましたが、遠方にいて動けなかったため、

ケアマネさんの手配で滞りなく入院することができました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始動!!

2013年02月05日 | ささき社会福祉士事務所

今月から本格的に活動を再開します

ブログの更新も滞ってしまいました

昨年12月に入院手術をしたので、

先月は療養生活をしてました

まだ、腫れは少し残ってますが、

いつまでも休むわけにはいきません

 

始動前に1日から実家の仙台に帰省しました

今回の帰省目的は、父親の喜寿祝と

震災で亡くなられた知人の妹さんのお墓参りでした。

仙台では、一部かもしれませんが、喜寿や米寿のお祝いは

やらないと聞いて驚きました

東京では、お祝いをしたとの話をよく聞きますが。

盛大にお祝いを開催することができましたよ

 

兄の協力のもと、二つの目的を無事に果たして、

3泊4日の帰省ツアーを終えました。

滞在中は、毎日、地元の新聞やテレビニュースで

盛んに震災関連の情報が報道されてました。

東北地方では、まだまだ震災の爪痕が

消えることなく大きく残ってます。

 

故郷の再興を願いながら、

ガンバって働きます!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする