goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

軽井沢旅行記(1)あづみ野(梓川SA下り) ~ おひさま御膳&信川ポークロースカツ御膳 ~

2021-04-22 20:56:00 | 2020軽井沢旅行記
2020年の夏、3泊4日で軽井沢に行ってきました。

朝9時頃名古屋を出発します。
お盆を過ぎているので車は少なく、中央道を快適にドライビング!
2時間30分ほど、車を走らせるとお腹がすいてきました。

「梓川SA 下り」に到着です。

ちょっと早めのお昼食です。
「レストラン あずみ野」です。


店前看板メニューです。


ショーケースのサンプルメニューです。


入り口です。


お店の中です。


卓上メニューです。










相方の「おひさま御膳」です。


「季節の天ぷら・信州サーモンのマリネ・葉わさび醤油漬け」です。


「信州そば」です。


「野沢菜ふりかけごはん」です。


デザートのプリン?です。

メニューの写真にはありません!?

俺らの「信州ポークロースカツ御膳」です。

本当は「岩魚のひつまぶし」が食べたかったのですが、
この日は、用意できないとのことでした。

「信州ポークロースカツ」個写です。


接写です。


肉断面見せ接写です。

結構な肉厚です。

箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

ずいぶん前のことなので、細かいことは、覚えていませんが、美味しかったのは、間違いないです!

長野県松本市島内西河原6931-5 長野自動車道下り 梓川SA

あんかけスパゲティ ほうれん草&ベーコン (セブンイレブン) ~ 第3弾も大満足です! ~

2021-04-20 18:00:00 | コンビニグルメ
4月上旬の月曜日です。
お仕事の帰りに、夕飯のひとつとして買って帰りました。

「あんかけスパゲティ ほうれん草&ベーコン」です。
セブンイレブンの中京地域(愛知・岐阜・三重)限定の「あんかけスパゲティ」シリーズ第3段です。

第1弾、第2弾のブログは、以下からどうぞ!

『にんにくを使用しております』

税込529円、カロリー680kcalです。

成分表示です。


前回の「ミラカン」の時に、見落とした「黒胡椒」です。
今回は、目につく分かりやすいところに貼ってあります。

電子レンジで、4分30秒温めます。

素晴らしいビジュアルです。

横からの勇姿です。

ほうれん草も、たっぷり入ってます。

接写です。


お家にある「粉チーズ」を、たっぷりと振り掛けます。

添付の「黒胡椒」も忘れないように振り掛けます。

接写です。


フォーク上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

完璧です。
もちもち麺にピリ辛の餡が絡まり、黒胡椒が良いアクセントになってます。
さらに粉チーズが、ピリ辛餡と混ざり、とてもよい仕事をしています。
ほうれん草、ベーコン、玉ねぎ、マッシュルームなど、トッピングも充実しています。

きっと「あんかけスパゲティ」大好きな人が開発したんでしょうね!
上出来です。
「セブンイレブン」ありがとう!


李さんの台湾唐揚げ&銀のあん(大須) ~ パクチー台湾唐揚げ&クロワッサンたい焼き ~

2021-04-17 09:23:00 | 旅先グルメ
4月中旬の日曜日です。
久しぶりに、大須をぶらぶらしてみました。
結構、賑わっています。

「李さんの台湾名物屋台」です。

いつも行列が出来ていますが、たまたま途切れています。
『ラッキー!』

看板メニューです。


有名人が、たくさん来ています。


このお方が「李さん」です。
「角ハイボール」のポスターになっちゃてます。
今日は「李さん」が、お店の中で「唐揚げ」を揚げてました!

注文口でオーダーして呼び出しベルをもらいます。

10分ほどたってから、ベルが鳴ります。

「パクチートッピングの台湾唐揚げ」です。

相方と小さい相方の3人でシェアします。

反対側からの姿です。

大きな唐揚げが、6個入ってます。
3人でシェアするので、2個ずつ食べられます。

接写です。


さらに接写です。

カップからはみ出てます。

串差し上げです。

熱々です!

串差し上げ(再)です。

パクチーの香りがサイコーです。

完食です。
ご馳走さまでした。

唐揚げ食べたら、胃が活性化されました。

「薄皮たい焼き 銀のあん」です。


行列ができてます。


注文口下のメニューです。


「薄皮たい焼き あずき」です。

一匹150円(税込)です。

袋から、少し出してみます。

『毎日、毎日、僕らは鉄板の♪
上で焼かれて、いやになっちゃうな♪』

頭をかじってしまいました。

「あずき」が、びっしり入っています。

「クロワッサン たい焼き クリーム」です。

「たいさん」の回りにも「クロワッサン」があり、ボリューム満点です。

頭をかじってしまいました。

これはうまい!
ここでしか食べられない逸品です。

完食です。

ご馳走さまでした。

「大須観音」です。

お参りします。
『邪気退散!』

「大須観音」からすぐのところに、見つけました。

「昔の矢場とん」です。

いつのまに、できたのかな?

「ぶーちゃん」が、誘ってます。


「食べ歩きメニュー」です。

興味深々ですが、今日は止めときます。

また、今度食べに来よっと!

海鮮館 (徳川店) ~ 芝海老とカシューナッツ炒め&黒酢酢豚&チーズ入四川麻婆豆腐 ~

2021-04-15 08:45:00 | 中華
4月上旬の土曜日です。
久しぶりに相方と小さい相方の3人でやってきました。

「海鮮館 徳川店」です。


まずは「生ビール」です。
おつまみに「お豆」が付きます。

相方は「紹興酒」です。

もちろん「生ビール」の後に参戦します。

「芝海老とカシューナッツ炒め」です。


横からの勇姿です。


接写です。


「芝海老」箸上げです。
ぷりっぷりっです。

「アオナ炒め」です。


横からの勇姿です。


接写です。


箸上げです。


「トマトと玉子炒め」です。


横からの勇姿です。


接写です。


「黒酢酢豚」です。


横からの勇姿です。


接写です。


箸上げです。


一旦、完食です。


小さい相方は「青リンゴサワー」にチェンジです。

〆シリーズです。

壁の「おすすめ逸品メニュー」です。


「チーズ入四川麻婆豆腐」です。

こりゃあ「麻婆豆腐」には、見えんな!

ちょい横からの勇姿です。


接写です。


チーズの屋根をめくってみます。
中から出てきたのは、大きな真っ赤な唐辛子にまみれた「麻婆豆腐」です。

もちろん頼みます。
ご飯です。

そして、かけます!

「チーズ入四川麻婆豆腐飯」の出来上がりです。

レンゲ上げです。

「チーズ」が、辛さを和らげてくれますが、大きな真っ赤な唐辛子の破壊力は、半端ないです。

「五目バリそば」です。


横からの勇姿です。

カリッと揚げた中華麺に、大きな魚介類とたっぷり野菜の餡が、掛けられてます。

接写です。


小皿に取り分けます。


箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

完全に食い過ぎです。
でも、美味しかったから、まあいいか!

愛知県名古屋市東区徳川町2502 マルカネ工クセレンス 1F

ご当地駅弁フェア(MaxValue) ~ 偕楽園弁当&津軽雪国 海鮮ちらし&夫婦あなごめし ~

2021-04-12 18:35:00 | うちグルメ
3月下旬の土曜日です。

近くの「MaxValue マックスバリュー」で、「ご当地駅弁フェア」を開催していたので、買ってきました。

相方の「偕楽園弁当」です。

茨城県水戸市のお弁当です。

お品書きです。

「THE 弁当」って感じですね。

蓋を開けてみます。
包装紙の写真に偽りなし!

横からの勇姿です。


右下段の料理たちです。

「煮物・鮭塩焼き・卵焼き(鮭の下)」です。

上の段の料理たちです。

左から
「牛しぐれ煮・椎茸肉詰めフライ」
「焼売・小松菜ナムル・梅割り蓮根」
「蓮根挟み揚げ・ししとう素揚げ・さつまいも甘露煮・鶏柚庵焼」
です。

俺らの「津軽雪国 海鮮ちらし」です。

青森県八戸市にある創業明治25年「小唄寿司本舗 吉田屋」さんのお弁当です。

包装紙をあけ、蓋をとってみます。


横からの勇姿です。


「うに」接写です。


「いくら」接写です。


「紅鮭」接写です。


「カニ」接写です。


「うに佃煮」接写です。


「うにご飯」箸上げです。


「いくらご飯」箸上げです。


「カ二ご飯」箸上げです。


「紅鮭ご飯」箸上げです。


完食です。
実は、迷いに迷って、もう一個買ってあります。

「二本入り 夫婦 あなごめし」です。

「広島駅弁当株式会社」のお弁当です。

包装紙をあけ、蓋をとってみます。
包装紙の宣伝文句に偽りなし!

横からの勇姿です。

大きな穴子2本が、ご飯が見えないくらいに鎮座してます。

接写です。


「穴子の骨フライ」です。


「広島莱漬」です。


備え付けのタレをかけます。


横からの勇姿です。


接写です。


箸上げです。


「穴子の骨フライ」箸上げです。


「広島莱漬」箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

駅弁二個食べ、腹いっぱい!
お家の中でも十分に美味しいですけど、電車の中で食べると、もっと美味しくなるんでしょうね!?