goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

竹園 (ちくえん) 中国料理

2015-02-07 12:00:00 | 2015東京出張記
腹ごなしに渋谷の街をぶらぶらしました。食いしん坊の私には、ラーメン屋の看板がとても気になります。1時間ほど散歩したら、胃袋に隙間ができました。センター街には、魅力あるラーメン屋がたくさんあります。が、決めたのは、宿泊ホテル「渋谷東武ホテル」の地下1階にある中国料理「竹園(ちくえん)」です。


まずは、「紹興酒」のロックで一人乾杯

つまみの「水餃子」です。

接写です。

箸上げです。

「黒酢担々麺」です。

接写です。

箸上げです。うっ!旨い!胡麻と黒酢が辛いミンチと絡みとってもGOOD!

完食です。

ジャスミン茶とサービスの「杏仁豆腐」をいただきました。

お客は、私の他に2人連れのー組だけでした。「水餃子」も悪くありません。さらに「黒酢担々麺」の美味しさから察すると他の料理も美味しいのでは.……穴場かも!?また機会があったら利用したいです。
渋谷東武ホテルwebページ

石堀小路 豆ちゃ (mame-cha kyoto obanzai)

2015-02-07 07:05:00 | 2015東京出張記
昨日の夜は、宿泊先のホテルの地下にある京都のおばんざいのお店「豆ちゃ」にしました。お仕事仲間と一緒です。

お店の中です。17:30と早い時間なので、お客さんは、われわれ2人だけでした。その後、渋谷の街を散歩した後、お店の前を通ったら、結構賑わってました。

本日のおすすめメニューです。


お通しの「ゆば」です。

刺身盛り合わせです。鮪、鰤(ぶり)、平目、烏賊(イカ)、鯛です。築地から本日仕入れた新鮮な魚たちです。

肉厚たっぷりの「ぶり」箸上げです。

「牡蠣フライ」です。

「豆ちゃのサラダ」です。鴨肉、サーモン、アスパラ、トマト、ツナなどなど、彩り鮮やかでボリュームのあるー品です。

「おばんざい箱」です。小っちゃいおせち料理みたいです。

「舞茸の天ぷら 香り柚子塩」です。

「大羽いわし 梅フライ胡麻マヨネーズ添え

「鯛の羽釜ごはん」です。生米から炊き上げるので時間がかかります。始めに頼んでおきました。

お茶碗に軽く3杯分くらいあります。

「京番茶」です。しぶっ~………うまい!

どれも、丁寧な仕事がしてあり、とても満足のいく料理でした。ご馳走さまでした。
渋谷センター街から、ちょっと離れただけで、静かで落ちついた品の良いお店です。機会があれば、また利用したいです。

「渋谷東武ホテル」です。

渋谷東武ホテルwebページ

渋谷センター街です。

おむすび処 米′n (こめいん)

2015-02-06 12:01:42 | 2015東京出張記
今日は東京出張です。12:12名古屋発の「のぞみ」です。お昼は、ホームの「きしめん」にしようか、それとも「駅弁」にしようか迷いましたが、ちょっと変わったところで、「おむすび」にしました。

壁メニューです。

ショーケースです。

「えび天」、「鷄五目」、「おかず盛り合わせ」、「鷄の唐揚げ」にしました。結構豪華になりました。

「おむすび」接写です。「鷄五目」は、濃い目の味付けで好みです。「えび天」は、しょうゆが欲しかったな。

「おかず」接写です。右の「山菜のわさび味付」つんとして美味しいです。

「唐揚げ」接写です。

完食です。

ペロッと食べれました。「おむすび」もう1個いけたかも!?
「ぼ、ぼ、ぼくは、おむすびが好きなんだなぁ!」山下清か、ちゅう~の!!
新幹線は、結構混んでいました。受験生とそのお母さんの姿がちらほらと……新幹線で「赤本」解いてる男の子もいました。がんばれ!受験生!!「合格祈願」
おむすび処 米′n (こめいん)