goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

くすむら豆腐懐石 くすむら (名古屋市東区) ~ 豆腐懐石 夜のコース&炭焼き田楽 ~

2023-01-01 07:00:00 | 和食(お食事処)
2022年9月下旬の水曜日です。
労をねぎらうちょっとした会があり、
仕事場の愉快な仲間と会食です。

「豆腐懐石 くすむら」です。

お店は、
名古屋東区平田町の交差点から
外掘通を西へちょっと行った
ところにあります。

お店の中の小径を通り、
暖簾をくぐります。


今日は、4人の会食です。
一番乗りです。

『あれ?
3人分しか用意されてないぞ!』
『今日は、
4人で予約してなかったですか?』
『3人と聞いてますが・・・』
『あっ!もしかしたら、
4人に変更してないのかも?』
『今から4人分用意できますか?』
『大丈夫ですよ!』
『じゃあ、
こちらの部屋で用意します。』

実は、今日このお店を
予約してくれたのは、
俺らが仕事場でお世話になっている
お偉い方です。
どうやら、
途中で人数を変更したことを、
お店の方に伝えてなかったようです。

このお偉い方は、機会のある度に、
会食の席を設けてくれます。
本当に感謝!感謝!

そんな会食は、
いつも楽しい話で盛り上がります。

よって、
料理の名前は、覚えてません。

「豆腐懐石」を写真だけでどうぞ!
























この「炭焼き田楽」は、
コースとは別で頼みました。









ご馳走さまでした。

名古屋の繁華街からは、
ちょっと離れたところにあります。
それだけで、ここらあたりの街は、
とっても静かです。
個室でゆったりと、
食事と会話を楽しむには、
最高のお店ですな!
名古屋市東区飯田町56−56


とんかつマメゾン 長久手店 ~ 日替りランチ ねぎ塩かつ ~

2022-12-25 08:16:00 | 和食(お食事処)
9月中旬の水曜日です。
ちょっとした用事があり、
昼から瀬戸に行ってきます。

その道すがら、
お昼に寄って見ました。

「とんかつマメゾン 長久手店」です。

お店の両側に、
大きな駐車場があります。

西側の駐車場からの
お店の全景です。

なんか、リゾート地にあるような
おしゃれな建物です。

駐車場の看板です。

こちらは、ど派手ですな~

名鉄バスのバス停「山桶」の
真ん前にあります。


平日ランチタイムは、
「ご飯・豚汁・キャベツ」が、
おかわり無料です。


「今週の日替りランチ」です。


卓上の日替りランチのご案内です。


「美味しい秋み~つけた」です。


「あじ豚」メニューです。


「ランチメニュー」です。

「ミルフィーユかつ」メニューです。


「マメゾンこだわり デミカツ」
メニューです。


「とんかつ マ・メゾンと
人気のデミカツの歴史」です。


「豚ちゃん3匹」です。

第1号店の時からの
「豚ちゃん」なのかな?

お店の拘りです。


長久手店は、
「白米・雑穀米・菜飯」の中から
選べられます。

量も、小から特大まで選べられます。

ただ今、11時45分です。

まだ、お客さんは少ないですが、
この後、すぐに満員になります。

天井の大きな豚ちゃんです。


自動配膳マシーンなのかな?

頭の部分が、
豚のように見えるのは、
気のせいかな?

ソースの器です。


卓上の調味料たちです。


「日替りランチ」にします。

「ねぎ塩かつ」です。

900円(税別)です。
「ご飯」は「雑穀米(中)」です。

「ねぎ塩かつ」個写です。


横からの勇姿です。


接写です。


「とんかつ」あるある個写です。

結構な肉厚です。

接写です。


箸上げです。


「ねぎ」乗っけ箸上げです。


「ソース」掛けキャベツです。


「青じそドレッシング」掛け
おかわりキャベツです。

トッピングの「半熟卵かつ」です。

ランチ限定150円(税別)です。

「ご飯(小)」をおかわりします。


「半熟卵かつ」を乗っけます。


醤油を、ちょちょ垂らします。


箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

とっても美味しい「ねぎ塩かつ」
「ご飯」も3種類から選べられ、
おかわりも自由!
「キャベツ」「豚汁」も
おかわり自由!
トッピングの「半熟卵かつ」は、
お腹に余裕のある方は、
おすすめです。

かなり、満足度の高いランチと
なりました。
お腹も心も満タンです。

店舗情報 | 長久手店 | とんかつ マ・メゾン
愛知県長久手市山桶118


馬喰一代 岐阜神田店 ~ プレミアム 神田店限定 馬喰ランチ しゃぶしゃぶ ~

2022-12-24 12:52:00 | 和食(お食事処)
9月中旬の日曜日です。
ちょっとした用事があり、
朝から岐阜に来ています。

お仕事関係の愉快な仲間と
ランチです。

「馬喰ー代 岐阜神田店」です。

お店は、JR岐阜駅から、
「長良橋通り」を歩いて
10分ほどのところにあります。

「キムタク」が
信長行列した「金華橋通り」の
隣の通りです。

ただ今、12時40分です。
「ひとけ」がありません。

でも、このお店「馬喰ー代」は、
待ち行列ができてます。

名前を書いて順番を待ちます。

20分ほど待って案内されます。

階段で2階に上がります。


1階は「炭火焼き」、
2階は「しゃぶしゃぶ」「すき焼き」
のようです。


こちらのお部屋に案内されます。


テーブルが4卓くらいあります。

お客さんは、俺らたちだけです。

メニューです。

「人気」「王道」メニューです。


「至福」「伝統」メニューです。


「贅沢」メニューです。


「飛騨牛にぎり」メニューです。


「飛騨牛ひつまぶし」メニューです。


「絶品」メニューです。


「牛の全貌」です。


「人気」メニューから
プレミアム 神田店限定
「馬喰ランチ しゃぶしゃぶ」
にします。

「サラダ」です。

「味噌だれ」を付けて食べます。

「自家製豆腐」です。



じゃ~~~ん!

プレミアム 神田店限定
「馬喰ランチ しゃぶしゃぶ」です。

豪華絢爛です。

「炙りトロサーロイン一本握り」です。


箸上げです。


「飛騨牛ユッケ」です。

箸上げです。


「薄切りタン」です。


「飛騨牛盛り」です。


「野菜盛り」です。


完食です。

ご馳走さまでした。

「デザート」です。

何のデザートだったけなぁ~
胡麻のムース?

昼から、とっても贅沢なランチ!
お腹も心も満タンです。
これで、3500円!
なかなかお得なランチですね!

きく宗 (豊橋) ~ 菜めし田楽定食 ~

2022-12-11 17:00:00 | 和食(お食事処)
8月下旬の日曜日です。
ちょっとした用事があり、
朝から豊橋に来ています。

お昼ご飯は、
お仕事関係の愉快な仲間に、
こちらに連れてきてもらいました。

「きく宗」です。

お店は、豊橋駅から1kmほどのところにあります。

今日は、
仕事関係の愉快な仲間の車に
乗っけてもらってます。

道を挟んだ向こう側に、
大きな駐車場があります。

お店に入ると、ちょっとした
待ち合い室のようなところがあり、
そこの壁に掛かってました。
「『篦棒(べらぼう)め、
イナゴもバッタも同じもんだ。
第一
先生を捕まえて「なもし」た何だ。
菜飯は田楽の時より
外(ほか)に食うもんじゃない』
とあべこべに遣り込めてやったら
『なもしと菜飯とは違うぞな、もし』と云った。」
夏目漱石「坊ちゃん」より)

勉強になります。

まあ何はともあれ、
「菜飯と田楽は、
とっても相性がよく、
美味しいよ!」ということかな!?

「尾形乾山道中記」では、
「菜めし田楽」は、吉田の宿では、
300年続いているそうです。
この「きく宗」は、
昭和2年の戸籍調べで
120年前(1807年)から続いている
と言うことのようです。
ということは、
今現在で、215年続いていることに!
『すごいですな!』

細長い通路を通ると、


整えられた中庭が現れます。


そして、その奥の個室です。


卓上のメニューです。

「菜めし田楽定食」1903円、
まあまあの値段です。

「田楽のからしについて」の
説明です。

「田楽」は、
『「からし」をつけて完成』
のようです。

「山かけ豆腐」です。


「なめこみぞれ和へ」です。

「菜めし田楽定食」です。


「田楽」個写です。


ちょい横からの勇姿です。

完食です。

ご馳走さまでした。

久しぶりに、本格的な「田楽」を
いただき、大満足です。

「田楽」って、
あんまり食べられるとこ
ないですよね~
小さい頃、
岐阜の「梅林公園」で
食べたような・・・

豊橋に、
「田楽」の老舗があったとは!
知りませんでした。
勉強になりました。



海ぼうず アスティ店 (静岡駅) ~ 静岡おでん ~

2022-10-14 08:27:00 | 和食(お食事処)
7月中旬の土曜日です。
朝早くから静岡で、
ちょっとした用事があり、
昨日から静岡入りです。
ちょっとした用事は、
午前中で片づき、静岡駅に戻ります。
まだ、
11時を少し過ぎたところですが、
静岡に来たなら、
このまま帰るわけには行きません。

「海ぼうず アスティ店」です。

静岡駅構内にある
ショッピング施設にある
「静岡おでん」のお店です。

前にこのお店に来た時は、
外の椅子まで
お客さんの待ち行列があり
諦めました。

本店は、
駅から5分ほどのところにあります。

さすがに今日は、
11時過ぎたはかりなので、
お店は、まだ空いてます。

とは言え、
すでにご機嫌なお客さんも
ちらほらみえます。

2人卓に案内されます。


こちらのパットから注文します。


迷うな~


まずは、
「キリン クラッシュラガー633m|」です。


「静岡おでん」を5本チョイス!


手前から
「ちくわ」「牛すじ」
「白焼き」「大根」


そしてその下には、
「手作り黒はんぺん」です。


「手作り黒はんぺん」串上げです。


「ハラミミソ」「ガツミソ」です。


「黒はんぺんフライ」
「清水もつカレー」です。


「清水もつカレー」個写です。


完食です。

ご馳走さまでした。

朝、ホテルのバイキングで、
お腹いっぱい食べたので、
このあたりで終了です。

「静岡おでん」を、
もっともっと楽しみたかったです。
他にも、
新鮮なお魚、富士宮焼きそばなど
静岡名物もたくさんあります。