トリノフンダマシ
遺産の森で今シーズン全トリノフンダマシが見つかりました。
オオトリノフンダマシ
これが今まで居なかったというのか見つかってませんでした。ところがオンシーズンはハンノキの葉裏に居るのを見つけました
シロオビトリノフンダマシ
他の場所ではこのクモがなかなか見つかっていないのですがここ、遺産の森には必ずと言っていいほど居るのです
クロ帯と言う割には目立つのが白い帯だと思っているのですが・・・
こちらはふれあいの森で見つけたクモです。シロオビトリノフンダマシの変異種のようです
アカイロトリノフンダマシ
昨年もやっと一頭見つけただけでしたが今シーズンもそのようです。この1頭だけが居ました。
テントウムシに擬態しているって話ですけどそうなんでしょうか??
キララシロカネグモ
卵嚢を守っています
綺麗なクモです
ナガコガネグモ
珍しいクモでもないのですが獲物を捕まえている所はそんなに見ていないので
アシグロツユムシ
ガラス細工の様な出で立ちだといつも思うのですが
ウワミズザクラ
色つき始めました
梅雨の雨粒が乗っかっています。今季節ならではのシーンです