goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれあいの森自然学校 お知らせ

散策会のご案内や雨天中止のご連絡などの情報をお届けします。チェックして散策会に参加しましょう♪

令和2年 百々ヶ峰日の出風景

2020-01-04 22:57:57 | 風景

令和2年1月4日 初日の出とはいきませんが、百々ヶ峰から納得のいく日の出が撮れました。

                                                 日の出前の恵那山がシルエットに浮かぶ

日の出前の上空が赤く染まる中で、恵那山がシルエットに浮かび上がりました。

                                                               日の出の瞬間

日の出が始まると思われる上空の雲がギンギラのマダラ模様に焼けたあと7時5分日の出の瞬間です。垂れこめる雲海も黄金色に染まりました。

                                                       日の出

幸せなふたりご来光に誓う

周囲には15人ほど。この光景に我を忘れました。幸せそうなカップルも酔いしれていたようでした。

                       



 


ふれあいの森では整備が進んでいるようです。

2019-12-08 08:12:47 | 風景

ふれあいの森の三田洞展望地の東屋が立ち入り禁止になり解体されてからしばらくたっていますが、先月初めから工事が始まりました。

 12月7日の写真です。新しい東屋が出来上がってきました。来年初めには中に入れるようになるでしょうか。

桜の広場下の鯉がいる池です。うっそうとしていましたがキレイに整地されています。今までとは場所が違うかと思うくらいに、すっかり景色が変わってしまいました。よく見ると、毎年アズマヒキガエルが産卵していた水際がすっかりなくなってしまいました。年が明けて早春に寝ぼけマナコで産卵しようとでてきたアズマヒキガエルは迷ってしまいますね(>_<)代わりの違う場所が見つかるといいんですけど・・・・


百々ヶ峰から

2019-05-31 19:12:24 | 風景

平成の締めくくり天皇陛下・皇后陛下のご退位。令和の改めごと新天皇・新皇后のご即位から1カ月が経ちました。暫くは平穏無事と思いきや政財界の呆れた言動、社会を震撼させる殺傷事件。高温、低温異常気象etc.自然風景で心を和ませましょうか。

                 槍穂高乗鞍

 

5月下旬から6月初旬までが日の出の最も早い時期。新聞紙上暦欄で4時37分。百々ヶ峰では4時40分ごろとなります。5月20日 1日の初めを山頂で迎える仲間は10人余。気温が10℃を割り込み寒さを感じました。大気が澄んで北アルプス槍ヶ岳、穂高岳、乗鞍岳、御嶽山が茜色の中でシルエットに浮かび上がりました。

                   御嶽山水田

 

御嶽山が望まれる方向は北東。藍川、芥見、関などの穀倉地帯は田植えシーズンとなり、長良川水系からの農業用水により田圃に水が引き込まれ水田となります。水田が鏡となって光って見えます。

                       日の出水田


 

                      日の出恵那山

 

カメラを右にパーンしますと、お椀を伏せたような恵那山が望めます。ちなみに恵那山の頂上から太陽が昇る「ダイヤモンド恵那」は3月18日でした。地球の自転を実感しますね。


昨日から今日にかけて平成最後の満月と気象予報士が騒いでいますので、私も撮ってみました

2019-04-21 18:47:37 | 風景

                                                        平成最後の満月

 

気象予報士が平成最後の万月と騒いでいますので、私も撮ってみました。20日 早朝登山早起き時、午前2時の満月です。餅つき兎は右横を向いています。

                                                             宝石を散りばめたような岐阜の町と残月

 

4時45分 岐阜城を左に未だ明けやらぬ青みを帯びた空の下に岐阜、南濃、西濃の町が宝石を散りばめたように煌いていました。右上には名残の満月が照り輝いていました。

                                                              JR岐阜駅北口のランドマークが高い

 

金華山と岐阜城を右裾に下ると岐阜の町が。岐阜のランドマーク岐阜シティータワーとウイング37が目立つ。その上には多度から養老山系、そして鈴鹿山系鎌ヶ岳の三角形から立ち上がった御在所山が高い。


雲海の上に恵那山が浮かぶ

2019-04-18 17:16:07 | 風景

                                                               恵那山雲海


18日 昨日の雨も上がって湿度が高く、早朝の三田洞は濃霧。百々ヶ峰の北から東にかけて平成最後になるかも知れない雲海の波が広がるなか、恵那山が雲海の上に浮かびました。

                                                   御嶽山噴煙


 御嶽山の大噴火から4年が経過しました。いまだに犠牲者2名が行方不明になっています。山頂付近から噴煙が望めました。

                                               噴煙赤く燃える

 

噴煙赤く燃えるアップ写真です。朝日があたって山頂剣ヶ峰付近の噴煙が赤く燃えました。合掌。

                                                       金華山

 

金華山にかかる雲海が徐々に消えて右裾に残っています。中央左白い建物は岐阜グランドホテル、右へ長良橋、メモリアルセンターなど。雲海が消えかかる上に岐阜市南部の町、南濃、西濃の町と続きます。その上空には多度、鈴鹿、養老山系の山々が並びます。

                                              雲海から昇る日の出    

 

5時19分 雲海の上から太陽が顔を出しました。右お椀を伏せたような山は恵那山です。長良川や各務原、関市は雲海の下になっています。と言うことは各務原、関市上空は雲で覆われていたと言うことかな。