10月下旬の土曜日です。
ちょっとした用事があり、今日から一泊二日で高山です。
ちょっとした用事は、お昼に終わり、高山の街を、ひとりぶらぶらしていると、こんなお店を見つけました。
「肉食おやぶん 土方肉蔵」です。

じつは、昨日の夜、中京テレビ「PS純金」(東海地方の情報番組)で紹介されていたお店です。
安食第一です。

工事現場風居酒屋?

おっ~!お店の中は、工事現場の飯場です。

中京テレビ「PS純金」(東海地方の情報番組)で、リポーターの内山くんが座った席と同じテーブルを案内されます。
ドラムカンの椅子です。

座板を取ると荷物入れになります。

これは、便利な代物です。
「安全はあなたと私の合言葉」

「指差し確認 ヨシ!ヨシ!」「危ない!と気づいたところはすぐ直そう」

「土木系アミューズメント 頑張るあなたに!スタミナガッツリ!ガテン焼肉店!」

「スコップ焼きの焼き方指導」です。

『焼肉作業 主任技術者』の指導のもと、安全第一!やけどに注意し肉を焼くべし!
絵付きの名物スコップ焼きの解説です。

「肉食おやぶん 土方肉蔵」グランドメニューです。

「にくぞう通信」と「コース料理」メニューです。

「味噌スコップ焼きの前に!まずは肉の前菜」

飛騨牛オンパレードです。
「スコップ焼き」メニューです。

「スコップ焼き プレミアム」メニューです。

スコップ焼きには欠かせない♪主役が引き立つ『名脇役チーム』メニューとスコップ焼きのお側において♡熱い主役をクールに支える『冷製ー品チーム』メニューです。

スコップ焼きと真っ向勝負!天下を狙う『揚げものチーム』メニューと「ご飯もの・サラダ・デザート」メニューです。

とても豊富な「お飲物」メニューです。

これまた「スコップ焼き作業手順」と「焼き方」「〆の焼きそば OR うどん」「追加作業 チーズリゾット」の説明です。

「テイクアウト」メニューと「スコップ焼きの注意点」です。

「飛騨味噌とりから」メニューです。

「小麦肌に憧れてるの♪だから思い切って飛騨味噌にダイブしてみたわ!どう?いけてるかしら?
「芋焼酎」ロックです。

フォールディング(折りたたみ式)ハンドル付きアウトドア用ステンレス容器になみなみと芋焼酎が注がれています。
「白菜キムチ」です。

箸上げです。

さあ、いよいよスコップ焼きの始まりです。

コンロの上には、スコップです。

スコップの柄のところに穴があり、スコップの上で焼いたいろんな肉の肉汁が、秘伝の味噌だれに注ぎ込まれるというわけです。

肉汁まで余すとこなく味わうということです。

若干、身体に悪そうな気もしますが?「ガテン焼肉店」なので、そんなことは問題ありません。
「牛 上タン」です。

スコップで焼きます。

箸上げです。

「牛タン」の上に「白菜キムチ」をセットアップ!

箸上げです。

これはいける!
「スコップ焼き」は、せっかくなのでプレミアムの中でも最も高い「飛騨牛常連さん盛り」です。さらに「飛騨の牛ホルモン」を追加です。

『焼肉作業 主任技術者』が指導してくれます。
接写です。

いい感じで味噌だれが絡んできます。

出来上がった「スコップ焼き」を、フォールディング(折りたたみ式)ハンドル付きアウトドア用ステンレス容器に盛ります。

接写です。

味噌だれが絡んで、なんの肉かは、もはやわかりません。
「カルビ」か「ロース」の箸上げです。

「飛騨の牛ホルモン」箸上げです。

「生卵」も頼んでいます。

「生卵」絡みの箸上げです。

肉は、全部でたったの120gです。あっと言う間に食べ終わります。
「クールな鶏むね肉(わさび醤油)」です。

ここにきて、身体に気をつかってます。
接写です。

わさび醤油を振り掛けます。

箸上げです。

さっぱりすっきりあっさりです。
ここで「スコップ」チェンジです。

「イカ焼き」です。

「スコップ」にセットアップ!

接写です。

「やっぱり焼きそば」です。

飛騨牛を焼いた肉汁が入った「秘伝の味噌だれ」を「やっぱり焼きそば」にひと掛けします。

残っている「イカ」も一緒に焼いちゃいます。

良い感じです。

箸上げです。

残っている「生卵」も入れちゃいます。

出来上がった「イカ玉焼きそば」をフォールディング(折りたたみ式)ハンドル付きアウトドア用ステンレス容器に盛ります。

箸上げです。

不味いわけがありません。
完食です。

ご馳走さまでした。
いやぁ~!これはいい焼き肉屋さんですな!名古屋で、このお店開いたら、間違いなく流行るな!
「肉食おやぶん 土方肉蔵」webページ
岐阜県高山市朝日町23
ちょっとした用事があり、今日から一泊二日で高山です。
ちょっとした用事は、お昼に終わり、高山の街を、ひとりぶらぶらしていると、こんなお店を見つけました。
「肉食おやぶん 土方肉蔵」です。

じつは、昨日の夜、中京テレビ「PS純金」(東海地方の情報番組)で紹介されていたお店です。
安食第一です。

工事現場風居酒屋?

おっ~!お店の中は、工事現場の飯場です。

中京テレビ「PS純金」(東海地方の情報番組)で、リポーターの内山くんが座った席と同じテーブルを案内されます。
ドラムカンの椅子です。

座板を取ると荷物入れになります。

これは、便利な代物です。
「安全はあなたと私の合言葉」

「指差し確認 ヨシ!ヨシ!」「危ない!と気づいたところはすぐ直そう」

「土木系アミューズメント 頑張るあなたに!スタミナガッツリ!ガテン焼肉店!」

「スコップ焼きの焼き方指導」です。

『焼肉作業 主任技術者』の指導のもと、安全第一!やけどに注意し肉を焼くべし!
絵付きの名物スコップ焼きの解説です。

「肉食おやぶん 土方肉蔵」グランドメニューです。

「にくぞう通信」と「コース料理」メニューです。

「味噌スコップ焼きの前に!まずは肉の前菜」

飛騨牛オンパレードです。
「スコップ焼き」メニューです。

「スコップ焼き プレミアム」メニューです。

スコップ焼きには欠かせない♪主役が引き立つ『名脇役チーム』メニューとスコップ焼きのお側において♡熱い主役をクールに支える『冷製ー品チーム』メニューです。

スコップ焼きと真っ向勝負!天下を狙う『揚げものチーム』メニューと「ご飯もの・サラダ・デザート」メニューです。

とても豊富な「お飲物」メニューです。

これまた「スコップ焼き作業手順」と「焼き方」「〆の焼きそば OR うどん」「追加作業 チーズリゾット」の説明です。

「テイクアウト」メニューと「スコップ焼きの注意点」です。

「飛騨味噌とりから」メニューです。

「小麦肌に憧れてるの♪だから思い切って飛騨味噌にダイブしてみたわ!どう?いけてるかしら?
「芋焼酎」ロックです。

フォールディング(折りたたみ式)ハンドル付きアウトドア用ステンレス容器になみなみと芋焼酎が注がれています。
「白菜キムチ」です。

箸上げです。

さあ、いよいよスコップ焼きの始まりです。

コンロの上には、スコップです。

スコップの柄のところに穴があり、スコップの上で焼いたいろんな肉の肉汁が、秘伝の味噌だれに注ぎ込まれるというわけです。

肉汁まで余すとこなく味わうということです。

若干、身体に悪そうな気もしますが?「ガテン焼肉店」なので、そんなことは問題ありません。
「牛 上タン」です。

スコップで焼きます。

箸上げです。

「牛タン」の上に「白菜キムチ」をセットアップ!

箸上げです。

これはいける!
「スコップ焼き」は、せっかくなのでプレミアムの中でも最も高い「飛騨牛常連さん盛り」です。さらに「飛騨の牛ホルモン」を追加です。

『焼肉作業 主任技術者』が指導してくれます。
接写です。

いい感じで味噌だれが絡んできます。

出来上がった「スコップ焼き」を、フォールディング(折りたたみ式)ハンドル付きアウトドア用ステンレス容器に盛ります。

接写です。

味噌だれが絡んで、なんの肉かは、もはやわかりません。
「カルビ」か「ロース」の箸上げです。

「飛騨の牛ホルモン」箸上げです。

「生卵」も頼んでいます。

「生卵」絡みの箸上げです。

肉は、全部でたったの120gです。あっと言う間に食べ終わります。
「クールな鶏むね肉(わさび醤油)」です。

ここにきて、身体に気をつかってます。
接写です。

わさび醤油を振り掛けます。

箸上げです。

さっぱりすっきりあっさりです。
ここで「スコップ」チェンジです。

「イカ焼き」です。

「スコップ」にセットアップ!

接写です。

「やっぱり焼きそば」です。

飛騨牛を焼いた肉汁が入った「秘伝の味噌だれ」を「やっぱり焼きそば」にひと掛けします。

残っている「イカ」も一緒に焼いちゃいます。

良い感じです。

箸上げです。

残っている「生卵」も入れちゃいます。

出来上がった「イカ玉焼きそば」をフォールディング(折りたたみ式)ハンドル付きアウトドア用ステンレス容器に盛ります。

箸上げです。

不味いわけがありません。
完食です。

ご馳走さまでした。
いやぁ~!これはいい焼き肉屋さんですな!名古屋で、このお店開いたら、間違いなく流行るな!
「肉食おやぶん 土方肉蔵」webページ
岐阜県高山市朝日町23
放送禁止だからか・・
名古屋にあれば人気店に納得です