goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれあいの森自然学校 お知らせ

散策会のご案内や雨天中止のご連絡などの情報をお届けします。チェックして散策会に参加しましょう♪

ダイヤモンド恵那続編です ・・・  こんなに移動しました

2019-03-20 22:22:12 | 風景

  19日は曇りで日の出は見れませんでした。恵那山真上から昇るのになぁ。諦めの心境。


 きょう20日好天。さて何処から出るか。6時2分真上を通り越して左肩から顔を出しました。


 白い帯は長良川の蛇行です。


 明日は左裾に下って、徐々に恵那山から離れていきます。平成最後のダイヤモンド恵那はラッキーでした。秋の彼岸には、もはや新元号。初年度も挑戦してみますか。


久しぶりの朝景

2019-03-18 19:32:00 | 風景

                   彼岸の入り遠望


 きょう18日は春の彼岸入り。岐阜市の最高峰百々ヶ峰(417.9㍍)ではこの日前後が岐阜、長野県境にあるお椀を伏せたような恵那山(2191㍍)の山頂から昇る朝日がパワースポットとなって賑わう。きのう17日は右肩から昇りました。


 

18日寒気団が居座り山頂温度は氷点下3℃。6時6分、頂上右から昇った。山仲間は「ダイヤモンド富士」ならぬ「ダイヤモンド恵那」と呼んでいます。


 北アルプスも槍ヶ岳、穂高岳、乗鞍岳が望まれました。



3・11チャリテイー登山時の散策道景色 in ふれあいの森

2019-03-11 19:37:04 | 風景

             ふれあいの森駐車場から百々ヶ峰頂上遠望

昨夜来の雨がまだ降り続いています。百々ヶ峰を見上げても霧で霞んで見えません。お陰で花粉に飛散は無くクシャミも出ません。良い事も有りますね!!

雨の時しか出会えません

こんな天気の時しか目に出来ない現象です。親指と人差し指で丸を造った位の大きさでした。

一回り大きな樹幹流

一方こちらはかなり大きな樹幹流のボールです。界面活性剤の成分も入っているのでしょうね?泡自体が虹色の幕も出来ています。

泡のアップです。景色が映り込んでいます。雨の時しか目に出来ないサプライズです。

時々霧が晴れ・・・

金華山が時々うっすらと見えます。もう少し下に雲が出来れば天空の城モドキになるのですが・・・今年で9回目ですが今までで一番コンデイションが悪かったですね。こんな事も有りますよね!(^^)!

 


すぐ前に到着していた人の話では、この秋で一番の眺望だとか・・・

2018-12-21 18:43:51 | 風景

                  御嶽遠望

百年公園北の展望地から御嶽がくっきりと浮き上がっていました。上空をトンビも気持よさそうに滑空しています。噴煙もはっきりと見えています。そんな景色を見ながらしばし黙とうです。

ツバキ科 ヤブツバキ

何とも言えない雰囲気の花ですね・・・どこかの化粧品会社が使うはずだと妙に納得しました。

 


朝景

2018-06-24 18:28:33 | 風景

                                                      葛飾北斎 赤富士の世界

 

葛飾北斎の富嶽三十六景 赤富士を思わせるような朝焼け雲が御嶽山の上空を覆いました。

 

右端の長良川S字カーブも赤い流れとなりました。

                                                                   北アルプスもズラリと

 

北へ眼を転じますと北アルプス槍ヶ岳、穂高岳、乗鞍岳が朝焼けの中でシルエットとなって連なりました。