goo blog サービス終了のお知らせ 

山西冬彦ほぼ週刊トライアスリート通信

65歳を過ぎたおじさんのトレーニング&レース&エトセトラ

クリムゾン初勝利!!

2010-11-06 14:07:20 | スポーツ観戦

■10月30日(土)

季節遅れの台風が接近する中、
長男が所属するアメフット部「クリムゾン」の応援に
妻と夢の島競技場へ。
本日は対「立教大」戦。

結構、雨脚も強く、風もあるので中止になるのではと、
思いつつ、競技場に向かったが、
中止になる様子はなかった。

傘をさしての応援かと思ったが、
スタンドには屋根があり、
雨にも濡れず応援ができたので助かった。

しかし、選手たちはずぶぬれになりながらのプレーである。
出場している選手は、動いているからいいものの、
控えの選手は大変。

そういう悪天候の中、キックオフした試合は、
簡単にタッチダウンを奪われ、
ぼろ負けかと思われたが、
ディフェンス陣が踏ん張り、
第3Qまで最初のタッチダウンのみに抑えた。

オフェンス陣は残り10ヤード近くまで攻めるものの
攻めきれず、タッチダウンを奪えず、
その上、フィールドゴールもラインがつぶされ、
入らずじまい。

しかし、第4Qに入ると、追い風で
有利となり、まずフィールドゴールを決め3点返す。
さらに、相手のパントキックが風で戻されたこともあり、
相手陣内からの攻撃に。

ここからの攻撃は手に汗握るものがあり、
ハラハラドキドキの連続。
ギャンブルギャンブルの連続で、
ここぞでパスが通りだし、
残り、1分を切り、物言いがついたもののタッチダウンを奪い。
ついに念願の初勝利!!
感動!感動!
思わず涙ぐんでしまった。

これで他力本願ではあるが、
関東学院大が立教大を破り、
クリムゾンが駒大に勝てば、入れ替え戦を免れるんだが・・・・。

いやー、選手はよく頑張った。


クリムゾンまたまた惜敗

2010-10-23 10:49:42 | スポーツ観戦
■10月16日(土)

長男のアメフトの応援に妻と川崎球場に。
この日の対戦相手は、クリムゾン同様勝ち星なしの関東学院大学。

開始早々、立て続けにタッチダウンを決めて14-0。
応援席も、楽勝ムードが漂った。

しかし、あっさりタッチダウンを奪われ、
14-7に。
さらに、第2Qにもタッチダウンを奪われ同点。

だんだん流れが関東学院に。
そして、第4Qにあっさり先制され
14-21と逆転されてしまった。

しかし、今年のクリムゾンは昨年と違い
オフェンスが頑張り、同点に追いついた。

21-21で第4Q終了。
ここからタイブレーク。
最終的に長いフィールドゴールを決められ
またまた負けてしまった。
白星が欲しいーーーー。

高校野球と今週のトレーニング号

2010-07-20 13:00:00 | スポーツ観戦
■7月17日(土)
この日は、高校野球の応援に江戸川区球場へ。
西葛西駅に着いたのは9時45分。
試合開始が10時だったので何とか間に合った。
対戦相手は東京正徳高校。
初回いきなり、2ランホームランで先制。
その後、途中押され気味であったが
ピッチャーが何とか踏ん張り、
終わってみれば、8-2の勝利

客観的に見ると、差はなかったが
勝ちたいと思う執念とちょっとした運の差かなー
これで4回戦進出。
次はシード校の日大豊山戦。

終了後、門前仲町でうどんを食べ
(美味しいそうなお店に見えたがまっずかった)
千駄ヶ谷の設計健保のプールで1.2km程泳ぐ。


■7月18日(日)
ふくらはぎの肉離れは治っていないが
メンバーが足りなかったため
キーパーで出場。
結局、10人しか集まらず
不戦敗に。
これで今シーズンの第二節は
全敗となり、7チーム中7位。
つまり最下位。
富士見台にもどり、
餃子の満州で軽く反省会。

■7月19日(月)海の日
本日も一昨日に続き高校野球観戦。
この日は神宮球場に。
N井副隊長が遅れて登場。

対日大豊山戦は
初回3点を先制され、いやなムード。
しかし、ピッチャーが粘りの投球で
4回まで追加点を許さなかったが
5回に2点を追加されてしまった。
6回にもさらに2点。
それでもその裏1点を返し、
6回を終え2-7
7回にさらに2点を追加され2-9
これでコールド負けかと思ったが
その裏、キャプテンのタイムリー2塁だがでて
3-9に。
しかし、粘りもここまで。
8回に3点を追加され、その裏、粘るも得点できず。
3-12で負けてしまった。
シード校相手に善戦でしょう。
よく頑張った!!
今年も楽しませてもらいました。
選手諸君ありがとう!!

試合後、食事をし、芝の50mプールでスイムトレ。
ゲゲッ!!
プールに行ったら大会のため一般開放されていなかった。
急きょ越中島のプールへ。
ここで1.1km泳ぐ。

大川端でN井副隊長と
屋形船を眺めながら
ビールを飲んで7時に帰宅。

この3日間ですっかり日焼けしてしまった。
体が火照っている。

潮来・佐原探訪にアメフト観戦の週末号

2010-06-09 21:52:11 | スポーツ観戦
■6月4日(土)

仕事の関係で潮来・佐原に行ってきました。
週末一人ぶらり旅。
佐原は伊能忠敬を輩出したまちです。
そんなことは知ってるカー。

これは知らないと思います。
潮来は、なんと日本での「トライアスロン発祥の地」だそうだ。
駅前の地図に書いてあった。
詳細は不明。


「一人旅」はちょっと寂しかったが、
はじめて訪れるまちは新鮮だった。

佐原は最近、川越、栃木市と並んで
歴史的街並みを楽しむ観光客で賑わっているというのは
情報で知っていたが、本当に賑わっていた。
(川越も栃木も残念ながらまだ行ったことがない)

この観光客で賑わう、佐原の小野川沿いの
「重要伝統的建造物群保存地区」は
江戸時代より利根川の舟運で栄えた場所で
立派な商家が川沿いに建ち並び
歴史と文化を感じさせる立派な街並み。

「お江戸見たけりゃ 佐原へござれ、佐原本町江戸優り」
と謳われるほど繁栄していたらしい。



レンタサイクルで街をひとまわりしたら、
お腹が空いたので、
N井副隊長推薦の鰻やさん「山田」で
鰻丼を食べた。(並でも1900円)
高いけど美味しかった。
プチ贅沢。



■6月6日(日)

「アミノバイタルフィールド」に長男のアメフトの試合を観に行く。
本日の対戦相手は大阪大学。
定期戦らしい。

この日のクリムゾンは強かった。
QBのパスがおもしろいように通った。
22対0で勝利!!
阪大が遠征で疲れていたようだ。

長男はここのところずっと腰を痛めていて、
本日は審判のお手伝い。

帰宅後、スイムトレと思ったが
試合中にちょっと飲んでしまい
トレーニングはお休み。

食後、いつものように「龍馬伝」を見て
だらだらと時間を過ごし、就寝。


明日は雨なのでアメフトの応援だなー号

2010-05-22 11:44:29 | スポーツ観戦
■5月22日(土)

明日、シニアサッカーgリーグの試合が
予定されているが
雨で中止になりそうなので
長男のアメフットの応援にアジスタに行く予定。

相手は強豪「日大フェニックス」
一体、どれぐらい力の差があるのか?

息子は腰を痛めてリハビリ中。
当面は試合に出場できそうもないようだ。

よくわからないなりに、分析してみよう!!

高校サッカー

2010-04-30 18:51:04 | スポーツ観戦
■4月29日(木)

次男のサッカーの試合を見につばさ総合高校にでかけた。
妻が「勝つだろう」と言っていたので
少し気楽な感じで見に行ったのだが・・・・。

相手の青学は意外に強く、
開始間もなくこちらが先取点を入れたら、
その数分後に簡単に返された。

その後、前半20分ぐらいに
ペナルティエリアの外側からのフリーキック
を決められ、逆転されてしまった。
風でうまく流れてゴールすみに
入ってしまった。

こちらも惜しい場面もあったが、
シュートが正面をつくなど
運もなく、前半1-2で終了。

後半、同点に追いついたと思ったが
惜しくもオフサイド。

その後、お互いゴールをわれずにいたが、
眺めのボールで裏をとられ、足の速いフォワードに
デフェンダー二人が置いていかれ、
キーパーと1対1で、
流し込まれて1-3に。

その後、踏ん張り、後半25分にフリーキックから
あたまであわせ2-3となった。

しかし、シュートを放つも、なかなかゴールが割れず
終了の笛が鳴ってしまった。
息子は2年生で出場機会がなかった。

3年生はこの公式戦たった1試合で引退である。
みんな泣き崩れていた。
これを見るのはつらい。

こんな中、10番を付けたキャプテンは試合中も
良く動きチャンスをいっぱいつくり、
試合後はみんなの背中をたたいて
「しっかり挨拶しよう」と声をかけていた。
相手チームの選手にも一人ひとり声をかけていた。

さすがは主将!!
大したもんだ。

そうそう大学ラグビーだ号

2010-01-17 17:25:46 | スポーツ観戦
1月10日の大学ラグビー決勝戦。
東海大学対帝京大学。

応援していた東海大は
13対14で帝京に敗れた。
いい試合だったなー。

北中野中学出身の東海大学フルバックのT島君は
初めてプレーを見たが、立ち姿がいい。
花のある選手だった。
将来が楽しみだ。
日本代表を夢じゃない。

明日はラグビー大学選手権決勝観戦だ号

2010-01-09 12:10:05 | スポーツ観戦
1月9日(土)

明日は、トライアスロンsumicaチーム
Y沢隊長と、N井副隊長と3人で大学ラグビーの決勝観戦に国立へ。

肝心のトレーニングは
肉離れが完治しないのと毎日仕事に追われ
(能力がないのか時間が作れず)
12月13日以来トレーニングゼロ。
こんなに体を動かさなかったのもはじめて。

話をラグビーに戻して、
今年準決勝に残った、慶應、明治、東海、帝京の
4チームの中に、息子の北中野中学出身が
なんと3人もいるのだ。
慶應のT島君、明治のS村君、東海のT島君だ(いずれも3年生)。
この3人は中学の東日本決勝までいったメンバー。
この試合は惜しくも久我山中学に敗れてしまった。
でもすごく感動した試合だった。

明日は東海のT島君しか残っていないが、力いっぱい?応援するぞ!
ちなみにT島君の弟を長男が塾で教えている。

北中野中学は、公立の中学では珍しくラグビー部がある学校で、
指導の先生がすばらしいのか、人間的にもすばらしい選手を毎年輩出しているのである。

来年は同じく北中野中出身の早稲田のK沢君も試合に出てくるだろうから、
来シーズンの大学ラグビーは楽しみなのだ!!
隊長、副隊長、時間があったらまたいきましょう。


「クリムゾン」一部残留お祝い号

2009-12-20 11:48:12 | スポーツ観戦
12月19日(土)

長男が所属する大学アメフット部の1部と2部の入れ替え戦を観に川崎球場へ。
対戦相手は東京都市大学(旧武蔵工業大学)。

先制したものの、なかなか追加点が奪えず、前半9-3で折り返す。
(タッチダウンとフィールドゴールで9点。長男がトライフォーポイントをはずしたので1点入らなかった。何か重い1点になる気配)

相手はQBのパスを中心としたチーム。
このパスがわかっていても、意外に通るので冷や冷やもんだった。
だが相手チームも、肝心の所でミスが目立ち、タッチダウンできず、
とても助けられた。

第3クォーターあたりは守勢にまわったが、
第4クォーターは何とか息を吹き返し、
ファーストタッチダウンを連続して決め、
タッチダウン寸前のとことで
時間を有効に使いなんとか逃げ切った。

北山主将ほか4年生のみなさん
本当にお疲れさまでした。
9月からの4ヶ月間、アメフットを楽しむことができました。

いやー、この日の応援は、全国制覇したラクロス部も応援に駆けつけ、
すごい盛り上がりを見せた。
応援の差で勝った気がする。

帰宅後、長男は俺のミスで負けたら
どうしようと、やばいことになった、
とずっと思っていたらしい。

まあ、これも経験。
来年に生かそう。

サッカーもおもしろいが、
アメフットも結構おもしろいことを
知りました。
これも今年1年の収穫。

夏だ!高校野球だ!!&梅干し号

2009-07-21 20:48:15 | スポーツ観戦
■7月20日(月) 海の日

息子の高校の野球の応援に江戸川区営球場に。
球場は東西線「西葛西駅」から約5分。
今日勝てばベスト8進出という試合。

対戦相手は「早稲田高校」。
12時30分プレーボールなので、12時に着くつもりでいたが、
出かける前に梅干しを干し始めたら、
これが思ったより時間がかかり、
結局、家を出たのは1時間前の11時30分。

<今年の梅干し/5KG/今年はMサイズ>
 

球場に着いたのは12時40分。
切符を勝っていたら、
すごい歓声が聞こえてきた。
耳を澄まして、アナウンスを聞くと、
どうも敵の攻撃のようだ。

切符を受け取り足早に球場にはいると、
敵の選手が塁上を埋めていた。
やばい!!
立ち上がりに失敗したようだ。

それでも、何とか踏ん張って
1回の表を2点に抑えた。

続きは明日。