goo blog サービス終了のお知らせ 

山西冬彦ほぼ週刊トライアスリート通信

65歳を過ぎたおじさんのトレーニング&レース&エトセトラ

感染性胃腸炎で苦しんだ号

2010-03-28 11:29:39 | いろいろ
■3月28日(日)

金曜日の朝から、下痢と腹痛に悩まされた。
茅ヶ崎での打ち合わせから5時過ぎに戻り、
仕事をしようと思ったが、
腹痛と体のだるさに、耐えられず帰宅。
そのまま12時間ほど寝たが、
同じ夢を何度も見て疲れた。

軽く、朝食を食べると、またお腹が痛くなり、トイレへ直行。
快復の兆しが見られないため、近所の胃腸科の診療所に。
感染性胃腸炎との診断。
2日間、絶飲食とのこと。

とても仕事ができそうもないので休むことに。
1日テレビを見ながらごろごろしていた。
絶飲食といわれて、テレビを見てると
妙に食べ物の番組が多い気がした。

東京マラソン2010

2010-02-28 13:03:03 | いろいろ
■2月28日(日)

約1ヶ月半ぶりのブログ更新。

4回目を迎える東京マラソンは生憎の雨。
第1回は雪もちらつく天気だったが・・・。
東京マラソンにはどうも天気に恵まれないなー。
石原さん 雨男??

前回、石神井公園編でアスリートの生活に戻れるか?
と書いたが、
その後、仕事に追われる日々が続いてしまった。
休みもなくストレスも溜まり、
胃の調子まで悪くなってしまった。

今日は何とか仕事を早めに片づけ、スイムトレに行きたい。
いや行くぞー。

3月14日にgリーグも開幕するし、
眠っている体を動かさないといけない。
しかし、右足ふくらはぎの肉離れの後遺症で
筋肉が固まった状態だけど、
本当にサッカーがやれるのだろうか?
不安だ!!

健康診断結果号

2010-01-16 15:35:46 | いろいろ
■1月16日(土)

今週の木曜日に12月に受けた健康診断の結果が送られてきた。
毎年診断書の書き込みが増えている。

1)高血圧症 145-86
2)便潜血反応陽性 再精密検査(痔だと思うが)
※かかりつけのT先生と相談。来月検便で陽性だったら内視鏡検査をやりましょう。ということに。
3)心室性期外収縮(心臓) いわゆる不整脈
4)慢性胃炎胃全域、十二指腸潰瘍瘢痕
でした。

とりあえず、酒を控え、適度にかつコンスタントに体を動かさねば。
と思うのだが・・・・。

上鷺地域ソフトボール大会ベスト8進出だ号

2009-11-03 18:16:42 | いろいろ

11月3日(火)

本日、快晴の秋空の下、第32回上鷺地域ソフトボール大会が開催されました。
我がシニアサッカーチームKFC40Sは
■1回戦
少年サッカーOBがリーダーの20代の若者チームに7-6のさよなら勝ち。
■2回戦
14-4で少年野球のコーチチームを撃破。
■そして準々決勝
昨年優勝チームに3回まで2-3と健闘。
これはいけると思ったら4回に一挙11点を奪われ、
結局2-14、まさかのコールド負け。
いやー、それでも2回も勝つと楽しい~~。
天気にも恵まれ、気持の良い秋の1日だった。

それにしても32回目とはすごい。
上鷺地域の地区委員のみなさまありがとうございました。
来年はみんなでベスト4を目指そう。


チューブの交換と映画「剣岳」号

2009-06-20 14:27:31 | いろいろ

■6月20日(土)

愛車アンカーのタイヤの空気が
いつのまにか抜けていた。

調べてみると、チューブのサイドに
亀裂が入っていた。
この傷は、走って何かを踏んだのではなく、
前回のチューブ交換の際に
小さな傷が付き、それが徐々に広がったようだ。

久々のチューブ交換だったので30分もかかってしまった。

そうそう、今日から新田次郎の小説「剣岳」の
上映が始まる。
明治時代の測量士の話で小説がとてもおもしろかったので、
映画化の話を聞いて、とても楽しみにしていた。
ただ、あんまり、期待していくとガッカリするから、
まあ、期待せずにいってみようと思う。

明日、gリーグが雨で中止になったら行ってみることに。


髪切り号&メダカの産卵号

2009-05-24 21:37:25 | いろいろ

■5月24日(日)

昨日は結局、プールに行く時間がなくなくなり
床屋に。

床屋さんでこの前、千葉で遭遇した暴走族の
話をしたら、
暴走族のOB会のような組織で「旧車会」
と呼ぶとの事。

それと我が家のメダカの話をしたら、
年に3回産卵期があり、
メダカはすぐに増えるから
大変らしい。

床屋から家に戻り、走った。
ダッシュを入れて約30分。

本日、日曜日は井草の森でgリーグの試合があった。
対戦相手はPAPAS。
残念ながら、自分のミスもあり
0-2の敗戦。
これで、通算2勝4敗。
試合は楽しかったがやっぱり負けるのは悔しい。

試合後、井荻で反省会。
枝豆、餃子、ジョッキビールのセットで600円。
結局、4杯も飲んでしまったので2000円。
また、2杯のはずが4杯に。
でもこのビールがうまいのだ。
来週の勝利を誓って解散。


「ジュリーハマ」だ号

2009-05-23 11:48:58 | いろいろ

■5月23日(土)

昨日は、P生命のN田君と
全日空ホテルに宝石のお店「ジュリーハマ」
を構える謎の宝石商H田君
と久しぶりの再会。

二人とも学生時代からの長い付き合い。
場所は東中野駅前のホルモン焼き。

二人は全く運動をしていないようで、
横から見ると、お腹がきれいな半円を描いていた。

H田君は昔から料理が得意で、
料理の話をしていたら、
携帯の写真には
パエリアやら○○パスタやら
手料理の写真がいっぱい。

そこで、今度、「H田君の手料理を楽しむ会」を
定期的に開催することになった。
いやー楽しみだ。

ところで、みなさん、
ジュエリー好きの方、全日空ホテル「ジュリーハマ」
に一度足を運んでください。
「Y西の紹介です」といえば、
お勉強してくれます。
たぶん。

本日のトレーニング予定は
スイム1.5km
泳げるかなー?
いままでプールでこの距離を泳いだのは
数えるほどだからなー。


東京マラソン→正岡子規→松山東高→常磐学舎号

2009-03-20 12:01:32 | いろいろ

■3月20日(金)

東京マラソンまで2日となったが、
3回連続落選だと、完全に人ごとである。
落選が続くと、スポンサー枠、裏口枠は
撤廃してほしいと、つい思ってしまう。

まあ、それはそれとして、
この前の日曜日はgリーグの試合もなかったことから、
もう10日以上、全く体を動かしていないことになる。

まずい!
今日か明日は、走り込まないと。
とりあえず、土曜日ラン10km、スイム1kmとしよう。

またまた話は変わって、
「坂の上の雲」を呼んでいたら、正岡子規が
松山東高出身で東京の常磐学舎に住んでいた話がでてきた。

もう30年以上前の話であるが、予備校の寮で知り合いになった
T君が松山東高出身で
ちょっといっしょに遊んでしまい、
お互い2浪することに。
2浪目はお互い予備校の寮をでたのだが、
T窪君の下宿はたしか、東久留米にあった愛媛県県人会の寮、
「常磐学舎」だった。

その後、彼とは音信不通となったが、
今頃どうしているだろう。
無事医者になれただろうか。


祝次男高校合格&ロゼット植物とは号

2009-02-14 12:09:32 | いろいろ

2月2日(月)

都立高校推薦入試の発表があり、第一志望に無事合格!!
妻と息子と、発表を見に行ったが、本当にうれしそうだった。
頑張れば結果はついてくるということか。

2月8日(日)
本当に久しぶりに泳いだ。
気持ちよかった。

2月14日(土)
本日、天気が良かったので自転車通勤。
あまりの暖かさに汗びっしょり。
途中公園で、ロゼット植物を観察。
昨日、読んだ雑誌「be-pal」にでていたので気になった。
別に特別な植物じゃないんだけど。
説明を読んで、単純になるほどと思ってしまったわけ。
ちなみに、タンポポなんかこれに含まれる。
簡単に言うと、冬場、冷たい風にあたらず
できるだけ、太陽の光を浴びるために
地面接するような形で、めいっぱい葉を広げてる植物
って感じかなー。

植物に詳しい、妻にロゼット植物の話をしたら、
「小学校2年生の時に知った。」
と言われた。
牧野富太郎の「植物図鑑」を写すのが好きだったらしい。
したがって、植物に詳しい。
したがって、我が家の植物達はみんな元気で長生き。
下の写真は20年もののアジアンタム。
背の高いのは12年もののパキラ。

【ロゼット/「ウィキペディア」のコピペ】
ロゼットという言葉は、元来はバラの花から由来する言葉で、八重咲きのバラの花びらの様な配列を現す言葉である。したがって、やや細長くて多少とも平らな構造や器官が一カ所に集まり、放射状や螺旋状に配列するもののことをロゼット、あるいはロゼット状と表現する。その用途として、最もよく聞かれるのが植物の茎と葉のようすを表す植物用語である。茎がほとんど節間成長しないため、地上茎が無いか極端に短く、葉が放射状に地中から直接出ていること、あるいはそれに近い状態をいう。そのような葉を根出葉(こんしゅつよう)というが、つまり、ロゼットと言うのは、根出葉が円盤状に並んだような植物体を現す言葉である。個々の葉をロゼット葉とも言う。
身近な植物では、オオバコやタンポポがそうである。


眼底写真で動脈硬化がわかるのだ号

2009-02-07 11:50:09 | いろいろ

2月2日(月)

数年前に眼科で
「翼状片」と診断された黒目の部分に浸食してきた白い幕の
広がり気になったので
夕方、眼科にいってきた。

診断結果はあまり心配しなくていいと言うこと。
手術は簡単だが縫うことになるので
2週間ぐらい違和感があるということだった。
紫外線にあたりすぎが原因。
スキー、サッカー、トライアスロンと
紫外線を浴びすぎたかもしれない。
サングラスをしなかったのがたぶん原因だろう。

この診断のあと、年をとると
「緑内障」の危険があるので
「眼底写真」を撮った方がいいとうので早速撮ってみた。
緑内障は全く問題なかったが、動脈が蛇行しており、
動脈硬化の傾向が見られるといわれた。

確かに、正常の人の写真と比べると、かなりグニャグニャと曲がっていた。
うーん、最近、薬で抑えていたが・・・・、
真剣に食生活の改善に取り組む必要があるかもしれない。
と感じてしまった。

※先週ボーリングのあと、タクシーで帰ろうとしたら
乗った途端、気持ちが悪くなり、
中野駅から都立家政まで歩いてしまった。
その上、ネクタイとポケットチーフがないことに気づいた。
一体どこにいってしまったのだろう。
ボウリング場に問い合わせたがなかった。