goo blog サービス終了のお知らせ 

山西冬彦ほぼ週刊トライアスリート通信

65歳を過ぎたおじさんのトレーニング&レース&エトセトラ

東扇島のアサリと1000円落としてショックだ号

2009-07-12 19:03:44 | シニアサッカー

■7月12日〈日)

gリーグの試合で川崎の東扇島へ。
試合は残念ながら
リミテに0対4の完敗だった。
後半いい形になったが
シュートがすべてキーパーの正面をついてしまう
という不運もあったが、完全に力負けであった。

試合後、人工海浜にアサリ獲りに。
手で砂をすくうと、小さなアサリが
ざくざく獲れるのでビックリ。

これで夕食に美味しいアサリのみそ汁が食べられる
思ってたらメンバーの一人が、
「アサリは生育状況を調査しているので獲っちゃいけないと看板に書いてある。」というので、仕方なく海へ戻す。

それじゃー、8月2日のトライアスロンの大会に向け
泳ごうと思ったのが、かなり水が濁っていたのと
遊泳禁止の文字が大きく書かれ、
その上、小さな子供達も多かったので
とても泳げるような雰囲気ではなかった。
また、
「ルールを守らない大人の姿を見せてはいけない。」
と思いこちらも断念。

帰宅後、軽くお昼を食べ、
夕方いつもの銭湯に自転車で向かう。
ところがポケットに入れたはずの1000円がない。
どこかに落としたようだ。
お金がなくては銭湯には行けないのそのまま帰宅。
また、出直そうと思ったが
お金を落としておいて、銭湯に行くのは・・・・・。

なんかとてもしょんぼり。
50歳を超えても、1000円落とすと結構ショックなんだと
改めて思ったのだった。
これからは気をつけよう。

ショックだったのに
今度は食後に次男がみんなでアイスを食べようといいだし、
なぜか僕の財布をもっていった。
せっかく、銭湯を我慢したのに。
結局、銭湯代よりアイス代の方が高くついてしまった。


今週のトレーニング&東扇島でアサリ獲り号

2009-07-11 11:56:58 | シニアサッカー

■7月11日(土)

昨日は7時に退社し、千駄ヶ谷の東京体育館へ。
プールサイドに行くと
見かけた顔がこっちに向かってくる。
N井副隊長だった。

泳いだ後一杯やるつもりだったが
これから高校の同級生(51歳のおばさん達)と
浅草の「ホオズキ市」に行くとのこと。
本当にこの親父は、プチ同窓会が好きな男だ。
でもスイムの方は、既に1.5KM泳いだという。

こちらは8月2日の沼津千本浜の大会に向け
頑張らないとと思い、
1.2km泳ぐ。
ここのところ
ちょっとスピードがついてきた気が??する。

帰りにOHSHMANN'Sによって、スポーツウエアを
見てたら、急にお腹が空いてきた。
急いで帰宅。
山中湖出張で疲れきっていた妻がソファーで爆睡していた。

明日12日の日曜日は、川崎の東扇島でGリーグの試合がある。
そのあとは、人工海浜でアサリ獲りを楽しむ予定。
夜はアサリのみそ汁にしよう。


3連勝ならず号

2009-03-29 16:51:22 | シニアサッカー

■3月29日(日)

サッカーの試合を終え、家に4時半に戻ったが家族は誰もおらず。
しょうがないのでブログでも。

オーストラリアグランプリを観てたら、15週目ぐらいで
中島が5位に。
これはイケルのではと、思いながら見ていたら、
いつの間にかリタイアしていた。
まあこんなもんだろう。

本日のgリーグ強豪対石神井戦は
前半0-0で折りお返したが、
後半約10分パスで崩され先取点を決められてしまった。

その後、チャンスもあったがゴールを割れず、
0-1で敗れてしまった。
うーん、残念無念!

これまで全く歯が立たなかった相手だったが、
今年はいい勝負ができるところまできた。
まあ、これに満足せず今年は上位に食い込みたい。

まだ家族は誰も戻らず。
家にいてもつまらないので、
近くの銭湯に行くことに。

風呂上りのビールが楽しみだ!!
そうそう、最近キリン一番搾りが麦芽100%
で美味しくなった。


Gリーグ納会写真号

2009-02-04 20:41:42 | シニアサッカー

1月24日(土)


中野サンプラザで所属する
シニアサッカー・リーグ
「gリーグ」の納会がありました。

納会のあとブロードウェイ脇のお店で飲んで、
そのあとサンプラザでボーリング。
3ゲーム目にしてやっと100という最低のスコアでした。

MVPのN竹選手です。




長引く風邪号&Gリーグ納会号

2009-01-24 12:04:40 | シニアサッカー

■1月24日(土)

1月12日から喉が痛くなり、熱がでて、
そのあと咳が出始め、いまだ止まらず。

咳が止まらないと何もする気がなくなる。
このまま止まらなくなるのではと
つい思ってしまう。

ということで、この2週間全く体を動かしていない。
先日、テレビで阪神の下柳投手の自主トレの模様が
放映されていた。

40歳でも現役でいられるため、いろいろな運動にチャレンジしていた。
ピラティス、ハードル・・・・。

ハードルは股関節の可動域を広げる上で非常にいいらし。
自分も、5年ぐらい前に、スポーツは股関節が大事であると思いはじめ
(ちょっと気付くのが遅かった)
可動域を広げることに取り組んでいるが、
なかなか広がらない。

でもこのハードルを使ったトレーニングは
何かいいような気がしたので、
早速トレーニングメニューに取り入れることにした。

さあ効果が上がるか?
その前に続けられるかが問題だが。

ちなみに、本日5時半から中野サンプラザで
シニアサッカー「Gリーグ」の納会がある。
咳は止まらないが、年に1回、
150人を超える選手が集まる大イベントなので、
参加することに。


帰宅ラン50分切れず 最終戦敗れる号

2008-11-24 11:09:56 | シニアサッカー

■11月22日(土)~帰宅ラン~

帰宅ランはやはり信号等の障害があるため??50分は切れなかった。
57分。
それでもそれなりに、飛ばしたため、疲れがとれず11時に就寝。

■11月23日(日)~gリーグ最終戦 対「人間魚雷」戦~

試合開始時間を間違えてしまい大慌て。
なんとか時間前に11人が揃い一安心。

結果は,
A津地選手のループシュートでさい先良く先取点を上げ、前半1-0で折り返す。
しかし、後半は攻めてに欠き守勢に。
左サイドからドリブルで切り込まれ、ペナルティエリア内で足をかけてしまい、見事に転ばれて、PKを与えてしまった。
このPKを左のサイドネットに見事に決められ1-1に追いつかれてしまった。

そして、左サイドバックの自分がちょっと上がりすぎて、守りが薄くなったところをつかれ、追加点を入れられてしまった。

そして、その後、攻める場面もあったが、結局1-2で最終戦を落としてしまった。
でも、魚雷にここまで善戦できるようになったことは、チームとして成長した証であり来期の自信につながる。

KFC40’Sのみなさん、本当にお疲れさまでした。
そして、いつもチームを支えてくれる大黒柱のS木さん、来期もよろしくお願いします。


gリーグ勝利報告号

2008-11-03 22:29:36 | シニアサッカー

<トレーニング>
2008/11/01
自転車で通勤。
帰宅後、約5km走る。

<現在gリーグ1位チームを破る>
2008/11/02
現在「gリーグ」トップを走るFCリミテに3-1で勝利してしまった。
いやーウレシカッター。
そして楽しかったー。
前回の対ゴーシュ戦がサッカーにならなかったので余計嬉しい。
サッカーをしているっていう充実感があった。

前半フォワードで出場。
それなりに走ったが点に絡めず。
シュート1本で終わる。
後半、左サイドバックで入るが故障者が出たため、左ウィングへまわる。
後半も、とにかくチームのために走った。

今回は、ここのところコンスタントに走っているため、体が軽かった。
体は正直だ。
コンスタントに走ることの必要性をあらためて感じる。

<パンク修理>
愛車のアンカーがパンクしてしまった。
ロードレーサーのチューブのパンク修理は、はじめてだったため、うまくチューブが納まらず2度ほどやり直す。
これでコツをつかんだ。


体質改善に取り組まねば号

2008-07-21 13:32:51 | シニアサッカー

2008/07/20

猛暑の中、埼玉でgリーグ対「HOPS」戦があった。
結果は、交代要員のいない我がチームは、体力がもたず、後半、きれいにくずされキーパーと1対1になり、ゴールを決められ、0-1で敗れた。
相手チームは猛暑に備えメンバーは15人を揃えてきた。
そして、早め早めの交代で、それぞれの選手が最後まで体力を温存。

まあ、それはいいのだが、アクシデントは試合後の後審で起きた。
当初予定していた我がチームのA部審判部長から、軽い熱中症で審判無理宣言がでてしまった。
そこで、急きょ主審をやることに。

正直、試合中、フォワードとゴールラインまでセリながら何度か走って、終了間際には転ばされて、左足ふくらはぎがつってしまっていたため、足がぱんぱんだった。

まあ、それでも、あんまり走らなければもつと思ったが、試合開始早々ふくらはぎの横がぴくぴく言い出した。
試合開始10分ぐらいの時、パスボールを避けるのに飛び上がった瞬間、左足ふくらはぎらつり、たてなくなってしまった。

かっこわるいが、仕方なく試合をとめた。
前代未聞の審判交代。

その後、両足のふくらはぎ、すね側も痛みだし、全く歩けず、ベンチで横になって冷やし、筋肉消炎剤を塗っても痛みはなかなかひかなかった。

暑さの問題はあるにしても、体質的にも問題がある気がした。
少し、研究して、つらない肉体に改善しなければならない。
とりあえず、まずは禁酒かなーー。

※みなさん、いろいろご親切に看病していただきありがとうございました。


ほろ苦いビール号

2008-07-06 17:54:46 | シニアサッカー

2008/07/07

■鉄人Y沢隊長亜脱臼

午前中、gリーグ対人間魚雷戦は、M本選手の素晴らしいゴールで先制したものの、ディフェンスの自分のマークが甘く、コーナーキックをヘディングであわせられ、同点に。
その後、20分過ぎにキーパーと1対1となり、きれいに決められてしまい、1-2に。
ここで前半終了。

後半は我がチームもなんとか踏ん張り、N村選手のコーナーキックをE藤選手がヘディングで合わせ同点に。
その後踏ん張ったものの、またしても追加点を入れられ、善戦むなしく2-3で敗れた。
3点目、どういう形で入れられたかなぜか思い出せない。

なお、この日、Y沢隊長が転倒し肩を負傷。
病院に行ったら、右肩鎖関節亜脱臼で全治6週間とのこと。
重傷だった。
お大事に!!!

これで当面、トライアスロンのトレーニングは無理。
この間に練習して差を縮めようっと・・・・。
なーーーんちゃって。

■次男 こちらもブロック大会0-1の惜敗。都大会に進めず。残念!

gリーグ終了後、急いで家に戻り、ユニフォームを洗濯し、次男のブロック大会の応援に開進二中へ。
ブロック大会対「開進四中戦」。
この試合に勝てば、秋の新人戦に続いて2回目の都大会へ。

北中は中野区の1位、四中は練馬区4位。
これまでは練習試合2回勝っているとのことだった。

前半、お互い決め手に欠き、点数が入らず0-0で折り返す。
前半攻め込む時間帯があったものの、結局、シュートが入らなかったのが、何となく尾を引いた感じ。
後半、相手のエースの動きがよくなり始め、危ない場面が多くなる。
徐々に相手のペースに。
と思った矢先、ペナルティエリア内で相手を倒し、PKに。
しかし、キーパーがこれをはじく。

これで流れが変わると思われたが、エースの10番がデフェンス3人を交わしゴール角にシュート。
これで1-0に。

その後もいいところなく、終了のホイッスル。
選手はみんな泣き崩れた。

まあ、息子のチームは、けが人も多かったのが残念といえば残念。
息子は、友人に恵まれ、サッカーでたくさんの思い出をつくることができたと思う。
これで兄に引き続き、受験モードに突入だ。

帰りに、M本さんとS原さんの3人で、本当に最後の残念会を近くのファミレスでやった(ファミレス仲間のN竹さんは残念ながら海外出張で見られなかった)。
なんともほろ苦いビールだった。


古河マスターズ 祝初勝利 号

2008-06-02 12:56:32 | シニアサッカー

2008/05/31-06/01

おじさんサッカーの祭典「古河マスターズ」にいってきた。
土曜日は雨の中、泥だらけになりながら2試合を行い、両試合とも1対4の敗戦。
これでは、明日も勝てないのではと・・・・思いつつ宿に。
夜、Y沢隊長とN井副隊長が8時半ごろ到着。
結局、5・6人で12時ぐらいまで飲んでしまった。
ちなみに宿泊先は懐石料理旅館「福光」。ご飯も美味しく、ご主人をはじめみなさん気さくで親切でした。

2日目は雨が上がり、本日のグランドはコンデションもまあまあ。
1試合目は昨日審判をやって、これはうまいと思ったバルサのユニフォームをきているゴースト。
これは捨て試合のつもりで、いかにきちんと守るかをテーマに試合に臨む。
ところが、今年からチームに加わったN村選手の調子が良く、ピンポイントでフォワードにボールが入るため、押せ押せとなり、思わぬ展開に。
そして、A津地選手のセンタリングをO川選手が公式戦初ゴー~~~ル!!
を決めてしまった。

この後も、ディフェンスは要のS々木選手を中心に堅い守りを展開。
前半1-0で折り返す。
後半も拮抗した試合で、ちょっと調子に乗って前がかりになり過ぎてしまったところ、ディフェンスが戻れず、カウンタ-をくらい1-1に追いつかれる。
その後は、なんとかがんばって得点を許さず、若手強豪チームと1-1で分ける。
感動!!!

こうなるといけいけに。
2試合目は、うちより高齢のチームであったが、いぶし銀のチームでせめるも点が奪えず前半0-0で終了。

後半早い時間帯に1点を選手したものの、後半20分頃、ゴールを決められてしまった。
これでまた引き分けかと思ったが、N村選手が強引にゴール前にドリブルで仕掛け左サイド角度のないところからシュート。
ゴ~~~~ル!!!
ついに2-1に。
そして、タイムアップ。
やっと悲願の初勝利を手に入れた。
今回は、完封試合がなかったことも評価できる。
これで通算成績は1勝2分け11敗。

選手のみなさん、本当にお疲れさまでした!!!
KFCのベストゲームと言える試合でした。

これをgリーグにつなげたいと思うのだが・・・。
8日の試合参加予定者は。現段階でたったの6名。
ありゃー・・・・・。