わたしたちが長生郡市の合併協議を通して学んだものは?
あじすっか=どうしたらよいだろうか(地域の言葉も大切にしたい)
あじすっか(一宮町発) 地域・生活者を起点に地方分権型社会へ
町の選挙での選挙公報発行についてなどの陳情の結果
昨日の学習会から帰ってくると
町議会から、残念な結果の手紙が届いていました。
職場から、夕食をとらず、直接中央公民館へ行っているので
学習会の時までには気がつきませんでした。
(郵送による時間のずれだと思います。
役場の前の郵便ポストの収集も今は午後の1回だし。)
陳情の概要は
(1)選挙公報を発行して欲しい
(2)町長選挙は投票用紙に○印を付ける方式(記号式投票制度)
(3)町議会の記録をインターネットで公開して欲しい
ということなどでした。
文書の内容は
11月26日付けで提出した陳情は
議会運営委員会に諮った結果、本会議には提出しなかった
ということでした。
町長や議員という、住民の代表を選ぶためには
住民に情報を積極的に流したほうがいいのではないか。
せっかく投票したのだから、
無効票ができるだけななるように工夫できたらいいのではないか。
この考えは、変わりません。
次は、本会議にのるような方法と内容を考えたいと
考えています。
町議会から、残念な結果の手紙が届いていました。
職場から、夕食をとらず、直接中央公民館へ行っているので
学習会の時までには気がつきませんでした。
(郵送による時間のずれだと思います。
役場の前の郵便ポストの収集も今は午後の1回だし。)
陳情の概要は
(1)選挙公報を発行して欲しい
(2)町長選挙は投票用紙に○印を付ける方式(記号式投票制度)
(3)町議会の記録をインターネットで公開して欲しい
ということなどでした。
文書の内容は
11月26日付けで提出した陳情は
議会運営委員会に諮った結果、本会議には提出しなかった
ということでした。
町長や議員という、住民の代表を選ぶためには
住民に情報を積極的に流したほうがいいのではないか。
せっかく投票したのだから、
無効票ができるだけななるように工夫できたらいいのではないか。
この考えは、変わりません。
次は、本会議にのるような方法と内容を考えたいと
考えています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 第30回地域を... | クラシック音... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |