goo blog サービス終了のお知らせ 

for today 科学に目を向けよう

短文


我是三四六岁 
(旅の相棒募っています 乙女)

上海の按摩

2010年06月13日 08時20分38秒 | 日記
今、私の背中の左側はこんもりと盛り上がってはいません。それまでは、「張っていますね」が通例の言葉で、ひどい時は、「これでは、食事が採れないでしょう」もあって、執筆中の頃だった。

滞在先の住まいの近くで「足浴」という看板を見つた。不動産屋・修理屋・花屋などといろいろの店が連なった一区画だった。

まず足のマッサージを行った。店はまるで一件長屋のようで、間口は広くなく、奥に広がりがある。緊張をほぐすのに、覚えたての言葉でおしゃべりしてね。

ある日、とても疲れていたので、同じ店に寄って体のマッサージを希望した。オイルを使わないマッサージを望み、奥のベッドの上に仰向けになった。眉間のところから始まり、初めての体験にじっと効果を味わっていた。ヘッドマッサージを行い、面白いのは、前頭部あたりの毛髪をひとつかみして時折引っ張るのだが、これがとても気持ち良い! 

肘をたて、手の平をそのままでマッサージし始めた。こんなポーズは初めてで、この按摩に感激していた。普段行わえない刺激が按摩の快感なのでしょうね。

体を含め、1時間の按摩に、とても感激し、「この人を日本に連れて行きたいくらいだ!」と感想を話したことがあった。

美容院に出かけた時も、上海の美容師さんは、按摩を知っていて、按摩がされたくて、シャンプーを兼ねて出かけたこともあったくらいです。

その後、近くの街の按摩に数回出かけたけれど、だんだん手を抜いてきた。けれど、何も言わなくても、彼女のマッサージはピカイチで、私の左側の弱さを知っていて、だまっていても肩から足まで按摩をしてくれた。

雑誌に掲載されていた場所を紹介され、出かけたことがあったけれど、街の按摩士とは、比較にならなかった。場所や施設の贅沢料に相当したかもしれない。

街を歩きながら「足浴」を見つけて入ったこともあった。男性で、一時間のマッサージだった。彼は20代ぐらいだったでしょう。日本のマッサージを受けるような感じだったけれど、手からは熱心さが伝わっていた。

盲人の按摩を比較したかった。部屋に呼べるらしいけれど、許可が必要なので、それは控えた。

風邪をひいて一日は静かに部屋にいて、翌日にマスクをつけて玉仏寺に出かけた。駅で方向を確かめてタクシーを拾って出かけたけれど、見学が終わると脚がだるく、風邪が悪化しそうな気配だったので、タクシーで盲人の按摩の場所を示し、お願いした。

着いたところは、日東健身保健と言うところで、ガイドブックにあった日東指圧だろうと思った。体調を考慮し、ドアを開けると、特別なセールの時間らしく、2時間をお願いした。日本のお客さんが多いらしく、ご主人は日本語を話す。「常盤貴子さんも来ましたよ」とお話した。

案内された部屋で、初めて日本語放送の番組を見た。


マッサージは若い女性で、足・体とも1時間ずつの按摩だった。農家の出身だそうで、純朴そうな可愛らしいお嬢さんで、1年経過しているようだ。彼女の体のマッサージは丁寧だった。脚の筋の細かく凝った部分・背骨の関節あたりをひとつひとつ指圧した。

按摩が効いたのでしょう、体が軽くなり、終わった頃は2時を過ぎ、少しばかり移動して食事を採ると、確かに帰りには歩いても、風邪の症状から解放されているのに気付きました。

按摩をして、腕が細くなったり、体が軽くなったり、活力がわくほどの効果がありました。

あれほどの効果を日本で欲しいとは思うのですが、疲れていたからでしょうか。

ブラボー! 按摩 です。(マッサージよりも、按摩の方が効きそうですが、昨今では、衰退語になっているかしら。)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。