社会福祉総合相談・ささき社会福祉士事務所(一般社団法人ゆうてんじ社会福祉士共同事務所)

がんばっぺ 東北・宮城・仙台
『出会い』から新たな一歩が始まります☆彡

『平成』を振り返って☆彡

2019年04月30日 | ささき社会福祉士事務所

今日で30年間の「平成」の時代が終わり、明日から「令和」元年になりますね

平成の時代は、20代、30代、40代と青春時代を謳歌した30年間でした。

20代は、大学生から就職で上京をした純情な時代でした

30代は、某区立の施設に転職をして、現在の礎となる経験を積みました

40代は、正職員を退職して、「独立」に向けて、足元を固めていた時期でした

あっという間に過ぎ去った30年でした。

 

この30年間、様々な先輩、同僚、仲間と知り合いましたよ

特に今も関りがある『Kさん』と出会ったことが、現在のポジションを確立する

契機となってます。

Kさんに初めて出合ったのが、たしか38歳頃でした。

地域包括で働いていた時に、産休代替としてKさんが配属されました。

当時は同じ社会福祉士ということもあり、互いに切磋琢磨しながら働いていました。

非常勤だったKさんが、先に「成年後見」の養成研修を受講しており、

その話を聞いて関心を持ったことを今でも覚えています。

その当時は、雇われた仕事だけでは満足していなく、

職能団体で何かに関わりたいと思い、N先輩を紹介してもらいました。

その後、Nさんから職能団体で受託していた路上生活者の仕事を紹介してもらいました。

その時期にNさんから「独立型社会福祉士」や「成年後見」の仕事の影響を受け、

当時、先駆的に活動されていたカリスマ社会福祉士の「〇保〇塾」に連れて行って頂きました。

 

それから10年が経過した現在、ようやく、『独立型』を名乗れるポジションに到達した感があります

この間、最初に薫陶を得たKさんから様々な仕事を紹介して頂き、窮地を凌いできました。

「ヘルパー養成講師」、「第三者評価委員」、「相談支援専門員」などです。

 

そして、今年の4月に設立した「一般社団法人ゆてんじ社会福祉士共同事務所」の礎となる、

「シェアオフィス」の情報を教えてくれた張本人です

今は、共同事務所の仲間、相談支援事業所の同僚、第三者評価の仲間として、

互いに研鑽をしながら高いステージを目指している戦友です

 

『平成』を終えるにあたり、現在のポジションを築く礎を与えてくれ『Kさん』に感謝です

そして、「令和」の時代も、よろしくお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マギーズ東京見学会

2019年04月28日 | ささき社会福祉士事務所

昨日、初めて『マギーズ東京』を見学してきました

https://maggiestokyo.org/

センター長は、訪問看護師の秋山正子さんです。

 

マギーズ東京について、センターのパンフから引用してみました。

マギーズ東京は、がんになった人とその家族や友人など、

がんに影響を受けるすべての人が、とまどい孤独なとき、

気軽に訪れて、安心して話せる、また自分の力をとりもどせる

サポートもある英国生まれのマギーズがんケアリングセンター

(マギーズセンター)の初めての日本版です。

 

場所は、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の「市場駅」から徒歩5分です。

駅前には、豊洲市場があります。施設の前は、晴海運河が流れてます。

 

今回は、仕事仲間が主催している自主団体が年に数回開催している「ホスピス等訪問見学会」の

一環としての見学会でした。

マギーズ東京では、月1回土曜日午後に「週末見学会(オープンマギーズ)」を開催してます。

 

相談は無料で実施しており、諸経費は会費や寄付金等で工面しているとのこと。

土地は、期限付きの借地で2020年に返還予定とのことです。

その後の移転先を自前で造ることになるため、多額の寄付金が必要とのことでした。

 

今回の見学会に、金沢市内でマギーズ東京と同様な活動されている

「がんとむきあう会 元ちゃんハウス」の西村理事長が挨拶されてました。

医師であるご主人が立ち上げたが、がんで逝去されたため、遺志を継いで

奥様が理事長になって活動されているそうです。

https://gmk.or.jp/

 

以上、簡単な紹介ですが、詳しくは各団体のHPをご参照してくださいね。

自分も来月から緩和ケア病棟で実習が始まるので、秋山さんやスタッフのお話が

とても参考となりました。

「元ちゃんハウス」にも見学に行ってみたいですね。

 

家で死ぬこと、考えたことありますか?
秋山正子
保健同人社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もたくさん歩きました☆彡

2019年04月23日 | ささき社会福祉士事務所

本日の万歩計は、『15,000』超歩でした

ふくらはぎと腰が痛いです

気温も高かかったので、久々に500ペットボトルを一気飲み

 

1日の振り返りです。

午前中は、某信用金庫に成年後見の手続きで訪問。

郊外にあるので、満員電車を避けるために7時前に家を出ました

メガバンクやゆうちょは、近所にあるので便利ですが、

地元に根差している信金は、場所が遠いですね・・!

 

午後は、来月から実習をする某総合病院の緩和ケア病棟で

オリエンテーションを受けてきました

留意事項や病院内の見学など、久々に新入社員の気持ちでした。

 

そして、夕方は、司法福祉SWの新規案件の打ち合わせで某総合法律事務所へ。

今回は、なんと『サブ担当』として、初受任者の方に同行してきました。

過去にメインで担当した気持ちを考えると、かなり負担感は減りますが、

きちんとアドバイスをしなければという責任感があります

 

以上、今日もあっという間に1日が終わりました

しかし、記録や郵便物整理などの事務作業が山積しているのですが・・・

 

ガンバリマス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会福祉士養成講座

2019年04月17日 | ささき社会福祉士事務所

本日、今年から新たに引き受けた某福祉専門学校のスークーリング講師の

「顔合わせ会」に参加してきました

今回の仕事は、初回のため、年に数回の割り当てですが、

「演習」のコマを担当することになりました。

学校の方針として、即戦力の社会福祉士を養成していきたいとの考えです☆彡

一昔前は、「福祉」を知るとか「人手不足の福祉分野に働いてほしい」という

考えがあったそうです。

しかし、現在では、約23万人の有資格者が誕生しています。

働く分野も広がってきており、『質』が問われてきているとのこと

たしかに、現在、学んでいる「臨床宗教」の分野でも、担当教授から

講義の際に「社会福祉士」に役割がある分野だと期待されています。

まだまだ、参入している社会福祉士が少ない分野です。

そのため、今後は、「質の良い社会福祉士の育成」が必要であり、

現在、活躍している社会福祉士の責務だと諭されました

これからは、後輩の育成も仕事の一環として取り組んでいきたいです。

下記のシリーズ本を参考にしてみます

 

新・社会福祉士養成講座〈1〉人体の構造と機能及び疾病―医学一般
社会福祉士養成講座編集委員会
中央法規出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日研修☆彡

2019年04月14日 | ささき社会福祉士事務所

今日は、午前と午後、職能団体の1日研修でした

午前中は、ほぼ年に1回程度、講師としてご講演して頂いている、

R大学のF名誉教授です!毎回、スパイスの効いた緊張感が

漂うライブ感あるお話です。

常々、「倫理綱領」の大切さ、必要性を声高に諭して頂いてます。

先生は、アメリカとイギリスに留学された経験があり、現地では、

常に倫理綱領のポケット版を胸ポケットに入れていて、

クライアントとの支援時に根拠として提示するとのことでした。

また、日本では、学生に暗記をさせていると。

就職すると、多忙を理由に倫理綱領を顧みる機会が少ないです。

帰宅後、昔、購入した下記の本を再読しようと思いました。

改訂 社会福祉士の倫理―倫理綱領実践ガイドブック

日本社会福祉士会
中央法規出版

午後は、今月4月から改正となった成年後見の診断書と本人情報シートの演習でした。

研修後、仲間から『事務所開設』のお祝いをしてまらいました

ついでに、認定社会福祉士を取得したS氏のお祝いも兼ねて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規事務所開設

2019年04月07日 | ささき社会福祉士事務所

2019年4月1日に社会福祉士の仲間6名が集まり新しい事務所を開設しました

事務所の名称は、「一般社団法人ゆうてんじ社会福祉士共同事務所」です。
ブログも開設しましたよhttp://reliable.yutenji-csw.com/

ホームページは、今後、落ち着いた時期をみて開設予定です
当面は、こちらのブログと両輪で継続していきます。
今後も、よろしくお願いします

 

新たな事務所活動では、ソーシャルワークのスキルを高めていきたいです!

以前、SV基礎研修時の自己学習として購入した下記のテキストを再度学び直します。

ソーシャルワーカーの力量を高める理論・アプローチ
川村 隆彦
中央法規出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする