goo blog サービス終了のお知らせ 

若妻印

いぶし銀の若妻のおいしい日常
食べることしか考えてません。

大阪でも食べる

2007年08月23日 23時00分26秒 | 食べ歩き
かにグリコ
さるミッションは続き、名古屋から大阪へ移動しましたよ。
今はやっぱりこれでしょ?世界陸上。

もちろん食います。
朝ご飯は阪神スナックパーク
いか焼き
名物いか焼き
お!卵入り「デラバン」よりも、安い普通のやつの方がずっとおいしいじゃん。
ムラサキイカの下足ってことは、冷凍ロールイカ作った残りだね。

たこやき
くくるたこ焼き

桃谷
??年ぶりのコリアタウン。
桃谷はすっかり垢抜けちゃったけど、鶴橋駅周辺は変わってなかったなぁ。

冷麺
鶴橋で冷麺ピビンパのランチ。
サービス価格でも、具の数多い!

パン
誰も知らない、我が家の定番エーワンベーカリーのまとめ買い。
??年来のお気に入り。

こんぶ
開店前から行列していたので、つられて並んでみましたの
神宗塩こんぶ
「塩」といっても、佃煮なんだね。
なぜにそこまで昆布に情熱燃やすか?大阪人

名古屋で食う

2007年08月23日 21時48分15秒 | 食べ歩き
さるミッションにて名古屋を訪れましたよ。
もちろん食います。

シロノワール
音に聞こえしコメダ珈琲シロノワール
ミニサイズでも、一人には十分過ぎるボリューム。
”クロワッサン生地”だの”ホットケーキ”だの諸説あったけれど、
これは伸ばして、丸く抜いて焼いたペストリー生地だ。

シロノワールの由来は、「白」+「noir(黒:仏)」。
温かい生地と冷たいソフトクリームのコントラストをうたったのだそうな。
(ホンマかいな?)
メープルシロップをかけるそばから、ソフトが溶ける溶ける。
お味は...まぁ見た通りでした。

名古屋のアイスコーヒーには始めから甘みがついているの?
つられて「ガムシロ抜きで」って頼んじゃったよ。
私、甘っ~いのが好きだったんだよな。

モーニング
飲み物にはもれなくモーニングが付きます、とな。
(これは三人前)
モーニング王国の名古屋でも、都市部はシンプルなものだ。
でも、朝からパン食べ過ぎた。
お昼入らないよぉ。

エビマヨ
地鶏居酒屋で晩御飯。
えびマヨサラダって定番メニューなの?
名古屋っぽいと思うよ。
そういえば
デパ地下のお惣菜では、みんなエビがどどーん!とまっすぐ、尻尾付きだった。

寿がきや
旅の〆は寿がきやの特製ラーメン。
懐かしい味だ。
昔は生卵だったはず、今は半熟卵なのね。
大手デパートのレストラン街にありながら、スーパーのフードコート価格なのは偉い!

手羽先、食べ損なったなぁ。
あいるびばっく!





IKEAで食う

2007年07月16日 14時00分24秒 | 食べ歩き
友在り、遠方より来たる。
一緒にIKEA港北を探検しましたよ。
広い!安い!思った以上に楽しーい!
大人のテーマパークだわ。

で、噂のスェーデン料理のカフェテリアで食い倒れましたとさ。

ついつい取り過ぎてしまいます。
いーんです、今日は祭り(?)ですから。

テリーヌ
クレイフィッシュとサーモンのパテ
ぷちぷち魚卵入りのマヨネーズ付き。

サンド
シュリンプオープンサンド
食パンにゆで卵とたっぷり小エビ。
どうやって食べても崩落する。

シンブレッド
シンブレッド
ディルだかアニスだかの香りのする、薄焼きのナン?ブリトー?

ミートボール
ミートボール(牛)
ほんのりマサラのような香り。
ジャ、ジャムつけるんですか!?

豆
サーモンと豆のサラダ
サーモンの中身はポテトサラダ
ハーブ(ディル?)ドレッシングで。

パイ
サーモンとポテトのパイ

アップル
アップルパイ

盛り合わせ
ケーキ盛り合わせ
笑っちゃう甘さの上に、ジャム付けますか!?

サケ、サケ、サケ
イモ、イモ、イモ
ディル、ディル、ディル
異文化体験は楽しい、楽しい。
食には感動が必要よ。

食材はみんな冷凍で販売もされていた。
それもまた楽し。



金沢の味 3

2007年06月06日 21時32分40秒 | 食べ歩き
金沢三日目、最後のお昼ごはん。

麩
金沢駅・麩茶席宮田麩料理
無類の生麩好きである。
・突き出しに、一口生麩(味噌)
・生麩カツ(トンカツソース/胡桃味噌)
衣も焼き麩。
・車麩の酢の物(わさび、すりごま)
・車麩たっぷりの煮付けのような吸い物
・生麩の刺身
・生麩ステーキ
・粟ごはん、鶏そぼろ
・浅漬け(大根、にんじん)
・生麩のきなこかけデザート

金沢のしめくくりにふさわしい、やさしいご飯でした。

乗り物のお供にお菓子をば
お菓子
季節限定の「花菖蒲」
柏の葉にくるんである。
花びらは寒天、中の白餡には干しイチジクと求肥が入ってた。

百万石祭りのお菓子「珠姫手鞠」
ここのはお麩が2個乗ってた。

金沢、おいしかった!
また行きたいな。

金沢の味 2

2007年06月06日 18時20分05秒 | 食べ歩き
金沢二日目は日曜日。
百万石祭りの最中だというのに、市場も食べ物やさんもほとんど閉まってる。
お昼ごはんぴーんち!

やっとたどりついたのは
廻る近江町市場寿司
海鮮丼で有名な店だけど、回転寿司を。
(丼にしとけば良かった...)
ご当地ものとお奨めネタばかりを選び
ガスえび、白えび、赤貝、ぶり、あじ、いわし、かわはぎ、生たこ

確かにネタは良いかもしれないけれど、
ネタが小さい。
値段が横浜のスーパー回転寿司の2倍する。
シャリがあまりおいしくない。
よって、横浜のスーパー回転寿司の勝ちぃ!

テンション下がったので写真は撮らなかった。


お口なおしに、街場のおかしを買い食い。
和菓子屋さんたくさんあるし、安いなぁ(横浜の半額)。
お菓子

左上が、百万石祭り公認お菓子「珠姫手鞠」
たまひめてまり、たまひめてまり、たまひめてまりって三回言ってみ。
薯蕷饅頭が金箔と細工麩で飾られて、きれーい!
でもそのままの焼き麩自体はそれほど美味しいものではなかった。

左下は「ささげ」
定番のお菓子らしい。
まぶされているのは小豆ではなくて、「ささげ」
歯切れの良い甘くないお餅に、塩味の豆で、まったく甘くないお菓子。

右も定番の「笹餅」
これも甘くないお餅に、塩味の黒豆が混ざっている。

甘くないお菓子があるなんて、金沢、深いぞ!

夕食は片町・赤玉
おでんの有名店。
おでん

おでん
・たけのこ
・さといも
・大根(加賀大根)
・ロールキャベツ(写真左端)
・宝袋(写真中央:たけのこ、しいたけ、すだれ麩等々入り)
・赤巻き(紅白の渦巻きかまぼこ)
・こんぶ(厚い!)
澄んだ鰹出汁がたっぷり。

牛筋煮込み(写真右)
看板メニューらしい。
東京下町のラーメンのような、澄んだ醤油スープでとても上品。
トッピングのねぎがまたうまい。

冷やしおでん
夏限定の冷やしおでん
加賀大根、加賀太きゅうり、加賀つるまめ、枝豆入りかまぼこ、トマト、たまご、こんにゃく
柚子胡椒で。
冷たい出汁、だし!

金時草
金時草のこぶ〆おひたし(左)
濃い緑色で、驚きの肉厚テクスチャー。

一塩の加賀太きゅうり
加賀太きゅうりは、皮を剥いて、種をくりぬいてしまうものなのね。
ちょっとほろ苦く、生で良し、煮ても良し。

〆は
茶めし(右上)

他にも
・刺身盛り(甘エビ、鯛、鰤、鮪)
・かまぼこ串揚げ
魚のすり身の揚げ物(さつま揚げ、天ぷら)全般をここでは「かまぼこ」と呼ぶようである。

金沢は出汁文化圏ね。
お酒と同じ位、出汁飲んだわ。
<続く>