goo blog サービス終了のお知らせ 

山西冬彦ほぼ週刊トライアスリート通信

65歳を過ぎたおじさんのトレーニング&レース&エトセトラ

サッカーとトライアスロン 2足の草鞋号

2008-12-06 13:41:00 | トレーニング(昔)
■12月6日(土)

スイム10km/月、ラン80km/月程度
を目標にしているが、結局、全く達成できず。
やはり、サッカーとトライアスロンの2足の草鞋は難しい。

でも、
55歳で宮古島出場・完走を目指し、できる範囲で頑張ろう!!
と、思うのだった。

gリーグ最終戦&礫川マラソン盛りだくさん号

2008-11-22 13:11:41 | トレーニング(昔)

■11月22日(土)

本日「いい夫婦の日」。
妻は朝から長男の通う高校の記念式典に日比谷公会堂へ。
私は仕事に。

まあそれはいつものことでいいのだが。
いよいよ礫川マラソンも1週間に迫り、今日は上原から自宅までの約11kmを帰宅ラン。
目標タイムは50分。
これがきれないとアップダウンの多い礫川マラソンで1時間40分を切ることはまず無理。

■11月23日(日)の予定

早いもので、明日はいよいよgリーグも最終戦に。
相手は前年度優勝チームの「人間魚雷」。
ここは強い。
果たしてどこまで戦えるか。
今回は大阪に単身赴任するM本選手が久々に参戦。

トライアスロンチーム「sumica」のY沢隊長は仕事で不参加。
守護神N井副隊長は参加。


雨上がりの夜空を見ながら?走った号

2008-11-17 20:55:33 | トレーニング(昔)
2008/11/16

夕方、帰宅後、雨がまだ落ちていたが約40分ほど走った。
池袋のアートスポーツで新しいランニングパンツを買ったので、つい走りたくなった。

というか、礫川マラソンが30日なので、それなりにトレーニングをしないと40分は切れない。という焦りもある。

ここのところ、ストライドを延ばすトレーニングをしている。
これが結構ハードなのだ。
当然スピードも速くなり、足の負担も大きい。

ところで、忌野清志郎さんは元気だろうかと、走りながら思った。

礫川マラソンに向けて発進号

2008-11-01 12:46:41 | トレーニング(昔)
2008/10/31

11月30日の礫川マラソンに申し込んだ。
11月より1時間40分切りを目指し、本格的なトレーニングに入る予定。
平日は1日5km。
休日20km。
金曜日は上原から上鷺宮の自宅まで約10kmをランニング。
そして、大会前にはコースを試走。
完璧なメニューだ。

そうだ!
かっこいいランニングウエアも購入しなければ!!

秋だ!紅葉だ!号

2008-10-28 19:16:58 | トレーニング(昔)
2008/10/26

N井副隊長と那須塩原までバイクトレーニングへ。

東京駅8時4分発の新幹線で宇都宮へ。
乗り換えて今市へ。

今市からいよいよバイク。
鬼怒川温泉を抜け、日塩もみじラインで塩原温泉へ。
約50km。
しかし、標高差900mは過酷だった。
副隊長は余裕。
こんなにも脚力が違うものかとガッカリ。

那須塩原では、昔仕事でお世話になったF津さんに久々に再会することができた。
F津さんは早期退職され、都内から塩原に移住。
現在レストラン開業に向け準備中。
こちらで、美味しいカレーと手作りチーズケーキをごちそうになり、豪華なご自宅を案内していただき、その上、手作りジャムまでいただいてしまった。

F津邸から那須塩原駅まで約20kmだったが軽い下りだったので快調にとばせた。
本日の走行距離約70km。





スポーツの秋トレーニング三昧号

2008-10-20 21:09:16 | トレーニング(昔)
2008/10/19

午前中、久々に光が丘公園まで走った。
そして光が丘公園内で3kmのコースを1周。
ゆっくり走って約1時間30分。

帰宅後、長男の昼飯をつくる。
1時からマンションの総会。2時終了。

3時までCDを聞いて、上井草スポーツセンターへ。
1.2km泳ぐ。

11時前に眠くなる。
つらいので早めの就寝。

鈴木大地はプールでの練習に飽きていた号

2008-10-18 14:28:55 | トレーニング(昔)
2008/10/16の日経新聞夕刊に、
鈴木大地が現役時代、プールでの単調な長距離練習にいつも飽き飽きしていたという記事がでていた。

陸上のジョギングのように景色や天候が刻々と変わる屋外の水辺で泳いではいいのではとずっと考えていた。と
そして、当時はなかなか実行に移せなかったが、オープンウォーターが五輪種目にもなるということで、数年前から本格的に研究を始めたらしい。

こちらは、1kmぐらいの距離でさえ、25mプールの往復はつまらない(50mもいっしょだけど)と思っていたので、選手はなおさらだろうなと思った。
できれば、きれいな海や湖で週末は泳ぎたいものだ。

隅田川やお台場の水質が良くなって、遊泳が認められ、オープンウォーターの練習のメッカになるなんてのは、すばらしい話だ。
『週末、じゃ隅田川で!いや今週はお台場で!』
なんて

そして、練習後は隅田川河岸のお座敷で、屋形船でも眺めながら一杯。
これは良い企画だ。

石原都知事、
隅田川とお台場をオープンウォーターのメッカにする企画採用して!!

gリーグ完敗 体育の日はスイムトレに励んだ号

2008-10-14 13:07:40 | トレーニング(昔)
2008/10/12

gリーグ対ゴーシュ戦は、サッカーをさせてもらえず0-5の惨敗だった。
まあ、これも、前半、GKをやった自分のミスで3点も入れられてしまったのが大きい。
みんなに申し訳ない。
1点目はとれそうなボールをハンブルしてしまい
2点目は1対1で手に当てながら入れられた。もっと飛べばとれそうだった。
3点目は味方のO田さんに蹴られそうな感じがしてしまい、飛び込めなかった。

後半フォワードで入るが、でかいディフェンダーに飛ばされるは、引っ張られるはで仕事をさせてもらえず。
一度、ゴール前の密集でO川さんがヘディングで落としたボールをアウトサイドで押し込んだが、ディフェンダーに跳ね返される。

やっぱ試合だけではうまくなりそうもない。
サッカーも自主練するか。
と思うのだが・・・・・・・。

2008/10/13

午後3時から、上井草スポーツセンターで泳ぐ。
1.2km。
混んでいるので1時間だと、なかなか距離を伸ばせない。
次回から頑張って2時間入るか。
週2kmは泳ぎたいところ。

アスリートを目指す決意号

2008-09-29 13:06:08 | トレーニング(昔)
やはりトレーニング・レース、サッカー主体のブログしなければと思っていたら、チームsumicaのY沢隊長も同じようなブログになっていたのでビックリ。

2008/09/27
ということをかきなかがら、いきなりですが仕事のためトレーニングできず。

2008/09/28
gリーグ対パパス戦にフォワードとして出場。
もう一歩スピードが足らず、かつディフェンスラインが高かったため、走る機会が多く、ばててしまった。
脚力と体力不足を実感。

帰宅後、泳ぐか走るか迷ったが、やはりスポーツは下半身と思い、石神井公園コースを約1時間20分走る。
帰宅し銭湯で汗を流す。



高円宮杯 「北中野中」対ヴェルディ戦惜しかった号

2008-09-27 12:38:49 | トレーニング(昔)

2008/09/22

久々に走る。
石神井公園コース。約10km。
久しぶりの割には走れた。
次の日筋肉痛。

ここのところ細い足がさらに細くなっていた。
やはりさぼっていたからだ。
もう少し走らねば。

2008/09/23

仕事のあと、次男と御茶ノ水で待ち合わせし、「丸の内のカウパレード」へ。
作品の質が低くがっかり。

浅葉克美氏の作品/なぜアート作品にも規制がかかるの?黄色と黒のストライプはあんまりだ。仮につまずいて転んでもそれは本人のせいだろう。あほか!

写真家アラーキーの作品

丸の内をあとに「FC東京深川グランド」へ。
食事をしようともったら住吉駅の周辺にはお店がなく、しかたなくコンビニへ。
またコンビニかー。

本日の試合は、北中野中の高円宮杯3次予選の対ヴェルディ戦。
試合は、前半0-1。何とか1点で凌ぐ。
後半、10分後同点に追いつき1-1に。

これでいけるかと思ったが、甘くはなかった。
サイドから崩され1-2に。
さらに、25分過ぎに個人技で追加点を許し1-3に。
そしてホイッスル。
中学3年生の試合はこれで全て終了。
本当にお疲れさん。
区立中学なのにヴェルディ戦で1点をもぎ取るなんてすごい。

ちなみに、この日、隊長と副隊長は銚子大会に向けて、ランニングとスイムトレーニングに励んでいた。
また、差がついてしまった。
もう今年はとてもトライアスリートとは言えない。