10月下旬の日曜日です。
ちょっとした用事があり、昨日から高山に来ています。
朝一番で、陣屋朝市、古い町並み、宮川朝市、飛騨国分寺を散策して、ホテルに戻って、シャワーを浴びて、まったりしてからの昼食です。
「新井こう平製麺所」です。

かなり個性的な看板です。お店の大将が書いたそうです。「新井こう平」さんなのかなあ?
お店の回りの駐車場の看板にもなっています。

「飛騨高山ワシントンホテルプラザ」から高山本線を越えて、歩いて15分ほどのところにあります。

実は、こちらのお店も金曜日の中京テレビ「PS純金」(東海地方の情報番組)で紹介されていたお店です。番組MCの高田純次さんとオリエンタルラジオの中田敦彦さんと藤森慎吾さんが食レポしてました。
営業時間は、早朝6時から午後2時30分と変則的な時間です。

「早朝から行列ができる!地元で人気の製麺所直営麺処」です。
お店に入ってすぐのところに「券売機」があります。

『う~ん!簡単そうで難しいぞ!「天ぷら」と「たまご」が入っているのは、一番上のメニューだよな!?たしかテレビでは「うどん」と「きしめん」と「そば」があって、さらに「かけ」と「つけ」と「ざる」があったよな?それはどうやって選ぶのかな?それでもって何玉食べれるのか?』
次から次へとお客さんが入ってくるので、迷っていると列ができてしまいます。
考えていてもわからんので、後ろに並んでいた若者に聞いてみました。
『「天ぷら」「たまご」入りの合い盛りを「つけ」で食べたいんだけど?』
『一番上のでいいですよ!食券渡す時に、言えばいいですよ!』
『二玉って多いかな?』
『多いですよ!』
だいたい、常時このくらい並んでます。

ただ、お店は、相席当然の学食のような感じで、さらにメニューは「麺」のみなので、回転は速いです。

厨房は大きく、ライブキッチンです。

壁のメニューを、よ~く見ると「中華そば」もあります。なんと誰も食べてませんが「やきそば」もあります。さらには「白玉うどん」と「生うどん」の違いがわかりません。
『「うどん」と「きしめん」と「そば」の合い盛りを「つけ麺」でお願いします。』
よし、正しく注文できたぞ!
『たまごは、「茹で」「半熟」「生」のどれにしますか?』
うっ!?
予想していなかった質問に、一瞬たじろぎます。「生」と迷いましたが、
『半熟お願いします。』

出来上がった品を受け取り、カウンター席に腰掛けます。

机上には、「―味」と「七味」があります。
じゃ~~~ん!
「うどん・きしめん・そば 1.5玉 天ぷら・たまご入り つけ汁」(510円)です。

なんともお値打ちです。値段設定が不思議です。
0.5玉330円、1玉460円、1.5玉510円、2玉530円、2.5玉560円、3玉590円です。
「うどん・きしめん・そば 1.5玉」です。

初めて出逢った「イケ麺」です。
横からの勇姿です。

なんともはや、迫力ある「イケ麺」です。
「天ぷら・たまご入り つけ汁」です。

濃い~色艶です。
横からの勇姿です。

「イケ麺」に負けてません。
「うどん」箸です。

「きしめん」箸上げです。

「そば」箸上げです。

「天ぷら」箸上げです。

「たまご」箸上げです。

「七味」をたっぷり振り掛けます。

「うどん」箸上げ(再)です。

「きしめん」箸上げ(再)です。

「そば」箸上げ(再)です。

「天ぷら」箸上げ(再)です。

「たまご」箸上げ(再)です。

完食です。

ご馳走さまでした。
クセになりそうな濃いつけ汁に、もちもち麺、うどん・きしめん・そばが同時に食べられるお得感!行列ができるのがわかります。
高山に来たら、中華そばもいいけど「新井こう平製麺所」は、ぜひ立ち寄りたい処ですね!
岐阜県高山市岡本町3-105-8
ちょっとした用事があり、昨日から高山に来ています。
朝一番で、陣屋朝市、古い町並み、宮川朝市、飛騨国分寺を散策して、ホテルに戻って、シャワーを浴びて、まったりしてからの昼食です。
「新井こう平製麺所」です。

かなり個性的な看板です。お店の大将が書いたそうです。「新井こう平」さんなのかなあ?
お店の回りの駐車場の看板にもなっています。

「飛騨高山ワシントンホテルプラザ」から高山本線を越えて、歩いて15分ほどのところにあります。

実は、こちらのお店も金曜日の中京テレビ「PS純金」(東海地方の情報番組)で紹介されていたお店です。番組MCの高田純次さんとオリエンタルラジオの中田敦彦さんと藤森慎吾さんが食レポしてました。
営業時間は、早朝6時から午後2時30分と変則的な時間です。

「早朝から行列ができる!地元で人気の製麺所直営麺処」です。
お店に入ってすぐのところに「券売機」があります。

『う~ん!簡単そうで難しいぞ!「天ぷら」と「たまご」が入っているのは、一番上のメニューだよな!?たしかテレビでは「うどん」と「きしめん」と「そば」があって、さらに「かけ」と「つけ」と「ざる」があったよな?それはどうやって選ぶのかな?それでもって何玉食べれるのか?』
次から次へとお客さんが入ってくるので、迷っていると列ができてしまいます。
考えていてもわからんので、後ろに並んでいた若者に聞いてみました。
『「天ぷら」「たまご」入りの合い盛りを「つけ」で食べたいんだけど?』
『一番上のでいいですよ!食券渡す時に、言えばいいですよ!』
『二玉って多いかな?』
『多いですよ!』
だいたい、常時このくらい並んでます。

ただ、お店は、相席当然の学食のような感じで、さらにメニューは「麺」のみなので、回転は速いです。

厨房は大きく、ライブキッチンです。

壁のメニューを、よ~く見ると「中華そば」もあります。なんと誰も食べてませんが「やきそば」もあります。さらには「白玉うどん」と「生うどん」の違いがわかりません。
『「うどん」と「きしめん」と「そば」の合い盛りを「つけ麺」でお願いします。』
よし、正しく注文できたぞ!
『たまごは、「茹で」「半熟」「生」のどれにしますか?』
うっ!?
予想していなかった質問に、一瞬たじろぎます。「生」と迷いましたが、
『半熟お願いします。』

出来上がった品を受け取り、カウンター席に腰掛けます。

机上には、「―味」と「七味」があります。
じゃ~~~ん!
「うどん・きしめん・そば 1.5玉 天ぷら・たまご入り つけ汁」(510円)です。

なんともお値打ちです。値段設定が不思議です。
0.5玉330円、1玉460円、1.5玉510円、2玉530円、2.5玉560円、3玉590円です。
「うどん・きしめん・そば 1.5玉」です。

初めて出逢った「イケ麺」です。
横からの勇姿です。

なんともはや、迫力ある「イケ麺」です。
「天ぷら・たまご入り つけ汁」です。

濃い~色艶です。
横からの勇姿です。

「イケ麺」に負けてません。
「うどん」箸です。

「きしめん」箸上げです。

「そば」箸上げです。

「天ぷら」箸上げです。

「たまご」箸上げです。

「七味」をたっぷり振り掛けます。

「うどん」箸上げ(再)です。

「きしめん」箸上げ(再)です。

「そば」箸上げ(再)です。

「天ぷら」箸上げ(再)です。

「たまご」箸上げ(再)です。

完食です。

ご馳走さまでした。
クセになりそうな濃いつけ汁に、もちもち麺、うどん・きしめん・そばが同時に食べられるお得感!行列ができるのがわかります。
高山に来たら、中華そばもいいけど「新井こう平製麺所」は、ぜひ立ち寄りたい処ですね!
岐阜県高山市岡本町3-105-8