
10月上旬の日曜日です。
ちょっとした用事があり、昨日から高山に来ています。
ちょっとした用事があり、昨日から高山に来ています。
「飛騨高山レトロミュージアム」を見学した後、

「飛騨城跡」に向かい坂を登ります。
途中、「飛騨高山文化伝承館」を見学します。


「城山公園」は、まだまだ濃い緑です。

「照蓮寺」です。


本堂は、雨戸でぴたっと閉められています。


人の気配が、まったくありません。
鐘つき堂です。


「照蓮寺」の隣にある「豊川城山
稲荷」です。
稲荷」です。

朱塗りの鳥居が美しいです。


不気味な感じが漂う時代劇のセットのようです。


城跡をウォーキングしようかと思いましたが、


こんな看板を見たら、ひとりでウォーキングは恐すぎます。


「高山城跡」の散策は、このくらいにして、街に下りましょう!
「飛騨国分寺」の「三重の塔」です。

天気が良いので、とってもきれいに撮れてます。
1時間くらい歩いたので、お腹が減ってきました。
『さあ!高山中華そばでも食べましょう!』
「麺屋 しらかわ」は、大行列が出来てます。
「ぐーぐるくん」に、聞いてみたら、このお店を紹介してくれました。
「郷里 飛騨中華そば」です。

厨房の壁メニューです。


フルオープンキッチンです。


お店は、カウンター8席と

4人掛けテーブル4卓です。


お店に入った時には、テーブルには、観光客らしい2人連れのお客さん、
カウンターには、ビール片手に地元のおじさんらしきお客さんがいましたが、帰る時には、俺らひとりだけでした。
「玉子入り山菜中華そば」です。

「玉子入り山菜中華そば」です。

横からの勇姿です。


接写です。


「大きなチャーシュー」接写です。


麺出し接写です。


箸上げです。


「山菜」箸上げです。


「大きなチャーシュー」箸上げです。


「シナチク」箸上げです。


「生玉子」割ってみます。


「生玉子」絡みの箸上げです。


完食です。


ご馳走さまでした。
けっこうしっかりとした濃い味です。
こりゃあ!喉渇きそうですな!
岐阜県高山市花里町5-10