goo blog サービス終了のお知らせ 

満月と黒猫日記

わたくし黒猫ブランカのデカダン酔いしれた暮らしぶりのレポートです。白い壁に「墜天使」って書いたり書かなかったり。

池上永一さんのサイン本ゲットォォォ!!!

2010-09-08 00:59:28 | 

皆様ごきげんよう。今日も頑張っちゃった黒猫でございますよ。でも誰も褒めたりねぎらったりしてくれないので、自分で自分に乙してます。まぁ飲めよ一杯。(結局それか)


ところで、昨日「ダ・ヴィンチ」のために本屋に行ったら、なんと池上永一さんの新刊が出ているではないですかッ・・・!(※自分の中で一、二を争う大好きな作家)
なんということでしょう・・・!きききき聞いてない聞いてない、晴天の霹靂ッ!あばばばばば。


びっくりして心臓がバクバクして、そのままレジに並ぼうとしましたが、ふと我に返り、「イヤ待て、前作の『テンペスト』はサイン本を買えたじゃないか、あの本屋で」と、前回買った本屋を思い出し、ダメ元で今日の仕事帰りにそちらを当たってみました。

すると・・・

なんということでしょう。(※帯右側に注目)



あったーーーーーーー!!!!
信じてたぜ旭屋書店池袋店!!愛してるよ!!ありがとうよ!!
ちなみに今日の時点でまだ数冊ありましたよ。

こちらで作者ご本人からのおすすめポイントを解説した動画が見られました。

あと『王様は島にひとり』(エッセイ集)と『テンペスト』の文庫のサイン本もありました。テンペストは今月から四分冊で毎月文庫で出るようですよ!未読の方、今がチャンス!分割手数料・送料はジャパネットくろねこが負担したいくらいおすすめの作品です。

持ってるけど買っちゃおうかと悩んで結局今日のところは保留・・・やっぱ買っちゃおうかなー。サイン本だもの。

しかも今上のリンク先(旭屋池袋店のサイト)見たら、11日に上橋菜穂子さんのサイン会あるのか・・・『獣の奏者』の外伝出たんですもんね。正直外伝出るとは思いませんでしたが。
ぬう、しかし生憎その日その時間は飲みの約束が・・・(笑)。


池上さんの新刊すごく楽しみ。持ち歩くと本が痛むので、家で少しずつじっくり読もうと思います。にゃったー!(アイルー風に)

ちなみに帯に載ってたんですが、『テンペスト』舞台化するんですってね!キャー絶対観たい!しかも主演仲間由紀恵さん。イメージ合うわー。楽しみ。衣装とても似合いそうだなー。
今上のリンク先を読んでみたんですが、舞台自体は来年だけどチケット販売は10月なのね。よし、忘れないようにしなくちゃ。つかその時期国外脱出してなきゃいいんだけど。・・・秋もさー、行きたくなるんだよねアジア。夏を追いかけたくなるんだよね。

うんごめん、正直常時行きたい。常にどっか行きたい。
駄目人間ですいません。

なん・・・だと・・・!?

2010-09-07 02:58:41 | 雑記

皆様ごきげんよう。帰宅時に両目にゴミが入って、泣きながら家に辿り着きました黒猫でございます。ぐあああああ。ああもうホント痛かった。
風が吹いていたから埃が舞って目に入ったんでしょうが、最近全然雨も降らないからなあ。そろそろ一雨欲しいところですね。


ところで本日発売の「ダ・ヴィンチ」掲載の『テレプシコーラ』を読んできました。突然の最終回。

なん・・・だと・・・!?


ちょっと前から2ch専用スレなどで話題になっていたので、最終回らしいことは知ってはいたんですが、実際に見てみるまで信じられませんでした。だってあと1回でどうやって終わらせるんだよと。
でも読んでみたらやはりホントに最終回でした。マジかよ・・・。

みんなネットで言ってることだけど、何なの、打ち切りなの?
いろんな伏線は全部未回収のまま、「俺たちの冒険はまだまだこれからだぜ!」的な、唐突でやっつけ感溢れる終わり方でした。
ちょ、待てよ、ジャンプかよと。

10巻までで第一部として一度終わっていて、ローザンヌ編は第二部と銘打って現在4巻まで出ているんですが、正直ほとんどずっと六花ちゃん(※主人公)が風邪引いてた印象しかない。多分2部全体の8割くらいは風邪ひいてたのでは。

2部をかいつまんで説明すると、ビデオ審査に通ってローザンヌ国際バレエコンクールに参加できることになった主人公・六花の日本出発からの様子をこれ相当どうでもよくないかという小ネタを満載しながら綴っているような感じでした。まずローザンヌ行きの飛行機が雪のため遅れてってとこから始まるんだもんよ。

それでまあ色々脱線しつつ、六花の風邪もよくなったり悪くなったりしつつも審査が進み、入賞者発表、意外な展開と進みます。
そして圧倒的なテクニックを持つ中国系アメリカ人、ローラ・チャンの踊りに小学生時代の不遇な同級生、空美の面影を見た六花は、あなた空美ちゃんでしょ?と尋ね・・・?

というところが先月まで。
で、今月号で最終回、と。

どうしてこうなった。

どういう事情があったのか不明ですが、これが作者の当初の予定通りだとはどう考えても思えません。こんなことになるなら飛行機遅延とかローザンヌのレストランとかチョコレートの描写とか絶対いらなかっただろ・・・そのページの分ストーリー進められただろ。
せめてローラの正体だけでもちゃんとどうにかして欲しかったよホント。あんなに引っ張っといてこの仕打ち。解せぬ。


なんか来月番外編的なものが載るようですが、それで本当に全部終わりなのかなあ。何なのかなあ。
なんだかんだ言ってずっと読んできて、楽しんできた漫画なので、こんな終わり方なのかと思うとホントにモヤっとします。納得いかない。


休日って超速い

2010-09-06 03:13:07 | 雑記

皆様ごきげんよう。・・・あと数時間でまた一週間が始まるかと思うと憂鬱な、アレ、こんなこと先週も書いたような、と軽くデジャヴを覚える黒猫でございますよ。

あああ、仕事行きたくないなあ。もうやだ繁忙期。

決して難しいことをやっているわけではないんです。むしろやってる内容は単純。
なんですが。
量がハンパないんだ・・・。何この量超ウケるんですけど~。今日中にやれって何それ~。みたいな。

多分今がピークだと思う。思いたい。だから仕方ないのだと。きっとこれからは毎日ちょっとずつ減ってゆくのだと信じたい。
・・・でも明日も明後日も量が増える一方だったらどうしよお~。怖いよう。


金曜痛飲した反動か、土曜は拷問に等しい温度の部屋の中で、暑さに屈せず一日中ぐうたらして、今日も半日はぐうたらして、午後に観念してジムに行ってきました。ジム涼しかったわ~。
でもウォーキング程度の汗なら余裕で自分の部屋でじっとしててもかけるわ~、と思いました(笑)。
ホント日本はどうなっちゃったんだ。(つか主にお前の部屋がな)
部屋の温度だけなら確実にインドのほうが涼しいよ、床が石づくりなのが主流だから。(※水撒くと気化熱で涼しい)


ぐうたらの内容は読書とアイルー村です。アイルー可愛いニャーもう。
村の仲間は60匹を越えました。カルチャーショップ係もやっと仲間にできたので、村に流行を作り出すことができるようになりました。祭りを流行にすると皆のお目目がキラキラして可愛い。
あと、ネットに繋いで配信クエストもやってみました。現在配信中の二つをクリア。
それにしてもキティちゃんて、ご当地ストラップだのPCだの車だのと、ホンットびっくりするほどどこにでも沸いてコラボするなと常々思っていますが(好きな方すいません)、_まさかアイルー村にまで出張ってくるとは誰が予想したでしょう。なんということでしょう。でもクリアしたらもらえたので、とりあえず一回キティの着ぐるみ着せてみたけど。・・・素のほうが可愛いわ。

キティちゃんよう、アンタ昔はこんなどこにでも媚売るような娘(こ)じゃなかっただろ・・・昔のアンタは何処に行っちまったんだい。


しゅうでん

2010-09-04 01:54:06 | 雑記

皆様ごきげんよう。一週間お疲れ様でございました、終電帰りの黒猫でございます。

うん、もちろん飲みでね。

いやあ、なんでか終電間に合うんだよねえ・・・一度くらい深夜バス乗ってみてもいいと思うんですが。(※終電後に出る特殊なバス)
今日は帰り際に深夜バスの発着所を通りすがったので、「何時に出ますか」とか訊いてしまいました。1時ということだったので、とりあえず駅に行ってみて電車なかったら戻ってくるわ、という心づもりで駅に行ったら終電に間に合いました。

「あれ、間に合っちゃった」とか思いつつも「終電逃しても日本だし死にやしないけどな」とか思ってしまうあ・た・し☆

・・・こんな大人なっちゃいけませんぜ。(真顔で)


でもねー、仕事が繁忙期で、珍しく仕事上でストレスの溜まる時期なのです。
あの量マジ勘弁。死ぬる。

というわけで、今日は会社の人と飲んできたんですが、やはり同じようなストレスが溜まるようで、なんだかんだと盛り上がりました。
盛り上がった挙句二軒目に突入し、最終的にカラオケへ。
でもやはりわたし人前で歌えるような曲のレパートリーが少ないです。人前じゃなきゃガンガン歌える曲は多いんですが。(それもどうかと)

・・・もっと潰しのきく曲を覚えなきゃなあ、と思いつつも、今日も「喝采」とか「魅せられて」とか歌ってしまいました。決してリアル世代じゃないのにフルコーラス歌える不思議。最近じゃあ曲の端々に表情までつけられるようになってしまいました。
誤魔化すようにバンプも歌いましたが、これはこれでアルバムの曲を歌ったりするのでマニアックです。

一般人的な選曲を覚えなくては。

とかなんとか思いつつも、次のヒトカラのチャンスを伺うあ・た・し☆

・・・だから色々ダメなんでしょうか。

わたしにも歌えるようなオサレソングを誰か紹介して下さい。
複数でカラオケに行ったら、やはり知名度の高い曲を選んだほうが同席した人も楽しめる思うの、私!
とか言う割に毎回選曲がマニアックなわけですが。

んー、次回のために反省します。