goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

とんかつマメゾン 長久手店 ~ ロースデミかつ定食&チーズミルフィーユかつ定食&牡蠣フライ定食 ~

2023-01-27 19:48:00 | 和食(お食事処)
2022年11月中旬の日曜日です。
相方のお母さんが、
行きたいとのこと・・・
午前中に相方のお母さんを、
瀬戸まで迎えに行き、
「清水屋」に行く前の
ランチタイムです。

「とんかつマメゾン 長久手店」です。

9月に、この店にひとりで来て、
とっても美味しかったので、
相方と相方のお母さんを
お連れします。

ひとりで行った時のブログです。

お店の両側に、
大きな駐車場があります。


店前サンプルメニューです。


お店の天井には、
大きな「豚ちゃん」がいます。


何匹もいます。


「とんかつ マ・メゾンと
人気のデミかつの歴史」です。


こちらが「マ・メゾンこだわり」の
「デミかつ」です。


おすすめメニューの
「ミルフィーユかつ」です。


期間限定のおすすめメニューの
「牡蠣フライ」メニューです。
この他にも、
いろいろなメニューがあります。

壁には、
「終日ご飯おかわり無料」と
「長久手店限定 曜日別サービス」
が貼ってあります。


卓上の
「おすすめトッピング」
メニューです。


調味料です。


『定食には
ご飯、豚汁、漬物がつきます。』

「白米」「雑穀米」「莱飯」から、
お好きなご飯が選べます。
一杯目とおかわりの二杯目とで、
違うご飯もOKです。

「小」「中」「大」「特大」と
ご飯のサイズも選べます。


相方のお母さんの
「牡蠣フライ定食」です。

ご飯は「五穀米 小」です。

接写です。

かなり大きめな「牡蠣フライ」が、
5個あります。

相方の
「チーズミルフィーユかつ定食」です。
ご飯は「五穀米 小」です。
『ん? なんか違うぞ!
「菜飯 大」のような!?』

接写です。


相方の
とんかつソースの器です。


書いてあるとおりに、
ソースと塩をセットします。


俺らの「デミロースかつ定食」です。

ご飯は「菜飯 大」です。
『ん? なんか違うぞ!
「五穀米 小」のような!?』

そうです。相方と俺らのご飯が
入れ違いになってました。

「デミグラスソース」掛けてからの
「ロースデミかつ定食」です。

「デミグラスソース」は、
テーブルに配膳されてから、
ホールスタッフの方が、
目の前で掛けてくれます。

「半熟卵かつ」個写です。


おなじみ「かつひと切れ」見せ、
「ロースデミかつ」個写です。


接写です。


箸上げです。


相方のお母さんからもらって、
「牡蠣フライ」箸上げです。

「自家製タルタルソース」を、
たっぷりつけてます。
とっても大きくて、
食べ応え充分です。

相方からもらって、
「チーズミルフィーユかつ」
箸上げです。

柔らかい~!

「半熟卵かつ」をご飯の上に乗っけ、
割ってから醤油を垂らします。


「からし」つけてからの
「ロースデミかつ」箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

まあまあのお値段ですが、
それに似合う高いクオリティと
ご飯おかわりサービスです。

平日のランチは、
ご飯だけでなく、
「キャベツ」「豚汁」も
おかわり自由です。
腹ペコさんの強い味方です。
愛知県長久手市山桶118





おさかなろく (新栄) ~ 名物!一匹鯵フライ定食&チキンカレー ~

2023-01-25 19:23:00 | 和食(お食事処)
2022年11月中旬の土曜日です。
「ちゃちゃ丸」くんを、
預けてからのランチです。

「おさかなろく」です。

お店は、
「ドッグサロンシェリー 葵」から、
「広小路通」を渡ったところ
にあります。

店前看板ランチメニューです。

本日のランチは、
「チキンカレー」です。

卓上のメニューです。

「定食メニュー」「海鮮の丼」です。

「本日のおすすめ」メニューです。


おつまみメニューです。


「生ビール」です。

帰りは、相方に運転してもらいます。

相方の
「日替りランチ チキンカレー」です。

「サラダ」「漬物」「小鉢2品」に
「味噌汁」もついてます。

「チキンカレー」個写です。


接写です。


俺らの
「名物!一匹鯵フライ定食」です。


「鯵フライ」個写です。


接写です。


小鉢「厚揚げと白菜の煮物」です。


小鉢「きんぴらごぼう」です。


「柴漬け」です。


「ご飯」です。


「味噌汁」です。


「おつまみ」メニューから
「チャンジャ」です。


「肉味噌きゅうり」です。


「鯵フライ」箸上げです。

まずは、何もつけずにガブリ!
『うまっ!』

続いて「タルタルソース」をつけて、
ガブリ!

『うまっ!』

醤油をつけてガブリ!

『うまっ!』

その後、ソースをつけてガブリ!
これまた『うまっ!』

「肉味噌きゅうり」箸上げです。


「チャンジャ」箸上げです。


相方の「チキンカレー」
ひと口もらって、スプーン上げです。


「鯵骨フライ」箸上げです。

『うまっ!』

完食です。
ご馳走さまでした。

「チキンカレー」は、
美味しかったのですが、
あんまり熱々でなかったです。
もう少しチンチンだと
良かったですね!
(名古屋弁でとっても熱いことを
「チンチン」と言います。)

「一匹鯵フライ」は、
揚げ立てサクサク、身はほっこり!
とっても美味しかったです!

ただ残念なことに、
このブログを書いている時に、
お店のことを「ぐ~ぐるくん」に
聞いてみたら、
な、な、なんと、
去年の年末に【閉業】していました。

残念!

名古屋市中区新栄3丁目1−1
新栄町ハイツ 1F

旬菜しゃぶ重 (イオンモール新瑞橋) ~ しゃぶしゃぶランチのミックス ~

2023-01-23 07:00:00 | 和食(お食事処)
2022年11月5日の土曜日です。
「イオンモール新瑞橋(あらたまばし)」で、
4回目のワクチン接種を終えてからの
ランチです。

「旬菜しゃぶ重」です。
お店は、
三階の「グルメストリート」に
あります。

店前の食品サンプルメニューです。


「しゃぶしゃぶランチ」メニューです。


「黒毛和牛しゃぶしゃぶセット」
メニューです。


「黒毛和牛」「鹿児島産黒豚」
メニューです。

いろいろなお肉が、
食べ放題のメニューです。

「しゃぶしゃぶ・すき焼き食べ放題」
メニューです。

「寿司食べ放題付」の
プランもあるようです。

「選べる2つのおだし」の説明と
「飲み放題」メニューです。


お野菜・うどん・中華麺」
コーナーです。
こちらは、すべて「食べ放題」です。

「ご飯」「カレー」です。


「ドリンクバー」です。

「タピオカドリンク」
「ソフトクリーム」もあります。

お得な
「しゃぶしゃぶランチ」の
「ミックス(牛&豚)」
1090円(税込1199円)に
「ドリンクバー」299円(税込328円)
にします。

基本の「昆布だし」と
選べる「旨辛だし」です。


「お肉」たちと
「お野菜」「中華麺」たちです。


「お野菜」個写です。


「お野菜」「豆腐」個写です。


「中華麺」と「マロニー」です。


「ポン酢」「胡麻だれ」です。

こちらも、おかわり自由です。

「牛肉」です。


「豚肉」です。

こちらは、ひとり一皿ずつです。

「お肉」は、
今ひとつ美味しいそうには、
見えません!
事実、あんまり美味しくありません!

お値打ちな
「しゃぶしゃぶランチメニュー」
なので、
「お肉」に期待してはいけません!

「お野菜」「うどん」「中華麺」を、いっぱい食べましょう!

箸上げ三昧です。


「うどん」「中華麺」箸上げです。


一旦、お野菜とお肉を平らげてからの
「カレーライス」です。


スプーン上げです。


続いて、創作料理に移ります。
「カレーうどん」です。


箸上げです。


〆のデザートです。


完食です。

ご馳走さまでした。

食い過ぎです。
当たり前です。
懲りん奴です。

「カレー」があると食ってしまう!
「カレー」があると
アレンジメニューを作ってしまう!
「カレー」って罪やな~!?


料亭 長坂 (覚王山) ~ 完全個室の炭火焼き会席~

2023-01-16 17:27:00 | 和食(お食事処)
2022年10月下旬の金曜日です。
お仕事関係で仲良くなった
愉快な仲間との
何年ぶりかの会食です。

このちょっと前に、メイルがあり、
久しぶりに飲もうか
ということになりました。

ちょっと小粋な
こちらのお店を予約しました。

「料亭 長坂」です。

お店は、
かなり分かりにくいところに
あります。
地下鉄「覚王山駅」から、
「日泰寺」の山道を通り、
「日泰寺」にぶつかったところを、
左に折れて、一本目を右に折れて、
ちょっといった路地を左に
曲がったところにあります。
『こりゃ、迷うな!』

俺らは、
タクシーで向かったのですが、
運転手さんが、
道が狭いので近くまで行くのを
嫌がってました。
お店の近くに駐車場があるので、
結局、そこまで行ってくれました。

閑静な住宅街に、ひっそりと佇む
古民家風「料亭」です。

『趣あるな~』

お店は、完全予約制の全室個室です。

2階のお部屋に案内されます。

『おっ~!昭和感漂う田舎茶屋?』

都会の喧騒を忘れる
なんだかとっても、
ほっこりとした感じです。

「炭火焼き囲炉裏」テーブルには、
「手袋」が用意されてます。

利き手でないほうの手に
「手袋」をして、串を掴みます。

すでに、串に刺さった
「鮎」と「じゃがいも」が
焼き上げられています。


1時間半前から
焼き上げているとのことです。


わくわく感が高まります!


「鮎」「じゃがいも」接写です。


「生ビール」で乾杯です。


上手に焼き上がった「鮎」です。


「頭」を囓った後は、
「特製味噌」を掛けていただきます。
尻尾まで食べちゃいます。

「有頭海老」と「牛肉」です。


「胡瓜」「大根」です。


「よもぎ麩」と
「ズッキー二の豚肉巻き」です。


「海老しんじょう」です。

品の良いとても美味しい出し汁です。

お椀に取り分けます。


「鮭の西京焼き」です。


「チーズ・ねぎ入りお揚げ」です。


「蟹入り炊き込みご飯」です。

たっぷりのボリュームです。

優しい味付けの中、
蟹の風味がしっかりとする
美味しい炊き込みご飯です。

何杯でもいけます。
もちろん、俺らも愉快な仲間も
おかわりをして、
土鍋のご飯を平らげました。

「漬物」です。


「デザート」です。


「抹茶」と「おぜんざい」です。


完食です。

ご馳走さまでした。

『いや~!満足、満足!』
炭火でじっくり焼き上げるので、
どれもこれも美味しくなります。

お部屋も完全個室で、
お客さんの入れ替え無しなので、
ゆっくり、ゆったりとできます。

それでも、
美味しい料理を食べながら、
尽きない話で盛り上がると、
3時間あまりの楽しい時間は、
あっと言う間に過ぎていきます。

『今度は「鮨」食いに行こう!』
愉快な仲間と約束をして、
お別れをする俺らでした。

名古屋市千種区西山元町1-4-3


一力 (名古屋市中央卸売市場) ~ 肉じゃが&刺身盛り合わせ&天とじ丼 ~

2023-01-15 07:00:00 | 和食(お食事処)
2022年10月下旬の火曜日です。
前から気になっていたお店に
午前中早め、9時50分に突撃です。

「一力」です。
お店は、
の中にあります。
一般の人も入れますが、
市場の中なので、
なかなか入るのに勇気がいります。

なんと、この「一力」は、
午前4時40分から
営業してるんです!

そして、朝からご機嫌に、
飲んでるお客さんもたくさんいます。

店前ポスターです。


店前看板メニューです。


こちらも店前看板メニューです。


こちらも店前看板メニューです。

情報量が多すぎて、
もはや頭の中は混乱しています。

お店の中の壁メニューです。

メニューが溢れかえってます。
「うどん」「そば」「焼きそば」
「オムライス」「カレーライス」
「かつ丼」「ステーキ丼」など
魚介類以外のメニューも盛り沢山!

さらに、
こちらには壁メニューと
左側には、お刺身のショーケース、
右側には、数多くの「おかず」
が並んでます。

もう、頭と胃袋が、
完全に錯乱しています。

そして、こちらのショーケースには、
「お刺身」たちが並んでます。


一皿、一皿の量が多いです!

2、3人で来たいところですな!

こちらの「おかず」も、
種類多すぎて、迷います。


10時30分からの
「日替りランチ」の案内です。
もちろん、ランチを頼まなくても、
好きな「おかず」がいただけます。

まずは、
「瓶ビール大瓶633ml」で
気を落ち着けます。
朝10時のビール、
腹ペコなお腹に染み込みます。

よくよく考えた結果、
今回は初訪問のため、
変化球は狙わないで、
玉道メニューにしてみます。

「肉じゃが」です。

お店の方が、
「レンチン」してくれます。
多分200円です。

そして、王道の
「刺身盛り合わせ」です。

「マグロ、イカ、カンパチ、サザエ、赤貝、サーモン、カジキ、サヨリ」
です。
これで1100円、
まあまあのお値段ですね。

箸上げ三昧(I)です。

「瓶ビール大瓶633ml」
2本目に入ってます。

箸上げ三昧(Ⅱ)です。

一旦、「大根のつま」を残して
完食です。

『さあ!どうしましょう!』
『まだまだ、
胃に「スキマ」があります。』
『「あなご天丼」か
「海鮮ちらし丼」か
それとも・・・』

迷った末に、
ボリューム満点のこちらです。

「天とじ丼」です。


「天とじ丼」個写です。


横からの勇姿です。


「天とじ丼」接写です。
大きな「海老天」が、
3尾入っています。
なんか野菜も入っていたような・・・

「卵とじ海老天」箸上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

お腹ポンポンです。
ビール大瓶2本で気持ちも上々です!

「天とじ丼」は、
「卵」の存在感が大きすぎて、
「天ぷら」のサクッと感が
薄くなってしまいました。
当たり前と言えば、当たり前ですな!

次回は、
「あなご天丼」か
「海鮮ちらし丼」にしてみよっと!

名古屋市熱田区川並町2−22